はじめに
550コスト最強支援機の名をほしいままにしている機体、アドバンスド・ヘイズル。
弱点を探すのが難しい機体で、火力・機動力・自衛力が高い次元でまとまっています。
この記事では、アドバンスド・ヘイズルの強み等を解説していきます。
- アドバンスド・ヘイズルの性能
- アドバンスド・ヘイズルの使い方
- おすすめのカスタムパーツ
5分ほどで読み終わると思うので、よろしければ読んでいってください。
アドバンスド・ヘイズルの機体性能
本体スペック
機体HP | 16000 |
耐実弾補正 | 24 |
耐ビーム補正 | 24 |
耐格闘補正 | 18 |
射撃補正 | 30 |
格闘補正 | 25 |
スピード | 110 |
高速移動 | 170 |
スラスター | 45 |
旋回 | 60 |
宇宙適性あり |
パーツスロット
近距離 | 10 |
中距離 | 9 |
遠距離 | 21 |
スキル
高性能レーダー Lv2 |
観測情報連結 Lv1 |
高性能航宙ジンバル Lv1 |
脚部ショックアブソーバー Lv3 |
強化タックル Lv4 |
高性能バランサー Lv1 |
高性能AMBAC Lv2 |
強制噴射装置 Lv1 |
シールド・ブースター制御機構改 Lv1 |
強化リスト
シールド構造強化 Lv1 | シールドHP+100 |
フレーム補強 Lv1 | 機体HP+100 |
複合拡張パーツスロット Lv1 | 近中遠の各パーツスロット+1 |
AD-FCS Lv1 | 射撃補正+1 |
フレーム補強 Lv3 | 機体HP+500 |
AD-FCS Lv3 | 格闘補正+4 |
アドバンスド・ヘイズルの武装解説
ヘイズル用ビーム・ライフル
威力の高い即よろけのビームライフルです。
主によろけ継続として使います。
集束すると弾を消費3発消費して、貫通効果がある威力3600の弾を撃てます。
残弾数が2発以下でも集束は可能で効果は落ちません。
汎用機に対して1発5000ダメージ近く与えられるので、残弾数が少ない時は積極的に使っていきたいです。
よろけ値は通常時20%、集束時は80%です。
ヘイズル用ビーム・サーベル
アドバンスド・ヘイズルはスキル「高性能バランサー」を持っているので、高速移動から格闘を振ることができます。
支援機としては格闘補正も高く、汎用機に対しては相性もあり高い火力を見込めます。
格闘判定は弱なので、過信は禁物。
アドバンスド・ヘイズル用G・ランチャー
追撃に使う武装です。
DPSが高く、少し山なりの軌道で飛んでいきます。
よろけ値は1発35%高いですが、移動している相手に対してこの武装で蓄積よろけを狙うのはとても難しいです。
強化型S・B装備型ビーム砲
左手の盾にくっついている武装です。
通常時はワントリガー2発×5連射する拡散ビーム砲。
フルヒットで威力2500なので、意外なほど火力が出ます。
1発のよろけ値が13%でフルヒットで130%もあり、連射もできるので、この武装単体でも蓄積よろけを容易に取れます。
近距離ではとても強力で、強襲機が近づいても自衛することができます。
集束すると射程が500mまで伸び、6発の弾を同時に発射します。
威力は1発450、フルヒットで威力2700。
1発1発が即よろけで、当たり判定が太く当てやすいです。
集束が必須なので射撃コンボの始動として使います。
左撃ちなので少し注意が必要。
強化型シールド・ブースター
左手に装備している盾です。
スキル「シールド・ブースター制御機構改」の効果を受ける盾の一つになります。
シールドが残っているとスキル「シールド・ブースター制御機構改」の恩恵を得られます。
3枚残っている場合、高速移動+25、高速移動開始時のスラ消費量60%軽減、高速移動中のスラ消費量35%軽減。
1枚壊れていくごとに各数値が5ずつ下がっていき、すべて壊れると「シールド・ブースター制御機構改」の恩恵はなくなります。
シールドが1枚でも残っていると、スキルに「空中制御プログラム Lv2」が付与されます。
シールド・ブースターx2
背部で重なるように装備している2枚の盾。
盾としてはあまり機能せず、スキル用のブースターです。
アドバンスド・ヘイズルの立ち回り
緊急回避がなく射撃性能が高い汎用機のような機体です。
全体的に火力が高く、ワンコンボで汎用機をHPを半分持っていけます。
基本的なコンボは盾ビー集束撃ち→ビームライフル→グレラン。
高性能バランサーを持っているので格闘をコンボに組み込みやすく、格闘を織り交ぜると7~8割のダメージを与えられます。
射撃武装の射程が短いので、火力を出し続けるにはある程度前に出なければいけません。
大半の支援機では前に出るのは危険ですが、アドバンスド・ヘイズルには盾ビーがあるので返り討ちにできます。
また、支援機としては破格の高い機動力を持ち、特にスラ効率がいいので、長距離移動においては強襲機にも勝ります。
機動力が高いだけで味方に付いていける、ポジションチェンジが速い、強襲機にも追いつかれにくいなどのメリットがあります。
550コストは強力なステルス強襲機が出てくることが多く、味方の近くにいることで相手強襲機への抑止力にも繋がります。
火力・自衛の面で、味方と合わせて前で戦うことが非常に噛み合っている支援機です。
アドバンスド・ヘイズルの特徴
長所
- 支援機にあるまじき高い機動力。
- 高い射撃火力。
- 簡単な武装回し。
- 簡単で使いやすい武装。
- 盾ビーとバランサーの自衛力の高さ。
- 背部の盾2枚は破壊されにくいので、シールド・ブースター制御機構改の効果が維持しやすい。
短所
- 支援機としては射程が短い。
- 背部の盾2枚は盾として機能しにくい。(メリットでもある)
おすすめのカスタムパーツ
複合フレーム[Type-A]
フル改修しているなら積み得カスパ。
支援機であるアドバンスド・ヘイズルには射撃補正+10、機体HP+1000の効果は絶大。
あまけにリペアツールの回復量が15%上昇する効果もあります。
射撃強化プログラム
支援機なので射撃火力を上げるカスパは安牌です。
噴射制御装置
より長距離を移動できるようになるカスタムパーツです。
強制噴射や格闘等でスラスターを消費しても、移動に使える分のスラスター量を確保するためにもあります。
シールド補強材
アドバンスド・ヘイズルの機動力は「シールド・ブースター制御機構改」の恩恵なので、壊れにくくするためにシールドの耐久値を上げておくのはおすすめです。
さいごに
アドバンスド・ヘイズルは操作が簡単で、汎用機のように動かすことができます。
他の支援機のように立ち回ると少し弱く感じますが、味方と前で戦うと恐ろしく強いです。
550コスト戦場はステルスやレーダーを壊す機体がよく出てくるので、味方と付いていくメリットが多くあります。
とても強いので、550コストでレートを上げたい方はぜひこの機体に乗ってみてください。
ライター紹介
- ゲームが趣味で、いくつかのゲームをエンジョイプレイしています。
ゲームの攻略法等も集めたりしていますので、それらをまとめて共有できたらと思います。
読みやすい記事を作れるよう精進していきます。
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト