小夜ちゃんと魔奴化の大冒険!『奇々怪界黒マントの謎』のステージ1を攻略!

『奇々怪界』シリーズ最新作が発売!

2022年4月に、ナツメアタリから『奇々怪界 黒マントの謎』が発売されました!

このゲームは、1986年のアーケードゲーム『奇々怪界』に始まるシリーズの最新作です。

元祖巫女キャラの「小夜ちゃん」が登場し、御札とお祓い棒で妖怪相手に大奮闘! のアクションシューティングゲーム。

今作は1992年にスーパーファミコンで発売された『奇々怪界 謎の黒マント』の続編です。

スーパーファミコン時代の16Bitのグラフィック、アート、音楽が進化!

小夜ちゃんかわいい!懐かしい!そんな魅力に惹かれて買った人もいるのではないでしょうか。

しかし! 本作はしっかりテクニックを習得しないとクリアするのは難しいです。

最初はストーリーモードのみ選択できますが、ステージ1から敵の攻撃や数がとても多く、大苦戦した人もいるのではないでしょうか?

今回はそんな人に向けて「覚えておきたいテクニック」についてまとめました!

また記事の後半では、ステージ1「襲われた神社」ステージ2「混乱の森」を攻略していきます。

  1. 操作方法、アイテムについて
  2. ステージ1「襲われた神社」をクリアしよう!
  3. ステージ2「混乱の森」をクリアしよう!(後日公開予定)

この記事は約5分で読み終わるので、どうぞ最後まで楽しんでいってくださいね。

まずは基本操作をマスターしよう!

まずは操作方法とアイテムについて、ひとつずつ確認していきましょう。

※操作キャラは「小夜ちゃん」ハードは Nintendo Switch を使用

Yボタン お札投げ

奇々怪界シリーズおなじみの、小夜ちゃんの基本攻撃です。

今作はボタンを押しっぱなしにすることでオートで連射します。

基本的には押しっぱなしでOKですが、即座にお祓いができるように、自分がやりやすいボタン配置にしておきましょう。

初期状態の性能は、威力も低く攻撃判定も小さいため、かなり弱くなっています。

お札投げを強化するために重要なのが、アイテムの「力玉」です。

青、赤、緑の3種類があり、同じ色の「力玉」を取ることでお札の力がパワーアップします。

お札をパワーアップさせると、攻撃の威力、範囲が広がるのはもちろんのこと、お札の飛距離も伸びます。

敵を安全なところから攻撃したり、物陰に隠れながら攻撃できるようになりますので、お札のパワーアップは最も重要です。

最大で3段階までパワーアップし、4個目を取るとMAX状態となり、一定時間最強の攻撃が可能になります。

小夜ちゃんがダメージを受けてしまうと、1段階パワーダウンし、その際に力玉を落としてしまいます。

この力玉を再び回収すれば元に戻るので、お札のパワーレベルを維持しましょう。

Bボタン お祓い

なんとなく忘れがちなお祓いですが、今作ではとても重要な攻撃です。

敵の弾攻撃を、お祓いで跳ね返すことが可能です。

また、見た目よりも攻撃範囲が広く、小夜ちゃんの斜め後ろぐらいまでカバーします。

このゲームは敵の数が多く、お札攻撃の死角から攻撃されることもよくありますので、しっかり使いこなす必要があります。

お札とお祓いは同時にはできないので、場面に応じてしっかり切り替えることが重要です。

Xボタン ボンバー

いわゆる2D弾幕シューティングゲームのボムにあたる攻撃で、使用回数に制限があります。

アイテムの「一喝玉」を取るとボンバーのストックが増えます。

操作キャラクターによって性能は異なりますが、小夜ちゃんのボンバーは十字方向に爆発を起こします。

硬いザコ敵が多く出現したときなど、どうしても厳しい場面で使います。

ミスした際に補充されるわけではないので、いわゆる抱え落ちはありません。

強力ですが、シューティングゲームほど気軽には撃てないことに注意してください。

Aボタン スライディング

押すと小夜ちゃんが一直線にスライディングします。

小夜ちゃんの移動速度は常に一定でやや遅いので、とっさの緊急回避に使用します。

スライディング中は曲がることも止まることもできないので、ザコ敵に囲まれたときに使うのは不向きです。

また、スライディングを使用してはいけない場面などもあるので注意しましょう(2面のイカダ地帯など)

主にボス戦の攻撃回避や、難所をすばやく通り抜けたいときなどに使用します。

攻撃昇華と注連縄結界

お札ボタンを連打すると、小夜ちゃんが鏡を設置します。

この鏡にお札を当てると跳ね返り、敵をサーチする攻撃に変わります。

物陰に隠れながら敵を攻撃したいときなどに使用できます。

お祓いボタンを押しっぱなしにするとお祓いチャージが始まり、溜まった後にボタンを離すと小夜ちゃんの周りに注連縄結界が出現します。

一定時間、全方向からの弾攻撃を防ぐことができるので、弾が飛び交う地点に進む前に使用すると効果的です。

お札攻撃中でも、お祓いチャージは可能です。

これら2つは、ストーリーモードだと3面以降でしか使えないので注意してください。

※このあと1面と2面の攻略に移りますが、これらは使用しない方法で攻略していきますね!

コインの回収を忘れずに!

長く険しい旅を成功させるためには、先立つものが欠かせません。お金は大事です(笑)

敵を倒したときにコインが出ますが、これは積極的に回収していきましょう。

コインを消費することで、道中の決められたポイントでおみくじを引くことができます(お金が不足しているとおみくじが引けません!)

おみくじを引くと、体力回復、ボンバー増加、バリア効果のお守り、お札攻撃MAX化、1UPなどの効果を得ることができます。

また、1UP確定おみくじなどもあります。

このおみくじは必要コインが高く設定されているので、コイン回収は残機を増やすチャンスに繋がります。

スコアでは残機が増えないので、しっかりコインは集めていきましょう!

  • お札攻撃はパワーアップできる。まずは同じ色の「力玉」を3つ取って、最強状態にしよう!
  • お祓い攻撃は敵の弾攻撃を跳ね返せる。お札の死角からの攻撃に備えよう!
  • コインを回収しておみくじを引こう!

ステージ1 襲われた神社を攻略!

ここからは、実際にステージを攻略していきます。

お札をしっかりとパワーアップして、お祓いで弾攻撃を跳ね返すことができれば、ノーミスクリアができます!

シーンごとに気をつけるべきポイントをまとめていきますね!

1面スタート~中ボス

最初にするべきことは、お札のパワーアップです。

今回の攻略では青の力玉を3つ重ね取りします。

スタート直後の正面に居るお玉(茶色い敵)をお札で倒すと、1つ目の青い力玉が出現します。

あとは道の左側に置かれた2つのつづらにそれぞれ青の力玉が入っているので、これで3段階目までパワーアップできます。

ここで登場する敵は、白い幽霊の「プカプカ」と、井戸から飛び出してくるカボチャの「ばけうり」です。

特にカボチャの「ばけうり」はスピードがとても速いですが、お祓いで跳ね返すことができます。

また、たまに色違いの「ばけうり」が飛び出してくることがありますが、これをお札かお祓い棒で倒すと力玉を落とします。

慣れてくればこの「ばけうり」でもう一つ青の力玉をゲットでき、最初からMAX状態になることもできます。

鳥居を抜けて曲がり角に来ると雨が降り出し、からかさの「カサべー」が登場します。

お札をパワーアップさせていれば、ここはそれほど怖くありません。

左上にあるつづらの中身は「お守り」なので必ず取りましょう。

道の脇に置かれたつづらはハズレなので無視しましょう。

そのまま真っすぐ進むと、ガイコツの妖怪「ガラコツ」が登場します。

ガラコツは一度に大量出現し、耐久値も高めの強敵です。

ゆっくり近づいて骨を投げてきますが、これはお払い棒で跳ね返しできます。

ここで、お札とお祓い棒を使い分ける練習をしましょう。

また、ガラコツはやられたときにも骨をまき散らすので、忘れずにこれもお祓い棒で跳ね返しましょう(至近距離で倒せば骨は出ません)

しばらく先にあるつづらの中身は「狛犬」です。

狛犬に乗ると一定時間無敵なので、ばけうりと鯛が跳ねる細いところを一気に通り抜けましょう。

この地点まで来るとガラコツが4体出現。

戦える地形も狭く、最初の難所です。

お札のパワーアップを維持できていれば、右側の二体を先に倒します。

この先に体力回復のお団子があるので、ここである程度ダメージを受けてしまっても大丈夫です(落としてしまう力玉はなるべく回収!)

