【キノコ伝説】1600円の課金は優先度高め!現役プランナー流の課金術

1600円で世界が変わる

キノコ伝説に1600円」を払うか払わないかで世界は変わります。

今回はキノコ伝説を「作る側」「遊ぶ側」両方の目線を持って、課金要素を中心にレビューをします!

  1. コンテンツを遊び切るのに課金はやや必須
  2. ランプ(無料アバター)でPvP、GvGは勝てない!
  3. 1600円「動画広告」パックが地味だけどお得!
  4. 中国(本家)で実装されている課金要素について

こちらの記事は5分程度で読めます。

最後までぜひお付き合いください!

キノコ伝説のゲームについて

ただの放置ゲームではない

キノコ伝説には放置ゲームと知られていますが、実際のところ「放置ゲームと定義がしづらい」ゲーム内容となっています。

理由としては色々なゲーム要素が盛り込まれ、放置要素がだんだん薄れきてるせいでもあります。

キノコ伝説のゲーム要素は以下の通りです。

  • 放置要素(オートバトル、放置報酬)
  • 育成要素(装備強化やキャラ進化)
  • PvP、GvG
  • コミュニティ要素(チャット、結婚)
  • 箱庭要素(畑、鉱山など)
  • 期間限定ミニゲーム(パズルなど)

つい最近では「タマゴの孵化」「ペット同士の交配」といった、ポケ⚫︎ンやモン⚫︎タフ⚫︎ームみたいな要素も追加されました。

2024年2月末リリースにも関わらず現在に至るまで、筆者もついていけないくらいレベルに新要素が追加されています。

ざっくりした説明ですが、これだけでもかなりボリュームがあるように思えます。

箱庭ゲーム>放置ゲーム

キノコ伝説ではとにかくサブコンテンツがやることが多いです。

サブコンテンツの箱庭要素では畑で野菜を育てたり、鉱山で岩を砕いたりしてアイテムを獲得することできます。

プレイヤーが所持しているバイクや車を使って縄張り争いをする、陣取り合戦のようなゲームもあります。

キノコ伝説は一応ファンタジー設定なはずなのですが、どこぞの世紀末かヤンキー漫画の世界みたいですよね(笑)

一部自動操作もできるものもありますが、基本的に手動操作なので、1日20分以上」プレイしないとコンテンツを遊び切れないですし、アイテム報酬を回収仕切れません。

自動採掘カード(忙しい人向け)

コンテンツが多い、けどできる限りアイテムを回収したいプレイヤー向けに「自動採掘カード」という、鉱山の穴掘りを自動化してくれる機能がおすすめです。

こちら課金要素となってあります

価格 800円/月
報酬 自動採掘昨日

毎日ツルハシ+30

など

いわゆる「サブスクリプション」です!

箱庭をやり込みたい人にはピッタリですが、現在は鉱山の採掘以外に自動機能の課金要素はありません。

採掘の進行具合によって無課金でも自動採掘機能が使えるのですが、2ヶ月ほぼ毎日採掘している筆者でも、3分の1しか到達していません。

無料で自動採掘機能を使えるようになるにはおそらく「半年くらい」はかかるでしょう。

なのでゲームをプレイし始めて半年間で、余裕がある場合に課金しても良いかもしれません…。

ランプ、ガチャ関連について

ランプ=無料アバター

こちらは公式のキノコ伝説のテーマソングです!

歌詞の中にもある通り「ランプ」という独自の無料ガチャ要素があります。

ランプからは武器や盾などの装備品が数秒単位で排出し続けます。

「あれ…この女神どこかで見たぞ…」って思ったラノベオタクは私だけでは無いはずです(笑)

所持している装備品よりレアリティが高ければ交換、低ければ排出を繰り返すといった流れになります。

ランプでアイテム抽選しながら、デイリークエストや箱庭などの他のコンテンツも遊べるのですが、オフライン状態では機能しません。

筆者はゲームアプリの起動が短いので、30000以上のランプが溜まってます…(笑)

技能、仲間=無料ガチャ

「技能」「仲間」はランプは出てきません。また別の無料ガチャです。

よくあるソシャゲの無料ガチャと似たような仕様で、1日て平均100連~200連できます。

動画広告で「何●●連ガチャ実施中」という謳い文句、実はこの技能と仲間の無料ガチャっったというわけなんですよね。

ちなみに有料ガチャは別にあります。

武器(有料)←こっちが本編

有料ガチャの対象となるのは特別な武器や乗り物といった、「カスタマイズできるアバター」です。

有料ガチャは常時開設しておらず、期間限定のイベントページ内にこっそり紛れています。

常に有料ガチャができる訳では無いので、プレイヤーから見るとそこまで「有料課金コンテンツ」感がないので課金圧もないんですよね。

ただ中身はしっかり無課金ユーザーと課金ユーザーが区別化されたものです。

←左画像は無料のもの、右側はカスタマイズした武器です。→

ランプから出てくるものは予めステータスが決まっていてカスタマイズできません。

有料ガチャの武器は自分好みにカスタマイズができるため、「PvP」「GvG」では大活躍します。

課金勢と無課金勢では力の差が圧倒的で、レベル上げたとしても上位ランカーの課金ユーザーには勝てません。

全ユーザーに対して、コラボのアバターを配布したり、ギルドで無課金勢が上位ランカーのおこぼれ報酬が貰えたり。

「無課金勢にも配慮した」コンテンツづくりがなされているように思えます。

お得な永続パック!

動画広告スキップ

自動化機能ニモ有料ガチャニモ負ケズ

筆者は元々無課金勢だったのですが、唯一支払ってしまったものがあります。

「広告免除カード(動画広告スキップ機能)」です。

キノコ伝説はアプリ内の動画広告でゲームを効率的に進める場面が多いです。

最初のうちは「1回くらい見ても良い」って思えるのてすが、毎日毎日ログインしてる作業感が強くなって、マンネリするんですよね…。

そうなると「広告免除カード」という動画広告をスキップしてくれる機能に課金せざるを得ない心境…課金欲求が湧いてきます。

価格 1600円(永続)
報酬 全ての広告免除

キノコ伝説がサービス終了するまで効果がずっと続くため、長く継続して遊ぶユーザーにとってはお得なパックです。

有料ガチャと比べると派手さがないので、試しに使ってみない限り恩恵が感じにくいのですが、動画広告スキップの効果はじわじわ来ます。

  • メインバトルオート機能×倍速
  • オフライン報酬×2倍
  • デイリークエストの上限解放
  • 鉱山のツルハシ所持数アップ
  • 無料ガチャ回数アップ

などなど。

長い目で見るとかなりお得で、PvPやGvGの勝ち負けに重要視しない人でも、キノコ伝説をやり込むのあれば「必須アイテム」とも言えるでしょう。

永続系のパスは他にもある

永久に効果が続くパスは他にもあります。

「終身パス」という毎日貰える無償ダイヤ(石)の数を増やしたりやクエストの上限解放するためのものです。

価格 4800円(永続)
報酬 毎日

+無償ダイヤ600

+ランプ200

各デイリークエスト参加上限回数+1

など

いきなり4800円の終身パスを購入するのはハードルが高いので、最初に「広告免除カード」を購入して、よく吟味した上で追加で購入するのが良いでしょう。

キノコ伝説の現状まとめ

長く遊ぶなら課金必須

キノコ伝説の課金要素含め、現状をまとめるとこんな感じです。

  • コンテンツのボリュームが多いが自動機能が少ない
  • PvP、GvGをやり込むには重課金になる必要がある
  • 動画視聴が苦でなければ無課金で1ヶ月近く遊べる
  • 2ヶ月以上遊ぶとマンネリ化するため1600円はほぼ必須

無課金でも遊べないことは無いのですが、作業ストレスや飽きが来やすいので、初期投資としての1600円は必須となります。

追加予定の課金要素

謎の空きスペースに注目!

現在の箱庭のページをご覧いただいたら分かりますが、広いスペースがあります。

左側のスペースはまだ分かりませんが、右側は既に本家の中国語版のキノコ伝説ではコンテンツが追加されています。

「師弟システム」という、ユーザー同士が師匠と弟子の関係になり、ユーザーから多くフォローされればされるほど、報酬が多くなるというコンテンツです

中国版も2023年11月リリースでたった半年で新規コンテンツをドンドコドンドコ追加しています。

畑、結婚、ペット…現状でもかなり「MMORPGっぽい」要素がたくさんあります。

今後に左側の空きスペースは海に近くイルカのオブジェがあるので、おそらく魚釣りができるようになると思います。

他にも「マイホーム作り」やら「牧場」やら色々増えそうな予感がしますね。

とにかく箱庭系の自動化機能の需要が益々増えていくはずなので、ぜひ運営さんに検討していただきたいです!

モバイルバージョンを終了