Contents
豊富な範囲攻撃能力によって雑魚を燃やし尽くす
みなさんこんにちは、横島先生と申します。
かつては「星5最弱」と言われた姫子ちゃんですが、実は万能アタッカーであることをご存知でしょうか?
今回は『副業月収50万の多くをスタレにぶっこんでいる全キャラ勢の筆者』が、攻略サイトにはない個人的なアプローチで評価していこうと思っています。
- 殲滅戦が得意だけど単体戦も(そこそこ)イケる!!
- 恒常キャラであるため凸が(比較的)楽チン!!
- (愛をもって)きっちり育成することが必要!!
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
姫子って簡単に言うとどんなキャラ?
姫子は対複数の敵に対して得意な殲滅系アタッカーです。
彼女は全キャラクターの中でもトップクラスの基礎攻撃力を誇り、高い倍率攻撃力こそ持っていませんが、広範囲に攻撃できる能力を豊富に備えており、雑魚敵を一掃するのにぴったりです。
追加攻撃は相手の弱点を突く必要があり、特に炎属性が弱点の敵や炎属性のチームで活躍が輝きます。
彼女は雑魚処理に適していますが、極端に特化しているわけではなく、幅広い状況で役立ちます。
ただし、単体のボス戦に対しては特別に強いというわけではないので、真にマルチプルで運用する場合は気合の入った育成が必要です。
![]() |
もっとも単純かつ簡単な育成方法は「凸を重ねる」です。
ピックアップキャラクターであれば凸に凄まじい費用がかかるのですが、姫子は幸いにして恒常キャラクターです。
そのため、長期間ゲームを続けていけば自然と凸が進んでいくというのも姫子の魅力となっております。
「崩壊:スターレイル」を象徴するような魅力的なキャラクターであり、今後もストーリーに大きく絡んでくると思われますので、姫子が推しのプレイヤーも多いと思います。
気合を入れて育成をすれば、多くの場面で末永く使えるキャラクターですので、頑張って育成してみてください!!
姫子の特徴
複数の敵に対する殲滅力が優れている
(イラストはイメージです。)
広範な敵を対象とした能力を多数所持しております。
特に炎属性に弱い敵が複数存在する戦闘で非常に優れた性能を発揮します。
得てして、雑魚敵を効率的に撃破するための周回能力が非常に高いです。
![]() |
正直なところ、今現在は周回能力はそこまで重要な要素ではないのですが(HoYoverseのことなので)おそらくそのうち集団殲滅能力が必要なコンテンツをぶっこんでくるものと思われます。
(とはいえ、期間限定イベントのようなピンポイントなコンテンツである可能性もありますが・・・。)
威力の高い必殺技を高頻度で撃てる
(イラストはイメージです。)
必殺技は敵を撃破するとEPが回復する特性を備えています。
このため、周回プレイ時における殲滅能力が高いです。
さらに、必殺技の倍率も他の全体必殺技持ちのキャラクターよりも高めに設定されており、敵を撃破しやすくなっています。
とにかくカッコいい、カッコいいのですが、難点は必殺技のモーション(ムービー)の長さです。
![]() |
必殺技を撃つたびに毎回衛星からのレーザー発射を見ることとなるため、やや時間が掛かってしまいます。
ここら辺は「原神」などでも言えることなのですが、高速殲滅するための必殺技が(不要な)モーションで逆に時間を浪費してしまう仕様が悲しいところです。
一方、この点においては「姫子様の必殺技モーションが毎回見れる!!」と気持ちを切り替えるのも良いかもしれません。
(姫子の運用にはそういった『愛』も必要です・・・。)
味方の無駄な攻撃を抑えられる
(イラストはイメージです。)
炎属性の弱点を突くと、持続的なダメージは少ないですが、即座に高いダメージが与えられます。
これにより、雑魚敵が少ないHPで存在することが少なくなるため、味方がオーバーキルをしてしまう機会を減らすことができます。
些細な要素に感じられるかもしれませんが、周回要素をこなすうえでは「確実な時短」かつ「ストレスの軽減」に繋がります。
