【徹底解説】フィッシュダムは広告と違う?実際にやってみた

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

フィッシュダムとは

恐らく、スマホゲームやSNSの広告などで一度は目にしたことがあろうフィッシュダム(Fishdom)というゲーム。

多くの人が「レベルの低い魚を食べて成長させていき、よりレベルの高い魚を食べていくゲーム」とお思いかと思います。

ですが、広告詐欺のゲームが溢れるこの世の中、実際にやってみないことにはわかりません。

本当にそういうゲームなのか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いましたので、わたくし実際にこのフィッシュダムをプレイしてみました。

結論から申し上げると、このフィッシュダムは広告どおりのゲームと言えるし、そうでないとも言えます。

  1. フィッシュダムは広告どおりの部分もあれば、広告にはないゲーム要素もある
  2. 実際のゲーム内容に関して
  3. 遊び方に関して

本記事は3分ほどで読み終わりますので、ここまでの内容で興味を持っていただけましたら最後まで目を通してみてください。

実際のゲーム内容

フィッシュダムの「3つ」のミニゲームで構成されています。

では、それぞれのゲーム内容を簡単にご説明します。

①パズルゲーム

恐らく、ほかのスマホアプリでもこのようなパズルは見たことがあるのではないでしょうか。

このミニゲームは決められた手数でターゲットとなるオブジェクトをすべて消すことでクリアできます。

いかに手数を節約してターゲットを消していくかが攻略の鍵となります。

ルールは至って簡単で、同じブロックを3つ以上繋げることでそのブロックと隣接するターゲットが消えるので、決められた手数内でターゲットをすべて消すだけです。

ただブロックを繋げるだけでは難しいので、このゲームにはお助け機能のようなものがあります。

それが、同じブロックを4つ以上繋げると作り出せる「ブースター」と呼ばれる 爆竹・爆弾・ダイナマイト・弾頭 です。

これらはこのミニゲームを有利に進めるのに大切な要素となります。

では、それぞれの効果について簡単に説明します。

爆竹1タイル範囲以内のピースを消してくれます。

同じ色のピースを4つ揃えて消すと発生します。

爆弾2タイル範囲以内のピースを消してくれます。

同じ色のピースを5つ揃えて消すと発生します。

ダイナマイト3タイル範囲以内のピースを消してくれます。

同じ色のピースを6つ揃えて消すと発生します。

弾頭4タイル範囲以内のピースを消してくれます。

同じ色のピースを7つ以上そろえて消すと発生します。

  • 爆竹・爆弾・ダイナマイト・弾頭は手数の節約に大いに役立つので慎重に使う必要がある
  • ステージを進めるにつれて新しいギミックを持つオブジェクトも登場するのでよく考えた上で操作する必要がある

②ピン抜き

このタイプの広告も見たことがあるかもしれません。

ピンを抜いて、魚を助け出すことが目的となります。

ピンを操作する順番を間違えてしまうと、魚を助けられずにゲームオーバーになってしまいます。

  • 正しい順番でピンを操作して魚を助けることがこのミニゲームの目的

③広告でよく見るゲーム(魚を食べて大きくしていく)

あ、これ広告で見たやつだ!

そう、こちらこそ、みなさんがいつも広告で見ているゲーム内容です。

自分の上に表示されている数字がレベルのようなもので、その数字以下の魚を順番に食べていくことで、レベルが上がっていきます。

上記の画像を例にすると、最初自分の魚のレベルは6ですが、下のレベル5の魚を食べると自分の魚のレベルが11に上がります。

このように、自身よりレベルが高い魚を食べないように、正しい順番でレベルを上げていき、ゴールで待ち受けるボスよりも高いレベルでボスまで辿り着くことでクリアできます。

  • 広告で良く目にするゲーム内容ではあるが、いつも遊べるわけではない
  • 自分よりもレベルの低い魚を順番に食べていき、ゴールのボスよりもレベルが高い状態で辿り着くことがクリアの条件

まとめ:フィッシュダムはこんなゲームです

フィッシュダム まとめ

最後に本記事のまとめとなりますが、フィッシュダムはこのようなゲームです。

  • 広告で良く見かける魚を食べていくゲームはミニゲームの中の一部で、常に遊べるわけではない
  • ゲーム内容は大きく分けて3つとなっており、それぞれで全く違ったミニゲームを楽しめる

というわけで、今回は広告で話題にもなっているフィッシュダム(Fishdom)というアプリを実際にプレイしてみて、その内容をお届けいたしました。

改めての結論となりますが、フィッシュダムは広告詐欺ではありません。

広告でよく目にする魚を大きくしていくゲームを実際に遊ぶことができます。

余談ですが、広告で良く目にする魚を大きくゲーム、最初はこれをやりたいと思いプレイしていたのですが、いざプレイしてみると最初に紹介したブロックを消していくパズルゲームが一番楽しいと感じました。

違った意味で広告には裏切られた気分です。

興味を持っていただけましたら、実際にインストールしてプレイしてくださいね!

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト