もう困らない!モラの効率的な稼ぎ方をご紹介します!
こんにちは、Nagisa です。
今回は「もう困らない!効率的なモラの稼ぎ方」をご紹介していきます。
- モラが無くて困ってる!
- モラの稼ぎ方が分からない
- モラを効率的に稼ぎたい
という方は是非参考にして下さい!
- モラの稼ぎ方はたくさんある!
- すぐに稼げる方法を実践して効率的にモラを集めよう!
- 樹脂を使わずにモラを入手する方法も多数存在!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
すぐにモラを稼ぐ方法
まずはすぐにモラを稼ぐ方法をご紹介していきます。
- 今すぐモラが必要!
- 面倒なことをせずモラをサッと集めたい!
という方は参考にしてみて下さい。
- 地脈の花芽・蔵金の花を周回する
- デイリークエストをクリアする
- 探索派遣を利用する
- 評判任務を遂行する
- スターダストと交換する
- 洞天百貨で交換する
- 聖遺物を処理する
の7種の稼ぎ方があります。
①地脈の花芽・蔵金の花を周回する
まず始めに紹介するのが「地脈の花芽・蔵金の花を周回する」方法です。
こちらが最も効率の良いモラの集め方で、天然樹脂を消費することで最大6万モラを獲得することが出来ます。
さらに濃縮樹脂を使えば2倍の12万モラを入手することが可能です。
獲得量 | ★★★ |
獲得にかかる時間 | ★★★ |
時間効率 | ★★★ |
コスト | ★☆☆ |
制限 | なし |
②デイリークエストをクリアする
続いて紹介するのが「デイリークエストをクリアする」方法です。
こちらはコストが一切かからない中で一番効率的にモラを稼げる方法になります。
全4種のクエストをクリアし、冒険者協会に報告することで最大約4万モラ獲得することが出来ます。
獲得量 | ★★★ |
獲得にかかる時間 | ★★☆ |
時間効率 | ★★★ |
コスト | ★★★ |
制限 | 1日4クエストまで |
③探索派遣を利用する
3つ目は冒険者協会の「探索派遣を利用する」方法です。
こちらはノーコストで1日最大2.5万モラを獲得することが出来ます。
しかし、既に帰還している状態であればすぐにモラを獲得できますが、派遣していない場合最大で20時間待つ必要があります。
獲得量 | ★★☆ |
獲得にかかる時間 | ★☆☆ ~ ★★★ |
時間効率 | ★☆☆ ~ ★★★ |
コスト | ★★★ |
制限 | なし(派遣に4時間~20時間かかる) |
④評判任務を遂行する
4つ目は「評判任務を遂行する」方法です。
「討伐懸賞」と「住民リクエスト」を3つずつこなすことで最大15万モラを獲得することが出来ます。
評判報酬をすべて獲得した後もモラは受け取れるので毎週忘れずにやりましょう。
ただし、1週間で最大3回ずつしか報酬は受け取れません。
獲得量 | ★★★ |
獲得にかかる時間 | ★☆☆ |
時間効率 | ★★★ |
コスト | ★★★ |
制限 | 1週間に各3クエストまで |
⑤スターダストと交換する
5つ目は「スターダストと交換する」方法になります。
こちらはガチャで獲得した「スターダスト」をモラに換金します。
とても簡単ですが、ガチャを引かないとスターダストは手に入らないためコストはとても高いです。
30回まではスターダスト10個で1万モラと交換できるのでお得です。
31回目以降は必要量が倍の20個になるためおススメできません。
獲得量 | ☆☆☆ ~ ★★★ |
獲得にかかる時間 | ★★★ |
時間効率 | ★★★ |
コスト | ★☆☆ |
制限 | スターダスト10個 → モラ1万 = 30回まで |
スターダスト20個 → モラ1万 = 無制限 |
⑥洞天百貨で交換する
6つ目は塵歌壺の「洞天百貨で交換する」方法になります。
こちらは「洞天宝銭」をモラに換金します。
最大で20万モラを獲得することが出来ます。
モラがどうしても必要な場合には交換するのはアリですが、基本的には「刹那樹脂」や「祈聖エキス」等の限定アイテムの交換の方が優先度が高いためあまりおススメできません。
獲得量 | ★★★ |
獲得にかかる時間 | ★☆☆ ~ ★★★ |
時間効率 | ★☆☆ ~ ★★★ |
コスト | ★☆☆ |
制限 | 1週間に20回まで |
⑦聖遺物を処理する
最後は「聖遺物を処理する」方法になります。
装備する予定のない聖遺物を処理することでモラを受け取ることが出来ます。
★4聖遺物を1個処理すると2520モラを獲得できます。
1つ1つは安いですが大量に売ればかなりの額のモラを入手できます。
獲得量 | ★☆☆ ~ ★★★ |
獲得にかかる時間 | ★★☆ |
時間効率 | ★★☆ |
コスト | ★★☆ |
制限 | なし |
番外編!地道にモラを稼ぐ方法!
ここまで効率的なモラの稼ぎ方を紹介しました。
続いては番外編として少し手間だけどモラを稼げる方法をご紹介します。
副産物が手に入るものもありますので一例として参考にしてみて下さい!
- 秘境・精鋭魔物(BOSS)を周回する
- 紀行を進める
- ランダムクエストをクリアする
- 宝箱を開ける
- 聖遺物を集める
- 精鋭魔物を倒す
の6種の稼ぎ方があります。
①秘境・精鋭魔物(BOSS)を周回する
1つ目は「秘境・精鋭魔物(BOSS)を周回する」方法です。
秘境クリアまたは精鋭ボス討伐後に樹脂を消費することで獲得できます。
1回当たり1000~3000モラ程度でコストも時間もかかるので効率は良くありません。
キャラ育成の副産物程度に考えておいた方がいいでしょう。
②紀行を進める
2つ目は「紀行を進める」方法です。
期間中に最大72万モラ(天空紀行開放で最大192万モラ)を入手できます。
ただ、紀行は毎日コツコツと経験値を貯めていくものなので一瞬で大量のモラは獲得できません。
③ランダムクエストをクリアする
3つ目は「ランダムクエストをクリアする」方法です。
ランダムクエストは発生すること自体が稀ですので狙ってモラを稼ぐことは厳しいです。
1回で受け取れるモラも少量です。
④宝箱を開ける
4つ目は「宝箱を開ける」方法です。
探索で見つけた宝箱を開けることで少量のモラを獲得できます。
ほとんど集まらないので副産物程度に考えておきましょう。
⑤聖遺物を集める
5つ目は「聖遺物を集める」方法です。
各地に点在している聖遺物を集めるを集めることでノーコストでモラを獲得できます。
最大で数万程度のモラを獲得できます。
⑥精鋭魔物を倒す
最後に紹介するのが「精鋭魔物を倒す」方法です。
こちらも先程と同じように各地に存在している精鋭魔物を倒すことでモラを獲得できます。
最大で数万程度のモラを獲得しつつ、キャラクターや武器の育成突破素材も手に入れることが出来ます。
さいごに
今回は「効率的なモラの稼ぎ方」と「知っておきたい少し手間のかかるモラの稼ぎ方」を計13個ご紹介しました。
今の原神は昔と比べるとモラの稼ぎ方が充実しています。
モラを稼ぐことは難しいことではないのでサクッと集めましょう!
それでは今回はこの辺で、良い原神ライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 楽に!楽しく!をモットーにゲームの役立つ情報を発信していきます!