(まあ、これについてはフルオートではなくマニュアル操作をすればよいのですが、周回殲滅でマニュアル操作はあまりしないですよね・・・。)
ボス戦に弱いというわけでもない
(イラストはイメージです。)
コマンド制バトルにおいては「範囲攻撃が強いキャラクターは単体戦(ボス戦)に弱い」というジンクスがあります。
この意味では、姫子も例外ではなく、雑魚戦ほどをうまくボス戦をこなすことはできません。
一方、全キャラでもトップクラスの攻撃力を持っているキャラクターであるため、きっちり育てればボス戦でも十分に通用するほどの火力を出すことができます。
![]() |
また、ボス戦では左右に雑魚が配置されることが多いため、これらの雑魚殲滅のことも考えると一概に姫子がボス戦に弱いとは言えません。
また、精鋭やボスを弱点撃破すると、追加攻撃のスタックが即座に最大になることもありがたい特徴です。
(ただし、これは仕様ではなくバグである可能性もあるため、そのうち修正される可能性もあると思っています・・・。)
姫子の運用上の注意点
きっちり育てないと単体戦が厳しい
(イラストはイメージです。)
姫子だけの話ではないのですが、アタッカーは全般的に「かなりきっちりと育成しないと強さを感じにくい」という特徴があります。
「崩壊:スターレイル」は積み上げ式のダメージ計算であり、「ちょっと強くなる」という育成要素を積み重ねていくことが火力アップの必須条件となります。
![]() |
育成が進めば進むほど更なる育成に必要なリソースが増えていきますが、それらをきっちりやったかやらないかで最終的なダメージ量に大きな差が生まれてきます。
特に、姫子の場合は元来は対複数アタッカーであるため、中途半端な育成でボス戦に挑むと「あれ、このキャラとっても弱くない?」という評価を受けがちなキャラクターといえます。
姫子(だけでなくアタッカー全般)を使う場合は、せめてレベルMAXくらいには育成するようにしましょう。
そもそも殲滅戦に強さを求める機会が少ない
(イラストはイメージです。)
これは姫子自体というよりはゲームシステム上の問題なのですが、崩壊:スターレイルではアタッカーの殲滅速度が重要となる場面が少ないです。
オートバトル機能が非常に優秀であるため、多少殲滅に時間がかかっても放置しておけば解決してしまうためです。
更に、次のバトルもオートで開始することができることも、その傾向を加速させる結果となっております。
オートバトルの仕様自体はユーザーフレンドリーではありますが、姫子はその煽りを受けて評価を下げてしまっているといった状況です。
おすすめの凸数(星魂)
姫子の凸数を意識的に上げる必要はありません。
恒常キャラクターであるため、長くこのゲームを続けていけば、自然と凸数が上がっていきます。
そして、姫子の星魂は凸数があがればあがるほど全体的に火力が上がっていく内容となっております。
![]() |
特定の凸数で劇的に火力が上がるということもないため、運よく重なった際に凸を進めていくというスタンスでよいでしょう。
(なお、ある程度廃課金になると意図せずとも完凸になります・・・。)
おすすめの光円錐
正直なところ、姫子がボス戦で輝くための武器が不在というのが正直な感想です。
現時点では、殲滅戦用に「銀河鉄道の夜(or この世界に喧騒を)」、単体戦用に「今日も平和な一日(or 夜明け前)」を準備できるとベターです。
銀河鉄道の夜
攻撃力:582
武器効果:敵1体につき、攻撃力+9.0%、最大5層。弱点撃破時、与ダメージ+30%、1ターン継続
(一応)姫子のモチーフ武器であり、姫子の殲滅能力を更に高める能力となっております。
しかし、前述のように「崩壊:スターレイルにおいては殲滅力がそこまで求められない傾向にある」ため、活躍の機会が限られてしまうのが玉に瑕です。
![]() |
ボス戦などを想定してしまうと他の武器の方が強いことがあるため、モチーフ武器でありながら必須であるとは言い難いのが難点です。
ただし、恒常ガチャから落ちるので入手しやすい(というかいつの間にか入手できている)ため、そういう意味では将来性のある武器とも言えます。
今日も平和な一日
攻撃力:529
武器効果:最大EPに応じて与ダメージアップ。1EPにつき+0.20%
単体戦を戦うなら、こちらの方が無難です。
姫子の攻撃手段すべてに与ダメージアップが乗るため、確実に姫子の火力が高まります。
他に良い武器が実装されるまでの「繋ぎ」ではありますが、サービス終了まで実装されない可能性もあるため、案外この武器が最後まで本命だったということもあり得ると思います。
(個人的には思いたくないですが・・・。)
![]() |
ちなみには私(廃課金)は「夜明け前(景元のモチーフ武器)」を装備しておりますが、正直なところ「今日も平和な一日」の方がよい気もしております。
夜明け前は強いといえばかなり強いのですが、運用に癖が大きいため、汎用アタッカーとしての姫子の魅力が損なわれてしまっている気がするためです。
とにかく「安くて強い」この武器がオススメです!!
おすすめの遺物
オプション
メインオプションは以下のとおりです。
頭部 | HP(固定値) |
手部 | 攻撃力(固定値) |
胴体 | 会心率 or 会心ダメージ |
脚部 | 速度 or 攻撃力(%) |
次元界オーブ | 炎属性与ダメージ(%) |
連結縄 | 攻撃力(%) or EP回復効率 |
サブオプションの優先順位は以下のように考えておけばよいでしょう。
・優先順位1位:会心率 or 会心ダメージ
・優先順位2位:攻撃力(%)
・優先順位3位:速度
特に、次元界オーナメントで「星々の競技場」または「自転がとまったサルソット」を採用する場合は、会心率を多めに積む必要がある点にはご注意ください。
火匠2セット+ガンマン2セット(トンネル遺物)
・溶岩で鍛造する火匠2 セット効果:炎属性ダメージ+10%
・草の穂ガンマン2セット効果:攻撃力+12%
姫子の攻撃手段すべてにきっちり火力アップを乗せる遺物の組み合わせです。
「無難オブ無難」といった感じの無難編成と言えます。
![]() |
元素スキル特化で行く場合は火匠4セットの方がよいですが、やはりこちらの方が無難なような気がしています。
(とにかく遺物厳選が楽ですし・・・。)
正直なところ、数年後にはもっと姫子に適した遺物が実装されていると思いますし、そうなってもらいたいです。
宇宙封印ステーション(次元界オーナメント)
・宇宙封印ステーション2セット:攻撃力+12%。速度が120以上の場合、さらに攻撃力+12%
こちらも「無難オブ無難」な選択肢にして(現時点では)最良の選択肢と言えます。
![]() |
姫子に最適のオーナメントが実装されるまでは、こちらで妥協しておくのが一番だと思います。
おすすめのキャラクター・パーティ編成
格安汎用パーティ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
姫子 | アタッカー |
アスター | バッファー |
ナターシャ | ヒーラー |
主人公(存護) | タンク |
姫子以外は配布キャラ、姫子自体も恒常キャラという入手難易度が非常に低いパーティとなります。
ゲームシステム上(超短期間で敵を吹っ飛ばす編成でもないかぎり)タンクとヒーラーは必須ですが、無料配布の主人公とナターシャが凄まじく強力であるため、この2人で十分です。
特に、主人公とナターシャはSP消費量が軽めであるため、SPを姫子やアスターに振れるのが高相性です。
また、姫子とアスターのシナジーが凄まじいため、姫子はとりあえずこのパーティで大丈夫です。
![]() |
アスターは、天賦(固有のスキル)によって全体の攻撃力バフを提供し、必殺技では全体の速度バフをかけることができます。
また、アスターの昇格4には炎バフの能力があります。
これらの能力は、姫子が持つスキルやビルド上の欠点を補完する役割を果たします。
姫子は会心率UP、追加攻撃、燃焼の能力を持っていますが、速度や攻撃力、ダメージバフの提供が苦手です。
アスターはこれらの欠点を補完し、姫子のビルドをより効果的に活用することができます。
![]() |
また、アスターは靭性削り性能が高いため、姫子の追撃の頻度を増加させることが可能です。
更に、同じ属性を持つため、「惑星の出会い」でさらに炎バフを提供することもできます。
通常攻撃によって、姫子の昇格4の追加能力であるスキルダメージバフに必要な燃焼効果を付与することも可能です。
これにより、姫子のスキルの威力を向上させることができます。
ただし、アスターは蓄エネルギーを補充するためにSPを多く消費する傾向があります。
したがって、アスターをパーティに組み込む場合は、他の2人のキャラクターを選ぶ際にSP消費が軽いキャラクターを選ぶことが重要です。
![]() |
最終的に、アスターが完凸であり、敵が炎の弱点を持っている場合、通常攻撃と必殺技のみを使用して蓄エネルギーを維持し、積み上げることが可能になります。
また、SP消費の多少を改善するために「戦争は終わらない」を持たせることも有用です。
姫子を雑魚周回とボス戦の両方で活躍させたい場合は、まずこの編成の完成を目指すことをおすすめします。
雑魚戦
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
姫子 | アタッカー |
符玄 | SPバッテリー |
銀狼 | 弱点撃破 |
ゼーレ | アタッカー |
フィールド雑魚殲滅などのようにハチャメチャ弱い敵を高速で倒すのに向いたパーティとなります。
基本となるムーブは「銀狼で弱点撃破」⇒「姫子で殲滅」での1ターンキルです。
天体階差機関などを装備して、1ターン目の火力を高めるように意識するとよいです。
符玄やゼーレは火力が足りない時の補助的な立ち位置であるため、他のキャラクターでも大丈夫です。
(もちろん、銀狼と姫子だけで解決するのであれば、他のキャラクターは採用しなくても問題ありません。)
「推しの愛」で戦う汎用アタッカー
姫子はサービス開始時から実装されている恒常キャラクターということもあり、けっして「ぶっ壊れレベルの強キャラ」というわけではありません。
一方、「崩壊:スターレイル」というゲームの看板キャラクターのような位置づけであり、運営に軽ろんじられているキャラクターではありません。
ここら辺は、原神でいうところの「ディルック」や「クレー」ポジションと言えます。
![]() | |
![]() |
(アタッカーとしての強さ的にも同じ位置づけかもしれません・・・。)
殲滅戦に強く、ボス戦にもそこそこイケるという「汎用アタッカー」であるため、炎アタッカーは姫子でも十分エンドコンテンツに臨める性能となっております。
姫子の元素爆発モーションに強烈な魅力を感じているプレイヤーも多いと思いますが、姫子推しの方は頑張って育成して問題はないです。
![]() |
一方、(アタッカー全般に言えることですが)中途半端な育成では十分な成果を上げることができないキャラクターです。
そのため、入手した直後は「異様に弱いアタッカー」と感じるかもしれません。
正直なところ、「崩壊:スターレイル」というゲームで新しいキャラクターを仲間に加えたら「とりあえずレベルMAX付近まで何も考えずに育成する」ことをオススメします。
![]() |
やはり、「育成が不十分であると能力を発揮できないキャラクターが多い」ですし、いざ役に立つコンテンツが実装されても使い物にならないともったいないためです。
特に姫子はこの傾向にあるため、姫子を運よく仲間に加えることができましたら少なくともキャラクターレベルは最大まで育てるようにしましょう。
そこに必要となるのは「姫子のことがどれだけ好きか」です。
つまり、姫子は「推しの愛が強さを引き上げるキャラクター」と言うことができます。
![]() |
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト