Contents
モグコレ2023のおすすめ交換アイテムと周回方法を紹介!
皆さんこんにちは。
今回は2023年8月27日の日曜日から開催される「モグモグ★コレクション~新生10周年スペシャル~」通称「モグコレ」のおすすめ交換アイテムと周回方法をご紹介します!
- ポートレート素材は必ず確保!
- 他アイテムは所持状況や優先度に応じて交換!
- 周回は「アグライア」と「エウプロシュネ」がおすすめ!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さい!
開催期間はパッチ6.5開始まで!
8月末から開催されるモグコレ2023は、8月27日からパッチ6.5が開始するまで開催されます。
約1ヶ月は開催されるので、自分のスケジュールや欲しいアイテムの数に応じてトークンを集めましょう!
交換おすすめ度と詳細
おすすめ度 | 詳細 |
★★★★★ | 最優先で交換するべき。 |
★★★★☆ | 未所持なら優先的に交換しておきたい。 |
★★★☆☆ | 交換優先度は低い。未所持のアイテムのみ交換を検討。 |
★★☆☆☆ | 交換優先度はかなり低い。どうしても欲しいなら。 |
★☆☆☆☆ | 交換しなくて良い。 |
今回のモグコレで交換できるアイテムをおすすめ度別に振り分けています。
おすすめ度が高いほど交換優先度が高く、おすすめ度が★☆☆☆☆のアイテムは交換しなくて良いと評価しています。
交換おすすめ度:★★★★★
アイテム | 必要トークン数 | 他の入手方法 |
ポートレート教材:10周年記念 | 10 | なし |
「ポートレート教材:10周年記念」は、最優先で交換しましょう。
モグコレ2023以外での入手方法は現状なく、FF14の10周年を記念したアイテムのため、次回以降のモグコレで入手できる確率が極めて低いからです。
必要トークン数も少ないため、まずはポートレート教材を入手してから他のアイテムの交換へと移りましょう。
交換おすすめ度:★★★★☆
アイテム | 必要トークン数 | 他の入手方法 |
ファットキャットパラソル | 100 | 蒼天街復興 |
ヘアカタログ:サイドテール | 100 | マケボ購入、ザトゥノル高原 |
サムライ・バード | 100 | マケボ購入、エウレカ |
演技教本:寒がる | 80 | マケボ購入、エウレカ |
演技教本:暑がる | 80 | アメノミハシラ |
演技教本:ハイタッチ | 80 | マケボ購入、蒼天街復興 |
演技教本:ホウキで掃く | 80 | マケボ購入、蒼天街復興 |
演技教本:警備する | 80 | マケボ購入、ボズヤ |
ビッグシェルホイッスル | 50 | マケボ購入、蒼天街復興 |
ティラノサウルスホルン | 50 | エウレカ |
ヘッドマウントレゾネーター | 50 | 死者の宮殿 |
オーケストリオン譜:To the Edge | 50 | マケボ購入、クラフター製作 |
オーケストリオン譜:終焉の戦い | 50 | マケボ購入、クラフター製作 |
ハシビロコウ | 50 | マケボ購入、ID「アーモロート」 |
フォーギヴン・ヘイト | 50 | マケボ購入、ID「グルグ火山」 |
トードヘッド | 30 | 漆黒レアFATE「アルケオタニア」 |
トードスーツ | 30 | 漆黒レアFATE「アルケオタニア」 |
パイッサ・クリナリアン | 7 | マケボ購入、蒼天街復興 |
パイッサ・ウィーバー | 7 | マケボ購入、蒼天街復興 |
トレジャーボックス | 7 | マケボ購入、同盟記章交換 |
ファットキャット | 7 | マケボ購入、漁師リテイナーベンチャー |
おすすめ度★★★★☆のアイテムは、マーケットボードで購入できたり、他の入手方法があるアイテムです。
ただ、マーケットボードの平均相場が高いアイテムや他の入手方法の難易度が高いものが多く、手に入れようとすると意外と手間がかかります。
未所持で欲しいアイテムならば、モグコレ期間中に入手しておくのがおすすめです。
交換おすすめ度:★★★☆☆
アイテム | 必要トークン数 | 他の入手方法 |
カード:ウォーリア・オブ・ライト | 100 | トライアドパック・ゴールド |
オーケストリオン譜:Answers | 50 | マケボ購入、クラフター製作 |
ヘアカタログ:マーセナリー | 50 | 対人戦績 |
グリーンパーティション | 50 | マケボ購入、ID「聖モシャーヌHARD」 |
オーケストリオン譜:妖星乱舞 第1楽章 | 30 | マケボ購入、オメガ:シグマ4層 |
オーケストリオン譜:妖星乱舞 第2楽章 | 30 | マケボ購入、オメガ:シグマ4層 |
オーケストリオン譜:妖星乱舞 第3楽章 | 30 | マケボ購入、オメガ:シグマ4層 |
スカイパラソル | 30 | マケボ購入、蒼天街復興 |
ワンダラースカーフ | 1 | なし(過去イベ報酬) |
グゥーブーイヤリング | 1 | なし(過去イベ報酬) |
ドードーイヤリング | 1 | なし(過去イベ報酬) |
サボテンダーイヤリング | 1 | なし(過去イベ報酬) |
ボムイヤリング | 1 | なし(過去イベ報酬) |
コブランイヤリング | 1 | なし(過去イベ報酬) |
道士モーグリ | 1 | なし(過去イベ報酬) |
おすすめ度★★★☆☆のアイテムは、おすすめ度★★★★☆のアイテムよりも入手しやすいアイテムや、マーケットボードの平均相場が安めのアイテム、現在入手不可能な過去イベの報酬アイテムです。
特におすすめなのは「グリーンパーティション」で、ハウジングで多用されるアイテムです。
入手方法が面倒なこともあり、マーケットボードでの平均相場も高めなので、モグコレで複数交換して市場に流すとお金稼ぎになります。
ただし同じことを考える人も多いので、市場に流すタイミングはモグコレ終了後まで待つのがおすすめです。
交換おすすめ度:★★☆☆☆
アイテム | 必要トークン数 | 他の入手方法 |
ピクシーグイベルの魔笛 | 50 | 極ティターニア討滅戦 |
カムイの魔笛【豪】 | 30 | 極スサノオ討滅戦 |
カムイの魔笛【美】 | 30 | 極ラクシュミー討滅戦 |
カムイの魔笛【龍】 | 30 | 極神龍討滅戦 |
カムイの魔笛【白】 | 30 | 極白虎征魂戦 |
カムイの魔笛【夜】 | 30 | 極ツクヨミ討滅戦 |
カムイの魔笛【朱】 | 30 | 極朱雀征魂戦 |
カムイの魔笛【青】 | 30 | 極青龍征魂戦 |
カード:グナース | 10 | トリプルトライアド |
カード:霧隠のユウギリ | 10 | トリプルトライアド |
カード:朱雀 | 7 | 朱雀征魂戦、極朱雀征魂戦 |
カード:聖天使アルテマ | 7 | アライアンスレイド「オーボンヌ」 |
オーケストリオン譜:リェー・メグの門 | 7 | 友好部族「ピクシー族」 |
おすすめ度★★☆☆☆のアイテムは、入手難易度が低めのアイテムです。
極討伐戦は難易度が高いバトルコンテンツではあるものの、現在は制限解除でプレイ可能であり、各アイテムの対象バトルは簡単なものが多く揃っています。
パーティ募集が立つことも多く、モグコレで優先的に交換する必要はないです。
交換おすすめ度:★☆☆☆☆
アイテム | 必要トークン数 | 他の入手方法 |
スカイライト・シャンデリア | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
カントリーチョコボ・カウンター | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
ウッドスラット・パーティション | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
パイッサハンギングチェア | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
ラノシアン・グレープパーゴラ | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
プランターファウンテン | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
クラウドエーコン・シャンデリア | 20 | マケボ購入、クラフター製作 |
マジックプリズム:ジョブマスター×10 | 1 | なし |
おすすめ度★☆☆☆☆のアイテムは、基本的に交換しなくて良いアイテムです。
各家具はマーケットボードの平均相場が安いので、あまったトークンは「マジックプリズム」に交換しましょう。
おすすめ周回方法
「アグライア」と「エウプロシュネ」の周回がおすすめ!
モグコレ2023のおすすめ周回コンテンツは、「アグライア」と「エウプロシュネ」がおすすめです。
「アグライア」と「エウプロシュネ」は暁月のアライアンスレイドで、他コンテンツと比較しておすすめしたいポイントが2つあります。
トークンの因果と神曲が集まる!
「アグライア」と「エウプロシュネ」はレベル90のコンテンツのため、クリア時にトークンの因果と神曲が手に入ります。
モグコレのトークン集めと平行して集まり、特に因果は「マンダヴィルウェポン」の製作をする際に大量に必要になります。
「マンダヴィルウェポン」はパッチ6.55で追加予定のクエストで最終強化となり、パッチ6.Xシリーズにおける最強武器へと進化します。
因果を集めるだけで作ることができ、その因果集めが非常に大変なポイントのため、モグコレついでに因果も集めてしまうのが非常に効率的です!
古銭が手に入る!
「アグライア」と「エウプロシュネ」では、それぞれ「輝きの古銭」と「喜びの古銭」が手に入ります。
古銭はトークン装備を強化するアイテムである「硬化薬」や「強化繊維」と交換でき、パッチ6.5で現在の週制限トークンである神曲装備の強化アイテムが古銭で交換できるようになります。
交換する際は、「輝きの古銭」と「喜びの古銭」に加えて、6.5で追加されるアライアンスレイドで入手できる新しい古銭が各1枚必要です。
古銭が不足し、パッチ6.5以降に「アグライア」や「エウプロシュネ」をその都度行くのは少し面倒なので、モグコレ期間中に古銭を多く集めておくのをおすすめします!
期間中はPvPや各ルーレットもおすすめ
「アグライア」と「エウプロシュネ」と並行して、PvPのシーズン報酬が欲しい場合はヒドゥンゴージやフロントラインをやるのもおすすめです。
また、ジョブのレベリングをしている人は、メインクエストルーレットもモグコレ期間中はプレイするのもおすすめです。
メインクエストルーレットの対象コンテンツがモグコレ2023の対象コンテンツになっているので、レベル上げをしつつトークンも手に入ります。
周回効率だけを考えるなら辺獄編1層がおすすめ
他の副産物は考えずに、ただひたすらにモグコレのトークンを集めたいという場合は、暁月のレイドコンテンツである「パンデモニウム辺獄編」の1層を周回しましょう。
1回に手に入るトークンの量は少ないですが、1回のコンテンツ時間が短く周回に向いています。
「タンク1ヒラ1DPS6」や「タンク1DPS7」の構成でパーティ募集をすると更に効率的に周回できますが、ひたすらに周回するため作業感が強く、万人にはおすすめできません。
さいごに
モグコレ2023は、FF14の10周年を記念したイベントです。
普段のモグコレと比較しても報酬のラインナップが多く、豪華な印象を受けます。
長い開催期間ではありますが、夏休みの宿題と同じように毎日コツコツ集めるのがおすすめです。
まだまだ開催期間あるから、とのんびりしていると意外と早く終わってしまいがちなので注意しましょう。
ライター紹介
- FF14を中心に様々なゲームをプレイしています。
子供の頃から3度の飯よりゲームと言えるほど、ゲームが大好きです。
ゲームは深くやり込むタイプで、FF14では高難易度のレイドコンテンツもプレイし、クリアしています。
最新の投稿
崩壊2023年11月21日【崩壊スターレイル】フォフォは引くべき?性能評価とおすすめ遺物
ファイナルファンタジー2023年11月20日【FF14】アロアロ島の開放方法と各ルートの行き方
ファイナルファンタジー2023年11月15日【FF14】復帰キャンペーンの参加方法と注意点
ファイナルファンタジー2023年11月3日【FF14】全ジョブ使いが勧める初心者におすすめのメレーは?
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト