Contents
はじめに
みなさんこんにちは!
今回は、「ジン」の使い方について解説していきます。
ジンの通常攻撃が4発ごとにチャージが必要になるので、他チャンピオンと違って AA のコントロールが必要です。
- ジンの役割を解説
- ジンの使用方法について解説
この記事は6分で読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!
※今後のバランス調整等で変更があることもあるため、ご了承ください。
(※2023年9月22日現在)
ジンの役割
ジンの主な役割を3つ紹介します。
①後方からダメージを与えていく(死なない)
ジンは遠距離タイプの ADC で防御力が高いわけではないため、序盤はミニオンのラストヒットをとってしっかりレベルを上げていきましょう。
スキル1はミニオン処理ついでに敵チャンピオンにあたれば得くらいに思っておくと良いと思います。
サポートとの連携でキルが取れるチャンスがあれば、通常攻撃の1発のダメージ力を利用して確実にキルを獲りたいです。
そして基本ではありますが、前に出過ぎて特に序盤は死なないようにしたいです。
②スキル2の罠で視界をとったり牽制したりする
スキル2は時間経過でステージ上から消えますが、配置地点に敵がやってくるとしっかりと発動してくれます。
この時敵にスロウがかかるので、ここでスキル3を叩きこんでスタン⇨通常攻撃4発やスキル1などを組み合わせて HP を格段に削ることが可能です。
ほかスキル2は罠としての役割ではなく視界の役割も果たしてくれるので、ジャングルに視界が少ないなと思ったときなどにひょっこり配置してあげると味方 JG は喜ぶかもしれません。
③後半で火力をだしてキル&アシストをとる
ジンはウルトを遠距離から放つことができるので、ジャングルの茂みに隠れて後方から援護射撃することも可能です。
味方にスタンやノックバックなどの行動妨害系のスキルを持つチャンピオンがいる場合は、敵の動きが封じられている時にしっかりとウルト4発全て当てていきたいです。
とはいっても最初はタイミングを合わせるのが厳しい時もあると思うので、まずはウルト中に敵から襲われないよう安全な位置から放つ練習をしていくとよいと思います。
ジンについて
ジンはマークスマンなのでデュオの ADC として活躍します。
まれにミッドでみることもありますが、もしイレギュラーなプレイがしたい場合は弾管理やスキルの使い方に慣れてからチャレンジすると新たな発見があって良いと思います。
ウルトの射程の長さとスキル2の便利さ、 CD はあるものの AA の1発の重さがクセになる個性的なチャンピオンです。
パッシブやスキルを1つずつみていきましょう。
ジンのパッシブは、アイテムなどから得た攻撃速度が攻撃力に変換され、最後の4発目がクリティカルになる AA に特化したものです。
最後のクリティカルの4発目で移動速度が上昇するためそのまま追撃もできます。
AA の4発目はさらに強力なダメージを叩き出す(確実にクリティカル)ので、 JG モンスターのラストヒットを獲得したい時やチャンピオンを確実にキルできる場面などで狙って打ち込みたいです。
スキル1はグレネードを4発続けて発動します。
ミニオン、敵チャンピオンやほかモンスターにも適用されます。
対象をキルするたびにダメージが44%増加するので、ミニオンユニットのラスキルを一気に獲る際にもおすすめです。
スキル2は直線上に弾丸を発し、当たった敵に物理ダメージを与えます。
スキル3の女神の足跡が発動しスロウがかかっているときにうちこむと、スタンも付与するので妨害スキルとしても活躍します。
さらに移動速度も上昇するのでそのまま近接戦で殴り合いまで持っていくこともできます。
スキル3は一定時間経過すると目に見えなくなる罠を設置します。
その上を通った敵を可視化するため JG や草むらなどでワードの役割も果たします。
さらにダメージも与えつつスロウ効果を付与し、スキル2と組み合わせると殴り合い開始におすすめなコンボとなります。
ジンのウルトは長射程で4発放てます。
命中した敵にスロウ効果を付与、4発目は AA 同様クリティカルになります。
味方の行動妨害効果とあわせて発動し、自身は安全な地点でウルトを使用したいです。
レーン戦の勝ち方
ジンの AA は1発1発のダメージ力が高いので、殴り合いは強いとされています。
しかし、対面のチャンピオンとの相性やサポートとの組み合わせによっては前に出過ぎると返り討ちにされることもあります。
ですので、スキル2の時間経過で消える罠を張り巡らしたり、スキル3でスタンさせて動きを封じたりして通常攻撃などのダメージを確実に入れてみてください。
AA は4発ごとにチャージタイム( CD )があるため、弾管理も気をつけてくださいね。
4発目はダメージが高い(確実にクリティカル)ので、敵をあと少しでキルできそうな時は4発目でとどめをさせるシーンも多々あるので練習してみてください。
集団戦で活躍する方法
安全な位置からウルトを4発、敵が行動妨害にあっているタイミングで叩き込めると大いに貢献できるでしょう。
また集団戦ではアサシンなどの瞬間火力が高いチャンピオンに集中攻撃されるとデスしやすいです。
防具を積んで死なないことに意識したりスキル2の罠を駆使したり、はたまた耐久力のあるチャンピオンに守ってもらったりしながら、死なずにやや後方でダメージを重ねていきましょう。
スキル2の罠が集団戦でも意外と活躍するので、移動中適当にばら撒いておくと役に立つこともあります。
最後に
ジンは殺人が芸術だと信じているサイコキラーです。
「4(死)」がテーマな厨二感が漂うチャンピオンではありますが、使いこなせると強いため殴り合いが好きな人は一度使用してみるとよいと思います。
ジンは育ってキルやアシストを重ねると AA の1発の重さに磨きがかかりガンガンキルできるようになるので、ゲーム内でのみ許された殺戮を繰り返しチームに貢献してください!
この記事が少しでも参考になればと思います。
それでは今回はこの辺で、ぜひワイルドリフトを楽しんでください!
ライター紹介
- こんにちは!現在はエンタメ系を中心に、ライティングやクリエイティブ系のお仕事をしている「はな」と申します。楽しさや役立つこと、心が震える何かを届けるためにも、自分もワクワクする気持ちを忘れずに書いて参ります♪よろしくお願いいたします。
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト