【ヒプマイARB】デコステッカー関連まとめ

祝・デコステッカー実装!

この記事では、「ヒプノシスマイク Alternative Rap Battle」に新たに実装された、デコステッカーとその関連の情報を紹介します。

特に「こんな内容に注目してほしい!」という部分を以下にまとめます。

  1. デコステッカーの大まかな種類を知ろう!
  2. 自分だけのデコボードを作ろう!
  3. デコステッカーを編成してデッキを強化しよう!

気になった項目から見ていってくださいね!

デコステッカーについて

そもそもデコステッカーとは?

キャラクターやマークなどを、ステッカーとしてアイテム化したもののことです。

入手したら、ホーム画面の下に並んでいる「カード」から、画面上のほうにある「デコステッカー」に飛びましょう。

そうすることで、手持ちのデコステッカーの一覧を見たり、個々のレベルアップなどができます。

デコステッカーの種類

ここでは、実装済みのデコステッカーの種類をまとめていきます。

  • 各キャラクターのデフォルメイラスト
  • 書き下ろしの各キャラクターのマイクやシンボル
  • 各チームのロゴデザインやバッジ
  • 主にARBの楽曲や各種カードにあてられている、属性のマーク
  • 数字の0~9や、!?/などの文字系統

入手方法もチェック!

デコステッカーの主な入手方法を、以下にまとめます。

  • マップ画面から行ける、フィールドワークの報酬で確率入手
  • 特別なログインボーナスで入手
  • 期間限定のミッションの報酬で入手
  • ショップ画面から行ける、イベントの交換所で交換して入手

フィールドワークで入手した場合は、演出として、銀色の四角い袋のようなものからステッカーが現れるため、分かりやすいですよ。

関連機能その1・デコボード

ここからは、デコステッカーを活用できるものの1つ、デコボードについて紹介します。

デコボードとは?

手持ちのデコステッカーを貼りつけて、飾ることができる機能です。

デコステッカー一覧の画面から、デコボードに移ることができます。

また、上の画像にあるように、プロフィール画面からもデコボードの編集に移れますよ。

デコボードを編集してみよう!

デコボードの編集で主にできることを、以下にまとめました。

  • 入手済みのデコステッカーやカード、称号の中から好きなものを選んで貼りつけられる。
  • 選択したデコステッカーなどの貼る対象の、位置やサイズ・角度を調整できる。
  • いくつかの種類がある背景から選択できる。

満足いくものが出来上がったら、画面右下にある「保存」を押すことを忘れないでくださいね!

デコボードが完成したら…

完成したデコボードは、プロフィールの項目のひとつとして表示されます。

また、設定を調整すると、作ったデコボードをロード画面として表示させることもできます。

関連機能その2・デッキに編成

デコステッカーはデッキに編成することで、ステータス向上に繋げることもできます。

画像にあるように、カードの下の部分にデコステッカーの編成枠があるので、そこに編成してみましょう。

ただし、一部のデコステッカーは編成できない仕様になっているので、注意しましょう。

関連機能その3・デコレーションポイント

デコステッカー自体の能力向上に使う、デコレーションポイント(以下、DPと表記)について紹介していきます。

DPを使ってできること

まず、デコステッカーのレベル上げをする際に消費します。

レベルが高くなればなるほど、消費するDPの量も増えていくので、消費量には注意してレベルを上げましょう。

他には、デコステッカーのスロットに、何らかの効果をセットする際に消費します。

スロットに関する紹介も、この後に記載しているので、気になる場合は見てみてくださいね。

DPの入手方法

デコステッカーを入手した際に、一緒に貰える分が、主な入手源になります。

期間限定のログインボーナスや、ミッションで入手できたケースもあるので、よくチェックしておくと良いかもしれませんね。

関連機能その4・レベルアップ

デコステッカーのレベルアップについて、紹介をしていきます。

レベル上げのやり方

レベルを上げたいデコステッカーを一覧から選択し、詳細画面に移ります。

画面の左上のほうにある、「長押しでレベルアップ」のボタンを長押しすると、レベルをあげることができます。

レベルを上げる際にはDPを消費するので、その点には注意しましょう。

矢印マークを押し続けることで、連続してレベルアップができるので、一気に上げたい場合に活用してくださいね。

レベルを上げるとどうなるのか

デコステッカーのレベルを上げると、デコステッカー自身のステータスが上昇します。

これは、デコステッカーをデッキに編成した際に、よりデッキが強くなることを意味しています。

レベル上限について

初期の上限はレベル10までです。

デコステッカーのグレードが上がることで、レベル上限も上がっていきます。

グレードについては、この後に記載するので、興味があれば目を通してみてください。

関連機能その5・グレード

ここからは、デコステッカーのグレードについての情報をまとめていきます。

グレードとは?

まったく同じデコステッカーが複数枚手に入ることで上昇していく、デコステッカーのランクのことです。

各デコステッカーに、全5段階のグレードがあります。

グレードの上げ方

同種のデコステッカーが手に入った際に、自動的にグレードアップします。

そのため、手動で何かを操作する必要はありません。

グレードが上がると…

グレードが上がることで変化するものを、簡単にまとめていきます。

  • デコステッカーのレベル上限が上がる
  • デコステッカーのスロットが解放される
  • デコステッカーのデザインが変化する

スロットについては、この後の内容で紹介するので、気になった方は覗いてみてください。

関連機能その6・スロットとスロット効果

スロットやスロット効果などの要素について紹介します。

スロットとは?

デコステッカーに、スロット効果をセットすることができるのことです。

デコステッカーのグレードが上がると解放されていきます。

最大4つまでスロットが解放されますよ。

スロット効果を付けてみよう!

デコステッカーの一覧から、任意のものを選んで、詳細画面に移ります。

画面の右側に、スロットが並んでいるので、既に解放済みのスロットを選択してください。

画像のような画面に着いたら、「セット」を押すことで、スロット効果がランダムでセットされます。

スロット効果を付けるためには、DPを消費しなければならないので、手持ちのDPと相談してから付けるようにしましょう。

スロット効果の種類

スロットにセットできる効果の種類を、以下にまとめます。

  • コンボや特定のノーツに対応して、ボーナスが発生したりスコアを上昇させたりする
  • キャラクターのランクEXPを追加で獲得できる(この効果が付いたデコステッカーを編成している、カードのキャラを指す。)
  • デコレーションポイントを獲得することがある
  • 特定のチームやメンバーの能力を上昇させる

スロット効果を変更したい場合

既にスロット効果が付いているスロットを、別な効果で書き換えることもできます。

スロット効果を付けた時と同じように、任意のスロットを選んでみましょう。

「リフレッシュ」を押せば、ランダムに別な効果が付きますよ。

この行為にもDPも消費するので、実行するかどうか、よく考えてから実行してくださいね。

ブースターについて

スロットに効果をセットする際に、ブースターというアイテムを使うことができます。

特定のスロット効果をセットできる、確率を上げるためのものです。

本来であれば、スロット効果はランダムでセットされます。

欲しい効果のブースターを手に入れた場合は、活用してみましょう。

最後に

今回は、デコステッカーやその関連機能についてまとめていきました。

デコボードに貼りつけて飾ったり、強化してからデッキに編成したりと、様々な使い道があります。

今後も、デコステッカーの種類が増えるなど、追加される要素もあると思うので、楽しみですね。

この記事が、あなたのお役に立てば幸いです。