はじめに
皆さんこんにちは!
今回は、悪名高き不敗のイカサマ師の「ツイステッドフェイト」の使い方について解説していきます!
初心者の方も、使ってみたものの上手くいかなかった方も、これを知っていれば使いこなせるようになると思うので、参考にしていただけると嬉しいです!
- ツイステッドフェイトの役割を解説
- ツイステッドフェイトの使用方法について解説
この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでもらえるとありがたいです!
※今後のバランス調整等で変更される可能性がありますので、ご了承ください
(※2023年10月6日時点)
ツイステッドフェイトの役割
非常にテクニカルなチャンピオンとなっておりマップ全体をよく把握して戦況を 動かしていく必要があります。
逃げ性能も低くてレーン戦や集団戦においては立ち位置が重要なため、難易度としては非常に高いです。
ツイステッドフェイトの役割を4つ紹介します。
①レーンで死なない
ミッドは腐らないことが大事です。
ウルトがダメージスキル ではないためしっかりとファームし火力が出るように装備を揃えてレベルを上げてていく必要があります。
徒歩チャンピオンでありブリンク等もないので死なないためには相手チャンピオンのスキル理解&繊細な立ち回りが必要となってきます。
対面に応じてプッシュ したり、タワー前で止めるとか自在にウェーブをコントロールしてレーン戦の主導権を 握ることを意識するのことが勝つコツです
②戦況をよく見る
ウルトがあればどこにでも飛んで行けます、敵味方の状況をよく見て有利を 掴めるチャンスを伺うことです。
ウルトがあるときはどんな状況にも対応できるようレーン戦をこなしつつ マップ全体を気にかけることを意識しましょう。
しかし、無理に飛んでも無駄になることが多いため、飛ぶときは必ずいけそうな時に入ってください
③スプリットする
中盤以降はツイステッドフェイトのプッシュ力を生かしてサイドレーンをスプリットしていきたいです。
もし、相手がたくさん寄ってきてもフェイトはウルトで離脱することが可能です。
自分が押していて寄れるところの集団戦が起きる場合はウルトで駆けつけましょう。
スプリットしていれば誰かはタワーの方にいるはずなので、相手にテレポート等がなければオブジェクトを取れるのでかなり有利になるはずです
④ウルトを使いこなす
勝率を上げるにはウルトを使いこなす必要があります。
追撃・寄り・ガンク・逃げなどさまざまな状況で役に立ってるテレポートでそのウルトが湧いていると いうだけで相手にプレッシャーを与えることができるので使わなくて影響力があるスキルです。
決して無駄に使うことはせずここぞと いう時に使用してください。
ツイステッドフェイトについて
ツイステッドフェイトは長距離を飛べるウルトを所持しており、リーグオブレジェンド 屈指 の圧倒的なガンク・追撃性能が特徴なチャンピオンです。
スキル効果を自分で選ぶ必要があり見た目通り非常に テクニカルなチャンピオンとなっています。
パッシブはユニットをキルすると追加ゴールドを獲得します。
CSの価値が高まるため、しっかりラストヒットをとることが大切となってきます。
対人に使えるパッシブではないため、他のチャンピオンに比べると戦闘能力が劣ります。
1スキルは3枚のカードを投げて魔法 ダメージを与えます。
射程が長く3方向に飛ぶので集団戦のにらみ合いなどで便利です。
ユニットを貫通し、CD(クールダウン)短めでウェーブクリアも早く高性能です。
弾速が遅く動くチャンピオンに当てるのは近づくなど工夫が必要です。
2スキルは主力スキルです。
発動するとカードをシャッフルし赤・青・金のカードを引いていきます。
赤カードはAoE魔法ダメージ+スロウ付与します。
ミニオン近くの相手にハラス&プッシュ等で使えます。
青カードは魔法ダメージ+マナ回復です。
ダメージ的には3色の中で一番ダメージが高いです。
このスキルを定期的に使い、マナを維持させます。
金カードは魔法ダメージ+スタン効果を付与します。
逃げ・追撃・ロームなどいろんな状況に使えます。
タワーを攻撃する際にもカード効果が発動さ れるので、赤でミニオンごと攻撃したり青でマナ消費を抑えるといった選択肢があります。
金カードでスタン+1スキル + AA(通常攻撃) で電撃入れるというのが基本スタイルです。
戦闘時は焦って任意のカードを引け なかったりすることもあると思うので、思い通りに選択できるように練習が必要です。
使用時点で引くカードはランダムなためよく見ておく必要があります。
このスキルを使いこなせる ようになることがフェイとのスタートラインです。
3スキルは自動効果 AA(通常攻撃)4回毎 に追加魔法ダメージが入ります。
発動効果はAS(攻撃速度)増加+効果中にチャンピオン攻撃でパッシブ発動です。
このスキル発動中、ゴールドが溜まるいいスキルでタワーを折るのも早いです。
ウルトは1度目の発動で6秒間 全ての敵を可視化し、2度目で1.5秒詠唱後に指定した場所に移動します。
このスキルのおかげでより性能に関してはフェイトの右に出る者いません、ウルトがあるときはマップ全体に対して圧力をかけることができます。
弱点はダメージスキルではないので、死なずに育たないと役に立ちにくいです。
ミニオンを無視してウルトを使用すると経験値とゴールドをロストしタワーも壊されるため、プッシュしておくのがベストです。
レーン戦とロームのコツ
ツイステッドフェイトのいい点はパッシブでゴールドが稼ぎやすい、マナ回復・AoE魔法ダメージ・スタン効果を使い分けれる・ウルトによる他レーンへの介入です。
弱点としては逃走スキルを持たず打たれ弱いので、懐に飛び込んでくる奇襲に弱いです。
もし、厳しい相手が来たときはミニオンをプッシュし、ロームする。またはタワー前で死なずにファームするかの2択です。
ロームのコツはジャングルと行動を合わせると決まりやすいです。
ジャングルが、もしガンクに行く気配があるときは一緒に行けるように調整してみてください。
集団戦で活躍する方法
中盤以降はプッシュ力を生かして誰もいないレーンのタワー破壊を狙います。
相手の テレポートが切れている段階でツイステッドフェイトのスプリットは相手にとっ て最もされたら嫌な事の一つです。
ツイステッドフェイトに構ってる間にバロンやエルダーが始まったら相手はウルトに追いつけないので、人数差がある状態でファイトが始まることになります。
無視されている場合はそのままタワー折ることが出来ます。
ミッドレーンは試合の勝敗を分ける重要なポジションで死なずに育っていけば大きな影響力を持っていけるということを忘れないでください
さいごに
この記事が少しでも参考になればと思います。
それでは今回はこの辺で、ぜひワイルドリフトを楽しんでください!
ライター紹介
- 「みかん」と申します。
私の記事を通して一人でも多くの方にゲームの「楽しさ」や「特定の問題解決」を発信できればと考えております。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト