はじめに
流転のグリマルシェというゲームをご存じでしょうか。
販売元は株式会社アットステージから出ているスマホゲームで、キャラクタークリエイトRPGです。
自分の描いたイラストをアップロードすることで、そのキャラクターを使うことができます。
流転のグリマルシェってどんなゲーム?キャラクタークリエイトって何をするの?
今回、私が実際に遊んでみた感想、おすすめポイントをご紹介したいと思います!
- オリジナルキャラクターで冒険できる!
- 戦闘はオート戦闘!
- 他の冒険者との交流が盛ん!
この記事は大体4分で読み終わりますので是非、最後まで読んでみてくださいね!
オリジナルキャラクターで冒険できる!
物語は大陸にやって来た冒険者のお話

主人公は万能物質であるエーテルを求めてグリマルシェ大陸にやって来た冒険者です。
決まっている設定はこれだけで、他は自由に決められます。
生まれや育ち、種族なども自由に決められますし、どういう性格をしているのか、年齢はいくつなのかとか本当に自由です。
設定が自由に決められるというのは非常に楽しいですよ。
絵が描けなくても大丈夫?

このゲームにはそんな人のためにキャラクタージェネレーターがあります。
つまり、絵が描けない人でも楽しむことができます!
ちなみに、使用できる画像と禁止事項は公式サイトのガイドラインに記載されています。
使用できる画像
・公式のキャラクタージェネレーターで作成したイラスト
・自分で描いたイラスト(オリジナル、一次創作のもの)
・依頼して描いてもらい使用許可をいただいたイラスト
・フリー素材として提供されているイラスト(提供元の利用規約を遵守すること)
・使用可能なキャラ作成ツール一覧のツールを使用して作成したイラスト
特に、依頼して描いてもらい使用許可をいただいたイラストやフリー素材として提供されているイラスト、使用可能なキャラクター作成ツール一覧のツールを使用して作成したイラストに関してはクレジット表記が必要となります。
禁止事項
・版権キャラクター
・二次創作
・実写
・キャラ作成ツール(一部ツールを除く)
・スマホ画面のスクリーンショット
・他の人が描いたイラストの無断アップロード
・公序良俗に反する画像のアップロード
・ゲーム内のプレイヤー画像を保存して、自分のキャラクターとしてアップロード
・その他、問題があると認められる画像
禁止事項は上記のようになっております。
使用できる画像を使ってゲームを楽しみましょう!
戦闘はオート戦闘!
キャラビルドとスキルがカギになる戦闘システム

基本的にストーリーの合間や終わりに戦闘が入ります。
はじめのうちは活躍は出来ないので、レベルが高い人をパーティーに加えて臨みましょう。
せっかくなら強くしたい、活躍させたいとなるでしょう。
戦闘で活躍するにはキャラビルドとスキルがカギとなってきます。
キャラビルドってなに?

キャラビルドは自分の作りたいキャラクターの方向性を決めて、ステータスを上げていくことです。
ここでやりがちなのはステータスを均等に振ること。
これでは活躍どころがないキャラクターになってしまいます。
まずはそのキャラクターの役割を決めましょう。
役割で有名なのは、アタッカー、タンク、ヒーラー、バッファー、デバッファーの五つです。
この五つのうちどれに当てはまるかなと考えたら、次は細分化させます。
例えばアタッカーは物理攻撃特化型にするのか、魔法攻撃特化型にするのかでもステータスの振り方は変わります。
そして、その中でも重要なのは体力です。
攻撃を受けてもある程度耐えられるように体力にポイントを振ることをおすすめします。
そしてこれはあくまでも例に過ぎないので、いろいろな人のキャラビルドを参考にしてみてくださいね。
スキルってなに?

スキルとは戦闘中に発動する技のことです。
この技にはさまざまな効果があり、攻撃をしたりバフを味方にかけたりするなどのことができます。
このスキルがキャラビルドと合っていないとキャラクターの能力を活かしきれません。
先程の例でいうと物理攻撃特化型のキャラクターに魔法攻撃スキルを持たせても上手く使いこなせないですよね。
つまりキャラビルドとスキルが合っていれば、キャラクターはより強くなれるということです。
スキルはレシピを手に入れることで、素材とエーテルを使い作成することができます。
クエストを回っていればレベルも上がりますしどんどん冒険してみましょう!
他の冒険者たちとの交流が盛ん!
トークで盛り上がろう!

このゲームにはトークという機能があります。
他の冒険者たちと話をしたり、戦ったりロールプレイができるのです。
ロールプレイとは簡単に言ってしまえば、なりきりチャットのようなものです。
イベント期間中は、イベント専用のトークルームがありとても盛り上がっています。
はじめのうちは他の人たちがどのように話しているのかのぞいてみて、大体のルールが分かったら飛び込んでみることをおすすめします。
ロールプレイ初心者向けのトークルームもありますので、キャラクターになりきって交流してみましょう。
最後に

軽く触ってみた程度でしたが、かなり自由度の高いキャラクターを作るようでした。
今回はお試しで作ってみましたが、これから本格的にハマるかもと思わせられたゲームでした。
どちらかというと戦闘より交流に重きを置いている、そういった印象を受けたのでキャラクターになりきって交流をしてみたい方におすすめです。
興味のある方は流転のグリマルシェ、是非プレイしてみてはいかがでしょうか?
[clink url=”https://chara.ge/monyuu/mon-yu-special-trial-version-review/”]
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 気になったゲームは無料でも有料でも遊びつくしたいタイプです。
基本的にのんびりソロプレイ。
読んでくださった方が興味を持ってくださるような記事を誠心誠意、執筆したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
最新の投稿
流転のグリマルシェ2021.08.07自分のオリジナルキャラクターで遊べる!「流転のグリマルシェ」
東京放課後サモナーズ2021.08.03様々な思惑が絡み合うストーリーが魅力!『東京放課後サモナーズ』