ミスをしてお札が弱い場合はここで一気に体力を奪われる可能性があります。

そんな時は迷わずボンバーで切り抜けましょう。

ガラコツがもう一度4体出現。

背後にまわり込まれないよう、ゆっくりと来た道を下がりながら倒していきます。

右下にあるつづらに、体力全回復のお団子があります。

1面中ボスのだるま戦。

画面上部で左右に動き回りつつ火の玉を吐いてきます。

画像の位置あたりから上方向に撃ち込み、火の玉をお祓い棒で跳ね返します。

ダメージを与えると分裂します。

一番小さなサイズになると、横軸合わせでだるまが突進してきますので、左右によけましょう。

1面中ボス~ボス手前まで

両端に灯籠がずらりと並んでいます。

この灯籠も敵で、攻撃すると小夜ちゃんに迫ってきます。

この敵も硬いので、一気に来られると大ピンチ!

攻撃を当てさえしなければそのままやり過ごすこともできるので、自分のお札がパワーアップしていないようであれば、さっと通り抜けましょう。

橋の上に置かれるつづらは「お守り」です。

走り鯛が跳ねて飛んできますが、お守りの効果でまっすぐ走り抜けることができます。

ボス手前は井戸が4つもある恐怖のばけうり地帯。

しかし、道の中央を止まらずにまっすぐ進めば当たりません。

その先にいる「一童くん」や「プカプカ」にぶつからないように!

左上にニワトリがいますが、ここでおみくじが引けます。お札が弱ければ必ずここで引きましょう。

一気にMAX状態になれるチャンス!

ステージ1のボス 豆頭(ずず)を倒そう!

ステージ1のボスは、シリーズおなじみのボスキャラ「豆頭(ずず)」です。

豆頭の攻撃方法は全部で3つ。

それぞれの攻撃方法を押さえれば、それほど怖い相手ではありません。

1つめの攻撃はローリングアタックです。

スライディングを使えば避けることができます。

小夜ちゃんが大きく跳ね上がったら、右か左にスライディングをしてかわします。

2つめの攻撃は豆まきです。

お祓い棒を使えば跳ね返すことができます。

3つめの攻撃は豆マシンガン。

マシンガンのように豆を連射してきますが、これもお祓い棒の連射で跳ね返すことができます。

跳ね返す豆の方向はある程度制御できるようなので、豆頭に当てるとダメージを与えることができます。

ダメージを与えると、豆頭が巨大化して第二形態に入ります。

攻撃方法は大きく変わりません。

周囲に枝豆を飛ばしつつ、まっすぐ突進してきます。

先程よりも動きが遅くなっているので、それほど怖くありません。

大量の豆をばらまきますが、これもお祓い棒で跳ね返せばOKです。

最初はこのボスを倒すところまでを、残機を失わずにクリアできるようになりましょう!

黒マントとはいったい何者なのか……?

豆頭は黒マントの力で操られていたようでした。

ここまで1面をクリアしましたが、ゲームはまだまだ序盤戦です。

このさきも難しいステージが続いていきますが、当記事で解説したポイントをしっかり頭に入れて、諦めない気持ちで挑めば、きっと道は開けることでしょう。

最後に、攻略していくうえで大事なポイントをまとめましたので、確認してみてくださいね♪

  • いちばん重要なのはお札攻撃の強化! 同じ色の力玉を重ね取りしてレベルを上げよう。
  • お祓い攻撃は弾攻撃を跳ね返すことができる! お札攻撃とお祓い攻撃をいつでも切り替えできるように練習しよう!
  • 大ピンチ! と思ったら、いったん戻って態勢を立て直すことも大事なテクニック!
  • 敵の攻撃は決められた配置とパターンで動いているので、くりかえしプレイして少しずつ覚えていこう!

次回は、この続きのステージ2の攻略記事を投稿予定です。

お楽しみに!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

※当記事で掲載している画像、動画、音楽、引用文等の著作権は各権利所有者に帰属しております。

掲載内容に問題がありましたら、確認の上でただちに削除修正等の対応を致します。

また当記事の文章や画像など掲載内容の無断掲載・無断複製を禁じます。

ライター紹介

ゆきじぞう
レトロゲームやアーケードゲームが大好き!な「ゆきじぞう」と申します!キャラゲッ!のレトロアーケードゲーム担当に任命されました(自称です)私が取り上げるのは、長い時を経ても愛され続けている素晴らしいゲームが中心になるかと思います。今のゲームにしかない魅力と同じように、昔のゲームにしかない魅力もあります。私の記事を読んで「昔のゲームだけどやってみようかな?」と思っていただけたら、とても嬉しいです!