Contents
「シナバースピンドル」と「黎明の神剣」どちらがアルベドに最適なの?
こんにちは、Nagisa です。
今回は現在開催中のイベント「白雪に潜みし影」で入手できる限定武器「シナバースピンドル」と「黎明の神剣」を比較して、どちらがアルベドに最適なのかを調べていきたいと思います。
イベント「白雪に潜みし影」の攻略のコツについては以下の記事で紹介していますので興味がある方はご覧ください。
- 「黎明の神剣」は会心率と会心ダメージを強化できる武器
- 「シナバースピンドル」は防御力を強化できる武器
- 「シナバースピンドル」の方がアルベドに適している!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
「黎明の神剣」の長所 / 短所
まずは★3 武器である「黎明の神剣」についてみていきます。
★3 黎明の神剣 (Lv.90 , 精錬ランク5) | |
基礎攻撃力 | 401 |
サブステータス | 会心ダメージ 46.9% |
特殊効果 | ・HPが90%以上の時、会心率+28% |
「黎明の神剣」の長所
「黎明の神剣」の長所はダメージを稼ぐうえで重要な「会心ダメージ」と「会心率」を同時に伸ばせる点です。
特に会心ダメージにおいてはアルベドの基礎会心ダメージと合算するとほぼ100%となるため、会心時には2倍の火力を出せるということになります。
「黎明の神剣」の短所
「黎明の神剣」の短所はやはり★3武器ということもあり、基礎攻撃力が低い点と特殊効果の発動条件が厳しい点になります。
アルベドの最大の武器は防御力依存の元素スキルですが、第二の武器である元素爆発は攻撃力依存です。
元素爆発とは相性が少し悪い点に注意しましょう。
また、元素スキルをメインで使うにしても「黎明の神剣」の特殊効果を発動するためにはHPを90%以上に常に保たなければなりません。
アルベドは防御力が高めとはいえ、なかなか厳しめの設定です。
「シナバースピンドル」の長所 / 短所
続いては★4 武器である「黎明の神剣」についてみていきます。
★4 シナバースピンドル (Lv.90 , 精錬ランク5) | |
基礎攻撃力 | 454 |
サブステータス | 防御力 69.0% |
特殊効果 | ・元素スキルダメージが防御力の80%分アップする。この効果は1.5秒に1回のみ発動可能で、元素スキルがダメージを与えた0.1秒後にクリアされる。 |
「シナバースピンドル」の長所
「シナバースピンドル」の長所はアルベドの最大の武器である元素スキルの威力をアップできる点です。
アルベドの元素スキルは防御力に依存しているためサブステータスと特殊効果で防御力を上げられるこの武器はアルベドにピッタリと言っていいでしょう。
特に元素スキルの天賦レベルが10だった場合、防御力の3倍以上の火力を出すことが出来ます。
「シナバースピンドル」の短所
「シナバースピンドル」の短所は★4武器にしては基礎攻撃力が低い点とサブステータスと特殊効果がアルベド以外とは全くかみ合わない点です。
しかし、今回はアルベドとの相性を比較しているためこれらの短所は無視しても大丈夫でしょう。
また、基礎攻撃力に関しても黎明の神剣よりは高いので評価できるでしょう。
アルベドの元素スキル&元素爆発のダメージ比較
「黎明の神剣」と「シナバースピンドル」はどちらも非常に優秀な武器ですが、残念ながら装備できるのはどちらか1つとなります。
どちらがいいのか迷っている方もいらっしゃると思うので、今回は両者5凸の状態でダメージを比較してみました。
期待値(出せるであろうダメージの値)からどちらが優秀なのかを検証していきたいと思います。
検証に使うアルベドの共通ステータス
今回の検証で使うステータスの共通部分は以下の通りになります。
・キャラクターレベル:90
・無凸
・天賦レベル:10
・基礎攻撃力:251
・基礎防御力:876
・基礎会心率:5.0%
・基礎会心ダメージ:50.0%
・基礎岩元素ダメージバフ:28.8%
・聖遺物:「華館」4セット [ 防御力 (%) / 岩元素バフ / 会心率 ]
ダメージ比較
HPが90%以上の状態で元素スキル (刹那の華4ヒット) と元素爆発の合計の威力を比べると以下のような結果になりました。
黎明の神剣 | シナバースピンドル | |
元素スキルダメージ | 4,276 | 4,520 |
刹那の花ダメージ(1回目) | 9,042 | 25,843 |
刹那の花ダメージ(2回目) | 9,578 | 27,231 |
刹那の花ダメージ(3回目) | 10,130 | 28,653 |
刹那の花ダメージ(4回目) | 10,696 | 30,110 |
元素爆発ダメージ | 28,568 | 30,195 |
合計ダメージ | 72,290 | 146,552 |
合計ダメージ(全て会心時) | 170,533 | 27,6982 |
期待値 | 150,590 | 213,984 |
結論:アルベドには「シナバースピンドル」の方が強い!
検証の結果全ての項目において「シナバースピンドル」の方がダメージが出ることが分かりました。
通常ダメージでは約2倍、期待値ではおよそ1.5倍の火力が出るようです。
このことからアルベドには圧倒的に「シナバースピンドル」の方が適していることが分かりました。
最後に
今回はアルベドに適していると言われている「黎明の神剣」と「シナバースピンドル」はどちらがより優れているのかを検証しました。
結果としては期待値から見るとアルベドには「シナバースピンドル」が最適ということが分かりました。
迷っている方はシナバースピンドルを装備させましょう。
なお、シナバースピンドルは現在開催中の「白雪に潜みし影」でしか入手できない限定武器になりますので、忘れずに入手しておきましょう。
イベントの攻略法についてはこちらから!
それでは今回はこの辺で、良い原神ライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 楽に!楽しく!をモットーにゲームの役立つ情報を発信していきます!