はじめに
飼育モンスターが「スコーモス」になりました~!
ですが、「ベビーモスの思い出」が取れていなかった事に今頃気づきました。
いたちっちと申します。
早速今月のアンバスケードに突入してきましたので、ご報告いたします。
今回は、【1章】【2章】共に復刻です。
【2章】は、以前より戦いやすくなるように、若干の調整が入っているそうです。
攻略の参考になれば幸いです!
- 最適なトリガー取りの場所は一か所!
- 1章は、サボテンをやるかやらないか!
- 2章は、クッキー食べまくり!
この記事は、3分程で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
トリガー取りおすすめエリア
必要討伐数 1章:アンティカ族3体 2章:プラントイド族3体
1章、2章共に、流砂洞がおすすめ。
ル・ルデの庭の「Proto-Waypoint」から飛んだ先がおすすめです。
ワープ後、すぐ後ろに落とし穴があるので、落ちないように気を付けましょう。
飛んですぐの広場に数体、2つドアを抜けた先に、わんさかアンティカ族が居ます。
2章も狙うのであれば、落とし穴から落ちた先に、「サボテンダー(プラントイド族)」が居ます。
ただ、数が少ないのと、再POPが長いのとで、同目的のプレイヤーが居る場合、狩れない場合があります。
- Proto-Waypointが開通していない場合、西アルテパ砂漠(D-12)※隠し通路の先から入る流砂洞になります。
- 同マップの重量扉の先、(F-8)の落とし穴に落ちる前に「Geomagnetic Fount」があります。
- ついでに開通しちゃいましょう。
2章プラントイド族狙いならボヤーダ樹。
ボヤーダ樹のHPに飛んだマップの広場に「グゥーブー」が居ます。
数もそれなりに多いので、十分狩れるでしょう。
また、別マップに白、黒マンドラゴラもいるので、プラントイド類はここで揃うでしょう。
突入ジョブ:青/戦 マスターLv4 メイン武器:ネイグリング 他装備:ユニクロ
1章:アンティカ
確認した技 | 効果範囲 | 効果 |
砂の呪縛 | 範囲 | ダメージ+石化、ヘイトリセット有 |
磁鉄粉 | 前方範囲 | 土属性ダメージ+ヘヴィ |
妨害音波 | 範囲 | 静寂 |
サンドシールド | 敵自身 | 防御力アップ |
サンドシュラウド | 敵自身 | 回避率アップ |
砂岩嵐 | 範囲 | ダメージ+暗闇(500~670程) |
ソーンボール | 単体遠隔 | ダメージ+毒+麻痺 |
フェタリングタックル | 単体 | ダメージ+ノックバック |
やさしい以上で、フェタリングタックルをまともに食らうと1,000ダメージ以上食らうので注意です。
ボスは、途中で召喚されるお供と共に、スタンが有効です。
スリプル、グラビデ、バインド、テラーは無効ですので、マラソン戦法などは難しいかと思います。
お供のアンティカは、戦闘開始から十数秒ごとに、①~順番に一体ずつ召喚されます。
①Bozzetto Stalwart | 戦士 | マイティストライク |
②Bozzetto Hunter | 狩人 | イーグルアイ |
③Bozzetto Magister | 黒魔道士 | 魔力の泉 |
④Bozzetto Stalker | シーフ | 絶対回避 |
⑤Bozzetto Valiant | ナイト | インビンシブル |
「とてもやさしい」では、①~③までが1体ずつ、召喚されます。
「やさしい」で①~④が1体ずつ、それ以上の難易度で①~⑤まで召喚されていきます。
「むずかしい」だと各2体、「とてもむずかしい」だと各3体ずつ召喚されていきます。
ヒントとなるのは、「サボテンダー」です。
「サボテンダー」は、ヘイトに関係なく、エリア内を走り回っています。
時々近づいてきて、「針〇本」を使用してきます。
難易度 | 針 |
とてもやさしい | 百本 |
やさしい | 千本 |
ふつう | 弐千本 |
むずかしい | 四千本 |
とてもむずかしい | 万本 |
とてもやさしいですと、全体で20ダメージくらいです。
やさしいで200ダメージくらいでした。
この「サボテンダー」を討伐すると、アンティカボスは、お供を召喚しなくなります。
ただ、ヘイトが関係ないので、すぐ走り回って逃げていきます。
難易度が低いうちは、サボテンダーは無視でいいでしょう。
難易度「とてもやさしい」
フェイス(初見) | ヴァレンラール | セルテウス |
ヨランオラン | コルモル | ウルミア |
難易度、とてもやさしいでは、サボテンダーは無視で構わないでしょう。
途中で召喚されるお供は、HP10,000くらいかと思います。
へっぽこ装備のTP3,000サベッジブレード一発(13,000ダメージ)で倒しました。
ボスの「砂岩嵐」が意外と痛いので、連発されると、コルモルやセルテウスはすぐ落ちました。
コルモルの代わりにキングを入れて(コンバ死回避)、セルテウスはなるべく最後に呼んで、ボスから離した方がいいでしょう。
ちなみにサボテンダーが「針百本」のタイミングで近づいてきた際、WSを打ち込んでみました。
2発で倒せました。
かかった時間はだいたい10分くらいです。
2章:樹人
確認した技 | 効果範囲 | 効果 |
パレンストーム | 範囲 | ダメージ+麻痺+暗闇 |
まつぼっくり爆弾 | 範囲 | ダメージ+睡眠 |
チェレート | 単体 | 食事効果消去 |
ボスは、常時「悪疫」スフィアを持っています。
食事をしていると、「チェレート」を使用時に食事効果を消され、お花見の準備をします。
1~3回ほどの「チェレート」で、「お花見タイム」を確認しました。
発動はランダムかと思います。
フェイスがターゲットされていても、自身が食事をしていれば、効果を消去されます。
常に食事効果状態を保つために、安めの食事をおすすめします。
お花見タイムに入ると、「悪疫」スフィアが消え、与ダメージにボーナスが付くため、一気に叩き込みましょう。
ボスのHPが減ってくると、お供を召喚します。
Hibernating Hickory | 静寂スフィア・物理ダメージ弱点 |
Languishing Larch | アムネジアスフィア・魔法ダメージ弱点 |
Antagonizing Aspen | アイテム使用不可スフィア・弱点なし? |
お供は、物理や魔法の弱点があるので、召喚されたら、WSや魔法で一気に落としてしまいましょう。
特別痛い攻撃はないのですが、状態異常と範囲睡眠が厄介です。
難易度「とてもむずかしい」
フェイス(初見) | アークEV | イロハII |
コルモル | モンブロー | セルテウス |
前回開催された時よりも、お供が倒しやすくなっているように感じました。
また、新たにアイテム使用不可スフィアのお供も召喚されるようになったので、「モンブロー」さんが一時的に機能しなくなります。
範囲化された「まつぼっくり爆弾」が非常にやっかいなので、盾フェイスはEVさんよりヴァレンラールさんの方がいいと思いました。
また、範囲回復持ちフェイスは必須かと思います。
ユグナスを所持していれば、コルモルの代わりにユグナスを使用するといいかもしれません。
食事は、効果が切れたらすぐ食べる。を繰り返すので、比較的安いクッキーなどを使用するといいでしょう。
かかった時間はだいたい13分くらいです。
さいごに
今月のエミネンス・レコード、マンスリー目標の一つは、「上位ミッションBF:★亡国の遺産」です。
ファントムクォーツ【天狗】ですね。
ゲッショーの分身が少々厄介なBFです。
安全にクリアするのであれば、分身中は殴りをやめて20秒ほど耐える戦法があります。
殴ってしまうと、「微塵がくれ」を、ゲッショー本体+分身全員が使ってきて壊滅します。
20秒ほどで分身は消えますので、その後に殴り始めましょう。
さて、今月のバージョンアップでは、クロウラーの巣[S]に、追加マップとモンスターの追加配置となっていますね。
強さ的には、ジョブポ、エグポ稼ぎの狩場になるでしょう。
アルザダールやプロミヴォンよりは弱い強さとなっているそうなので、非常に興味があります。
早速行ってみたいと思います!
それでは冒険者の皆様。
良い旅を!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2012年に休止後、2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023.05.20【FF11】2023年5月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.04.15【FF11】2023年4月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.03.18【FF11】2023年3月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.02.18【FF11】2023年2月アンバスケード【1章】【2章】