はじめに
皆さんこんにちは!
今回は、「シヴァーナ」の使い方について解説していきます!
初心者の方も、使ってみたものの上手くいかなかった方も、これを知っていれば使いこなせるようになると思うので、参考にしていただけると嬉しいです!
- シヴァーナの役割を解説
- シヴァーナの使用方法について解説
この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでもらえるとありがたいです!
※今後のバランス調整等で変更される可能性がありますので、ご了承ください
(※2023年8月9日時点)
シヴァーナの役割
シヴァーナの役割を3つ紹介します。
①とにかくファームする
シヴァーナのパワースパイクはウルトを覚えてからになります。
序盤はパワーがないため中立を狩ることに専念して素早くレベル5を目指しましょう。
基本的には味方に寄れないことを伝え、ガンクよりもファーム優先のムーブになります。
②オブジェクトを取る
チャンピオンをキル/アシストやオブジェクト取得によってシヴァーナのスキルが進化するスタックが溜まります。
積極的にドラゴンやヘラルドなどのオブジェクトを狙って最強のドラゴンを目指しましょう。
オブジェクトを狩るスピードはかなり速いほうです。
③集団戦でなぎ倒す
ゲーム中盤以降までにゲームメイクが思い通りにできているならば装備がある程度揃い強力なドラゴンとなっているはずです。
ドラゴンの圧倒的なパワーで集団戦で活躍できるはずです。
シヴァーナについて
ウルトでドラゴンになれるファイターです。
パッシブは大型モンスターを倒すと龍血の力のスタックを獲得します。
チャンピオンからキルORアシスト、ドラゴン/ヘラルドORバロン獲得で龍血の力のスタックを獲得します。
龍血の力が100スタック毎にシヴァーナのスキル強化されていきます。
強化スキルはいずれも強力なものとなっており、試合中はスキル強化をできるだけ早くすることを意識していきたいです。
1スキルは次のAA(通常攻撃)が強化され2回攻撃、物理ダメージでAA(通常攻撃)でCD(クールダウン)が短縮されます。
ドラゴンフォーム時はAoE攻撃ですべての対象にAA(通常攻撃)効果付与、龍血の力100スタックでスロウ付与します。
2スキルは周囲の相手にAoE魔法ダメージで移動速度増加します。
AA(通常攻撃)で効果時間が増加、ドラゴンフォーム時は炎が拡大し範囲が広がります。
龍血の力200スタックで移動速度がさらに追加されます。
火球を放ち魔法ダメージ+5秒間炎上、炎上した相手に攻撃を行うと最大体力の3%追加魔法ダメージを与えます。
ドラゴンフォーム時は着弾時に爆発、AoE魔法ダメージ+4秒間その場に炎が残り、魔法ダメージを与えて炎上させます。
龍血の力300スタックで炎上した敵に与えるダメージが確定ダメージとなります。
非常に強力なスキルで育ったシヴァーナのブレスはすべての相手を焼き尽くします。
ウルトは【自動効果】フューリーを毎秒1、AA(通常攻撃)毎に2獲得します。
100になるとウルトが使用可能になり、フューリーが消えるまでドラゴンになれます。
【発動効果】はドラゴンに変身し体力が増加して指定地点へダイブ、触れた敵に魔法ダメージを与えて着弾点へノックバックさせます。
龍血の力400スタックでドラゴンフォーム中のオムニヴァンプを獲得します。
スキルの取得順は以下となっているので、参考にしてみてください。
ウルト>3スキル>2スキル>1スキル
ジャングル周回のコツ
シヴァーナの最初のパワースパイクは5レベルです。
序盤はあまり強くありません。
相手との戦闘を避けて最速でウルト取得を目指す必要があります。
赤バフスタートでも問題ないですが、青バフスタートにしても問題ないと思います。
青バフスタートの場合、相手ジャングルとジャングルートをずらせるため、ジャングルに入ってくる相手を躱せることが利点です。
特に序盤から戦いたいリーシンやシンジャオなどは積極的に戦闘を仕掛けてくるはずなので、戦闘を避けたい場合は相手ジャングルと逆から開始するのも一つの手です。
5レベルまでは全く戦えないわけではないので、味方の寄りや状況次第で戦闘するのもありだと思います。
ガンクに行く際は決められるイメージをしてからしてください。
決まらないガンクは時間の無駄になってしまうので、注意してください。
注意したい点としてはウルトをオブジェクトの時間に使うという点です。
オブジェクトを始める前に中途半端にウルトを使用してしまってオブジェクトの大事なシーンでドラゴンになれない状況は苦しいです。
集団戦で活躍する方法
集団戦に関しては味方/相手の構成によって動きが変わります。
ベストな入り方としてはシヴァーナから入るのではなくて味方のタンクなどに合わせて突っ込むことです。
相手のエンゲージを見てからアサシンのように後入りするのもいい入り方だと思います。
狙いたいのは相手のキャリーです。
中盤までしっかりファームできている場合はある程度装備もそろっていて耐久力と攻撃力を兼ねそろえているはずなので、前線で一定時間は戦えるはずです。
負けているときは育っている相手から目を離さずに相手のキャリー守ったりするムーブを押し付けます。
一番きつい状況は攻撃に耐えられるのがシヴァーナくらいしかいない構成の時で、自分が死んだときはそのまま集団戦が負けてしまうからです。
基本的にはどんな構成でもジャングルが死んでしまうとオブジェクト取得が難しくなるので、自分が死んだら終わりという気持ちでやるといいと思います。
さいごに
ブレスで敵を薙ぎ払いつつ一騎当千の強さで、チームを勝利に導きましょう!
この記事が少しでも参考になればと思います。
それでは今回はこの辺で、ぜひワイルドリフトを楽しんでください!
ライター紹介
- 「みかん」と申します。
私の記事を通して一人でも多くの方にゲームの「楽しさ」や「特定の問題解決」を発信できればと考えております。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト