トレノの武器屋でモンスターバトル!勝てば豪華賞品ゲット!
トレノの武器屋で行われる戦闘イベントの詳細と賞品を紹介します。
FF9の冒険中、多くのプレイヤーが足を運ぶことになる街「トレノ」。
この街には数多くのイベントが点在していますが、なかでも「武器屋」は特に注目のスポットです。
トレノの武器屋では、新しいな武器や防具、それからアイテムを手に入れられるだけでなく、ミニゲームの「腕試しバトル」にも挑戦することができます!
こちらは、トレノの武器屋に訪れると発生する、モンスターと1vs1で戦うイベント。
ジタンたちの対戦相手となるモンスターは意外にも強く、全くといっていいほど倒せないことも。
この武器屋のモンスターたち、実はいとも簡単に倒せる方法があるのをご存じですか?
この記事では、強力な武器屋のモンスターを驚くほど簡単に倒す方法について、また倒すことで得られる商品を紹介します!
- 武器屋のモンスターには「石化攻撃」が有効 FF9の進行具合で戦闘できるモンスターが異なる
- 「アムドゥシアス」と倒すと貰えるアイテムが超貴重
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
1vs1で戦うモンスターと賞品
まずは、武器屋で戦える4体のモンスターを確認しましょう。
武器屋で戦闘する4体のモンスターは、以下の通りです。
FF9の進行具合 | モンスター名 | 賞品 |
---|---|---|
Disc 2 | グリフォン | トンベリのカード |
Disc 3 | カトブレパス | 15,000ギル |
Disc 3 | アムドゥシアス | エルメスのくつ |
Disc 4 | ベヒーモス | サークレット |
トレノの武器屋で戦えるモンスターは、FF9の進行具合で異なります。
例えば、進行状況が「Disc 2」のときには、ベヒーモスと戦うことはできません。
また、進行状況が「Disc 2」のときだけグリフォンと戦えるという訳でもありません。
必ずしも該当の時期に戦わなければいけないということはなく、極端な話、このイベントはFF9のストーリーにおける最後の方に回しても特に問題はないです。
ただ「アムドゥシス」を倒すと貰える「エルメスのくつ」は、FF9のなかだとかなり貴重なアイテム。
このアイテムから習得できる「いつでもヘイスト」は、FF9の戦闘を有利に進められる重要なアビリティです。
そのため、このイベントは最後に回しても問題ないとは言いましたが、戦えるなら戦うことを強くおすすめします!
以降では、武器屋のモンスターを驚くほどいとも簡単に倒す方法を解説するので、そちらを参考にアイテムを入手しましょう。
1匹目の対戦相手:グリフォン
名前 | グリフォン | |
---|---|---|
レベル | 16 | |
HP | 1,470 | |
MP | 602 | |
AP | 2 | |
EXP | 1,858 | |
ギル | 602 | |
弱点 | 風 | |
宝 | A | ペリドット |
B | なし | |
C | ハイポーション | |
D | エーテル | |
E | サンドスコーピオのカード | |
盗 | A | 原石 |
B | なし | |
C | なし | |
D | なし | |
イベント賞品 | トンべりのカード |
武器屋のイベントでは、プレイヤーが初めて戦うことになるのがグリフォンです。
グリフォンは、初めてトレノに訪れたときに挑戦するとなると、ちょっと手こずるステータスの相手になります。
しかし、驚くほど簡単に倒せる方法がありますので、ご安心を。
その方法とは、グリフォンを「石化攻撃」で倒すというのもの!
このグリフォン、イベントのモンスターながら石化攻撃が有効です。
つまり、1,470ものHPを削って0まで持っていく必要がないまま倒せるため、序盤でも簡単に倒せてしまえます。
「でも、FF9の序盤に石化攻撃ができる武器なんてあるの?」
鋭い方であれば、このような疑問が思い浮かんだことでしょう。
実は、初めてトレノに訪れるタイミングでも手に入れることができるクイナの武器「ニードルフォーク」には、追尾効果として石化が付いています!
この「ニードルフォーク」、それからアビリティの「追加効果発動」をセットしたクイナでイベントに挑戦すれば、序盤でもグリフォンを難なく倒すことができるでしょう。
ちなみに、石化効果の付いたクイナの武器であるニードルフォークは、リンドブルム城下町で手に入れることができます。
リンドブルム城下町のイベント「狩猟祭」に出現する「ザグナルちゃん」からジタンで盗めるアイテムが、ニードルフォークです。
ザグナルちゃんは割りと強くて盗むのに苦労します。
しかし、石化攻撃が付いているだけでなく、攻撃力が序盤にしてはまぁまぁ高い武器になりますので、何度も倒されたとしてもぜひゲットしてみてください!
狩猟祭については、別の記事で詳細をまとめていますので、こちらもぜひ一読ください。
2匹目の対戦相手:カトブレパス
名前 | カトブレパス | |
---|---|---|
レベル | 32 | |
HP | 3,727 | |
MP | 1,069 | |
AP | 2 | |
EXP | 6,609 | |
ギル | 1,421 | |
弱点 | なし | |
宝 | A | なし |
B | 金の針 | |
C | ハイポーション | |
D | ハイポーション | |
E | ケルベロスのカード | |
盗 | A | 金の針 |
B | ハイポーション | |
C | フェニックスの羽 | |
D | エーテル | |
イベント賞品 | 15,000ギル |
「カトブレパス」は、石化攻撃が有効のモンスターです。
「グリフォン」と同じく、クイナのニードルフォークで倒してしまいましょう。
3匹目の対戦相手:アムドゥシアス
名前 | アムドゥシアス | |
---|---|---|
レベル | 42 | |
HP | 6,578 | |
MP | 1,568 | |
AP | 0 | |
EXP | 0 | |
ギル | 0 | |
弱点 | 風 | |
宝 | A | なし |
B | なし | |
C | なし | |
D | なし | |
E | なし | |
盗 | A | ハイポーション |
B | 毒消し | |
C | フェニックスの羽 | |
D | エーテル | |
イベント賞品 | エルメスのくつ |
「アムドゥシアス」は、石化攻撃が有効のモンスターです。
「グリフォン」と同じく、クイナのニードルフォークで倒してしまいましょう。
アムドゥシアスを倒すことで貰える「エルメスのくつ」は、戦闘を有利に進められるアイテム。
ぜひとも入手しておきたいので、挑戦できるようになったらサクッと倒してしまうのをおすすめします!
4匹目の対戦相手:ベヒーモス
名前 | ベヒーモス | |
---|---|---|
レベル | 71 | |
HP | 24,123 | |
MP | 3,338 | |
AP | 0 | |
EXP | 0 | |
ギル | 0 | |
弱点 | 冷 | |
宝 | A | なし |
B | なし | |
C | なし | |
D | なし | |
E | なし | |
盗 | A | なし |
B | なし | |
C | なし | |
D | フェニックスの羽 | |
イベント賞品 |
「ベヒーモス」といえば、ファイナルファンタジーシリーズには必ずといっていいほど出現する、強いイメージのある強力なモンスター。
そんなベヒーモスですが、こちらもなぜか石化攻撃が有効です。
「グリフォン」と同じく、クイナのニードルフォークで倒してしまいましょう。
武器屋のモンスターには倒されても大丈夫!
武器屋のモンスターたちはまぁまぁ強いため、倒されてしまうこともあるでしょう。
しかし、倒されてしまったとしても、ゲームオーバーになることはありませんのでご安心を。
もしも勝負に負けてしまった場合、武器屋の定員に話しかけたところからのリスタートになります。
そのため、敗北したとしてもすぐにやりなおすことができるため、倒すまで挑戦できるのです!
低レベル、かつ石化効果狙いの戦い方だとしても十分にやり合うことができるため、ぜひ挑戦してみてください。
まとめ
- 武器屋のモンスターには「石化攻撃」が有効
- FF9の進行具合で戦闘できるモンスターが異なる
- 「アムドゥシアス」と倒すと貰えるアイテムが超貴重
石化攻撃は強すぎるあまり、基本的にボスやイベントモンスターには通用しないことの方が多いです。
しかし、なぜか武器屋のモンスターは4体とも石化攻撃が有効なので、それを利用してサクッと倒してしまいましょう。
序盤でも、リンドブルム城下街のイベント「狩猟祭」にて、ザグナルちゃんから石化攻撃の追加効果が付いた武器を盗めるので、ちゃんと手に入れておきましょう。
ライター紹介

- 在学中にはブログを、卒業後は海外でライター修行をしていました。
ホームページ運営歴7年、Webマーケ歴5年の力を活かし、1日3時間以上はプレイするアークナイツ (Arknights / 明日方舟) の情報を発信します!
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト