はじめに
冒険者の皆様。こんにちわ。
いたちっちですm(_ _”m)
今月も無事にメンテナンスが終わり、無事にFF11のバージョンアップが行われました。
アンバスケードもいたちっちにとって初の敵となるので、探り探り攻略して行きたいと思います!
- トリガー取りは、本ワープを使用します。
- 1章は、オーラ消しが大事。
- 2章は、お供の種類を見極めるべし。
この記事は、3分程で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
トリガー取りおすすめエリア
必要討伐数 1章:トロール族3体 2章:デーモン類3体
1章は、Survival Guide(本)で、マムージャ蕃国~ワジャーム樹林へ。
ハルブーンの手前に本があり、その周辺に、数体のトロール族が配置されています。
トリガー取りは、こちらが最寄りとなるでしょう。
個体数はあまり多くないので、狩られていた場合は気長に待ちましょう。
フィールドなので、再POPは早めです。
2章も、Survival Guide(本)で、過去ボスディン氷河へ。
2章のみ周回する場合は、HPで過去ザルカバードがオススメです。
1章と2章を両方やる場合は、本ワープで過去ボスディン氷河もアクセス良しです。
本から到着したすぐの広場に、ガーゴイル、インプが数体配置されています。
デーモン族討伐の際は、是非利用してみてください。
1章:トロール族「グーフールー」
難易度「とてもやさしい」の攻略です。
今回、ソロで攻略する際は「ストアTP」が肝になってくると感じました。
難易度「とてもやさしい」ですと、お供は2体出現します。
すべて倒してクリアです。
- 戦闘開始後、ボス、お供が、オーラを纏います。
- スリプル、サイレスは完全にレジスト。
- ボスの使用する「プレアデスレイ」が非常にやっかい!
- お供のオーラ消しが重要。
ボスをターゲットしながら、範囲WSでオーラ消し。
まずは、ノックバックがあるので、エリアの隅っこに3体集めます。
今回は範囲WSでオーラ消しに挑戦するので、全体に巻き込めるような配置に敵を誘導するのも、大切です。
お供に「スリプル・サイレス」は入らないので、盾役が3体をキープするかたちとなります。
- ボスを殴りながら、TPを溜める。
- 狩タイプは「物理範囲WS」
- ナイトタイプは「属性範囲WS」
お供を巻き込むように、ボスに範囲WSを撃ちます。
WS1発で、オーラは消えます。
お供2体のオーラが消えると、ボスのオーラも消えます。
「プレアデスレイ」を封印。
「狩タイプ」がオーラを纏った状態だと、ボスが「プレアデスレイ」を使用してきます。
一番厄介な技を封印するだけでも、かなり戦闘しやすくなるので、ソロで討伐の際は、「物理範囲WS」で狙っていきましょう。
お供のオーラは、一度消した後、30秒程で、再度オーラが復活します。
ストアTP、マルチアタック装備が充実している冒険者さんだと、属性WSと、物理WSを交互に出し、狩&ナイトのオーラ消しができるかと思います。
ただ、「連携ダメージを吸収」というギミックもあるため、注意が必要です。
あと、お供を先に倒してしまうと、ボスのオーラを消せなくなり、詰む可能性があります。
お供へWSを打ち込む際は、手加減して打ち込みましょう。
ボスを倒したあとは、お供のどちらから討伐しても構いません。
いたちっち的には、ナイトはインビンシブルを使用するので、狩→ナイトの順で討伐して、終了です。
2章:ドゥエルグ+トーム
難易度「ふつう」の攻略です。
戦闘開始と共に、(難易度ふつうだと)トーム族(本)が3体出現します。
(難易度とてもむずかしい、で4体確認)
ボスを倒してクリアです。
- 出現する本によって、ボスにさまざまな強化が付与されている。
- 本を倒す事によって、それぞれの強化を消したり、行動を封印することができる。
- やっかいな強化を付与する本を討伐する。
- 本はランダムで何度も呼び出される。
本の種類。
8種類の本が出現します。
ボスの強化の種類については、詳しくわかっていません。
今回は、厄介だなーと感じた本だけ討伐しました。
Health Living | ボスにリジェネ付与 |
The Immovable Object | ボスに物理ダメージカット付与 |
Livingがいる状態で、まったくHPを減らすことができなかったので、かなり強力なリジェネが付与されているものと、思います。
この2体の本は真っ先に討伐しておくのがいいと思います。
ただ、本には、ダメージが1しか与えられなかったりするので、多段WSを数回入れたり、一度ボスからターゲットを変更して倒す必要がありますね。
他にも「Ars Espiritus」がいる状態だと、「光、闇属性を吸収」モードになるので、シャントットIIやアシェラの通常攻撃を吸収してしまいます。
もちろん連携やエン系も吸収されるので、注意が必要です。
さいごに
今月のエミネンス・レコード、マンスリー目標の、上位ミッションBFは、「★土の試練」です。
土曜日以外に突入し、さくっと終わらせてしまいましょう。
さて、最近のいたちっちですが、LSメンも増え、活動も少し活発になってはきたものの、自分がなかなかログインできないという…
やらなければいけないこと、やりたいこと、と、時間、体力が、まったくバランス取れず…
そこで、新しく手帳を買い、そこに予定や行動などをタスク化(メモ)し、日々チェックしていくことで、「自分管理」をするようにしています。
称号「イッパイイッパイナヤツ」から、称号「チョットデキルヤツ」をゲットしたと思います!(誇大評価)
それでも、一番ついてこないのは「体力」ですけどねハハハ!
それでは冒険者の皆様。
心と体を大切に。
よい旅を!
ライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2003年のジラート期より、このヴァナ・ディールに生を受けました。
2012年のアドゥリンを待たずに休止。
そして2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023年11月11日【FF11】2023年11月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023年10月14日【FF11】2023年10月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023年9月17日【FF11】2023年9月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023年8月20日【FF11】2023年8月アンバスケード【1章】【2章】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト