グラブルのコラボは「誰でも参加できる」のが特徴
グラブルのコラボイベントは、条件なしで誰でも参加できる手軽さが特徴です。
コラボ目当てで始めたユーザーが、周回して条件を満たさないとそもそもコラボストーリーが見れない!なんてこともありません。
また、コラボで入手できるキャラクターの入手条件も非常に緩く、開催期間も他イベントより長く設定されているなど、新規、初心者に優しい設計になっています。
本日は、そんなグラブルが『コードギアス反逆のルルーシュ』とコラボしたイベント、 『蒼穹に散るゼロ』についてご紹介したいと思います!
- 蒼穹に散るゼロはなんと『常設化』されていて、いつでもプレイ可能!
- 入手できるキャラ、石、武器共に超優秀
- ストーリーはフルボイス。原作では見られない展開も!
この記事は五分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
コードギアス反逆のルルーシュ とは?

グラブルがコラボしたのは、「コードギアス」シリーズのはじまり、「反逆のルルーシュ」です。
シリーズをご存知の方にはコードギアスシリーズのテレビアニメ1期、といったほうが伝わりやすいでしょうか。
大帝国に支配された日本に生きる少年ルルーシュが、「ギアス」という特殊な能力を使いながら、日本を取り戻すために奮闘するお話です。
コラボ時点の時間軸はSTAGE20のキュウシュウ戦役直後。
ユフィが学園祭へ突然やってくる直前、つまり、決定的な「あの」事件が起こる前です。
まだたくさんの可能性が残されていたあの時、グランたちが関わったら。物語はどのように変わっていくのでしょうか。
コラボイベントは現在でもプレイ可能

グラブルでは、過去のストーリーイベントやコラボイベントの一部を、サイドストーリーからいつでもプレイすることが可能です。
コードギアス 反逆のルルーシュとコラボした「蒼穹に散るゼロ」も、サイドストーリーに追加!
あとからコラボに気づいた人、プレイする時間がなかった人、元々コードギアスシリーズが好きで最近グラブルをプレイし始めた人にはとても嬉しい機能です。
ちなみに、権利関係の問題なのか、すべてのコラボ作品がサイドストーリーに追加されるわけではありません。
また、サイドストーリーに追加されている作品も、コラボ終了から1年以上経過してから追加、といったことも珍しくないため、基本は好きな作品のコラボがあれば、そのときにプレイできると安心ですね。
入手できるキャラクターや装備

グラブルのコラボイベントは、キャラクターや装備がガチャではなく、イベント報酬として追加される、という特徴があります。
つまり課金しなくても、イベントをプレイすればだれでも入手できるということです。
入手できるキャラクターや装備の塗りがグラブル風になっているのもポイント。
絵柄がまったく違う作品とコラボしていても、色の塗りが統一されているせいか違和感がなく、「グラブルらしさ」を感じさせてくれるのはすごい技術ですね!
入手できるのはSSRキャラクター3人、SSR武器、SSR召喚石の計5種!このイベントをプレイするだけで大幅な戦力強化になる、初心者におすすめのイベントでもあります。
それでは、入手できるキャラクターや装備を確認してみましょう!
キャラクター:ルルーシュ

影がギアスの形になってるのめっちゃいい…!
ルルーシュは闇属性で実装されたSSRキャラクター!闇だと発表されると「闇」以外ありえない気がしますね。
このキャラの特徴はなんといっても「いるだけで強い」サポートアビリティ!

ルルーシュがフロントメンバーにいるだけで、バトル開始直後、なんのアビリティも使用していない状態でも味方にバフがかかります。
強くなっていくと「戦闘をいかに短くするか」を詰めるようになるので、超短期編成では長くお世話になる性能です。
キャラクター:スザク

スザクは「風属性」での実装となりました。たしかに爽やかなイメージではあるのですが、闇属性のルルーシュの対極の存在として、光属性で実装されると思っていただけにちょっと意外。
実装当時ルルーシュに土舐めさせたから(土に有利な)風、って言われてたのにはちょっと笑ってしまいました。
スザクのCVは櫻井孝宏さん。グラブルでは「ルシフェル」や「シャオ」といった人気キャラを多数演じていらっしゃいます。
元々演じているキャラが多かったところに更にコラボキャラまで追加されたので、「櫻井さんにいかにたくさんキャラをやらせるかチャレンジでもしてるのか」といった声もあったほど。
コラボで撮り下ろした演技も素晴らしいので、ぜひ音声ONで楽しんでください!
キャラ性能は瀕死時に特殊強化される背水タイプ。

背水はHP管理が難しいものの、風属性は序盤に強力な背水武器が手に入りやすく、始めたばかりであれば非常に強力なアタッカーとして活躍してくれます。
キャラクター:カレン

キャラクター最後の3人目、カレンは火属性で実装されたアタッカー。
アニメではおなじみの「輻射波動」を貯め、高火力の奥義で放出しながら戦います。

与ダメ上昇と追撃はバフの中でも非常に強力な部類。
特にダメージが減衰ラインを超え、火力武器と上限武器の取捨選択が必要になってくるくらいの中級層にとっては、キャラクター自身が上限突破手段を持っているのは嬉しいところ。
奥義を打たず輻射波動Lv5を維持したまま戦うか?
超高火力の奥義をどこで使うか?
戦略を立てるのが楽しいキャラクターなので、ぜひ色々なバトルに連れて行ってあげてください。
召喚石: C.C.

C.C.は闇属性の召喚石として実装されました!
使用間隔9ターンと長いものの召喚効果が強力で、石が揃っていない序盤では、主に長期戦で活躍してくれます。

今でこそ使用していないですが、私も当時は高難易度でたまに使っていました。
武器:ヴァリス

2019年に開催されたコラボイベントで追加されたにも関わらず、2021年6月現在、まさかの未だ現役で活躍している武器であります。
武器スキルは、イベントコラボ武器ではおなじみのEXスキルと、メイン装備時にアビリティダメージ性能を上げるサブスキルの組み合わせ。

このサブスキルが超強力。初心者から上級者まで使用できる環境武器ともいえます。
アビリティダメージを軸として高速周回する「ハウンドドッグ」の「タイム・オン・ターゲット」編成で使えるのがとにかく大きい。
更に風属性では強力なアビダメ軸のアタッカーが多数存在していて、初心者でも強さを実感しやすい武器でもあります。
入手したらぜひ編成に組み込んでみてください!
バトル画面ではそれぞれの機体に搭乗しての参戦!

実際のバトル画面では、入手したキャラクターたちはそれぞれの機体に搭乗した状態で参加します。属性が別々の為3キャラクターを同じ編成で利用することはほとんどありませんが、こうしてみると圧巻ですね!
各種アビリティ演出や奥義演出もすごくかっこいいので、奥義演出のSKIPを解除して、ぜひ演出も確認してください。
こうしてみると、1番手の主人公にロボット関連のスキン(見た目を変更できる特殊アイテム)がないのが悔やまれます。
コードギアス 反逆のルルーシュ以外にも、ロボット系の作品とコラボしたり、グラブルオリジナルキャラクターでもロボットに搭乗して戦うスタイルのキャラクターも存在するので、今後の主人公スキン追加も楽しみに待ってます、運営さん!
気になるストーリーは?

グラブル風イラストが良すぎる
謎の光に吸い込まれ、グラブルの世界にやってきたところから始まる今作のストーリー。
ルルーシュたちにとっては「異世界」である空の世界にやってきたのが、アニメ22話『血染めのユフィ』の直前の世界線です。
ナナリーやジェレミア卿といったおなじみのキャラクターも登場。
正体を明かし共闘する
正体を明かすのがもう少し早かったら、アニメでもこうなっていたかもしれない。
詳しくはぜひ実際に蒼穹に散るゼロをプレイして欲しいのですが、これだけ。
そう、このコラボでは、「血染めのユフィの前にゼロが正体を明かしていたら?」というIFのストーリーが無理なく描かれているのです。
コラボ実装当初は前編、後編に分かれ、前編実装から1週間経過しないと後編が読めなかったのですが、前編時点で和解、共闘することになるんですよ。
後編で記憶を失って元の世界に戻ることになるのか?
それならこのままこの世界にいたほうが幸せなんじゃないか?と思った人は、私だけではなかったはずです。
その後どのようなエンディングを迎えるのかは、ぜひ実際にプレイして確かめてください!!
オリジナルキャラクターの設定もコードギアスらしい重さをもつ

今作では、コラボのきっかけとなった空間移転の理由として、オリジナルキャラクターも登場しました。
空の世界ではなく、ルルーシュたちコードギアス側のキャラクターとして登場しているため、設定が重たい!
ストーリークリア後の「図鑑」より、オリジナルキャラクターたちの設定も見ることができますので、ストーリーと併せてそちらも見てみてください。しんどくなれます。
さいごに
グラブル風だけど違和感を感じさせないよう丁寧に描かれたキャラクター達、全編フルボイス、こだわりのBGMに手の込んだバトル演出など、制作陣の愛を感じるグラブルとコードギアス 反逆のルルーシュのコラボイベント。
挟まるイラストのクオリティが高く、キャラクターの奥義も格好いいのでぜひ実際のバトルで動いているところを見て欲しいなと思います。
実装されて2年も経過しているイベントですが、入手できる武器は現役の為、グラブルだけ頑張りたい人にもおすすめできる良イベントです。
未プレイの方は、この機会にぜひプレイしてみてください!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。