Contents
【メメントモリ】藍属性のおすすめの最強キャラ?
音楽やビジュアルが非常に美しいメメントモリ。
戦闘もオートで、デイリークエストも簡単。
でもどのキャラが強いのか、どのキャラを優先的に強化すべきか悩むのではないでしょうか?
キャラの解説を読んでいても、その性能が非常にわかりづらいですよね。
ここでは、藍属性SRキャラに絞って、シンプルにわかりやすく最強キャラ、おすすめキャラの解説をしていきます。
- 与ダメージ順では、フローレンス、アムレート、フェーネ
- バトルリーグ(PVP)では、フローレンス、アムレート、ソルティーナがおすすめ
- 無窮の塔(PVE)などでは、フローレンス、アムレート、フェンリルがおすすめ
この記事は5分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
藍属性とは
藍属性とは、紅属性に強く、黄属性に弱いという特徴があります。
なので、紅属性が多いパーティでは、藍属性パーティで染めて挑みましょう。
でも藍属性キャラ5体のパーティを組むのは「藍の塔」くらいかもしれません。
藍属性キャラの与ダメージランキング
シンプルに強さを比較するため、レベル221、専用スキルありの状態で、藍属性キャラの与ダメージを比較していきます。
スキル1、スキル2より総合的な与ダメージを計算しています。
キャラ名 | 与ダメージ | 計算式 |
フローレンス | 8545 | スキル1=10*480 スキル2=5*525+2*560 |
アムレート | 5720 | スキル1=4*350*2 スキル2=4*330+4*400 |
フェーネ | 4440 | スキル1=5*480 スキル2=680*1.5*2 |
シヴィ | 4343 | スキル1=1170*1.9 スキル2=4*530 |
モーザ | 3200 | スキル1=4*420 スキル2=4*380 |
ソルティーナ | 2700 | スキル1=4*480 スキル2=780 |
フェンリル | 2620 | スキル1=720 スキル2=5*380 |
ステラ | 2400 | スキル1=3*400 スキル2=1200 |
ソーニャ | 1600 | スキル1=2*400 スキル2=2*400 |
フェーネの性能
フェーネの役割はデバッファーです。
5名の相手に「弱体効果命中率」ダウン、「バフ無効」を付与します。
またHP割合が最も高い敵に「浸食」(毒のようなもの)を付与。
スピードが低い味方2体の最大HPをアップします。
どちらかというと長期戦向きのキャラですね。
ルーンはスピードがおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果※ |
ジャミング砲弾 | アクティブ | ・ランダムな相手5体に攻撃力480%の物理攻撃。 ・相手の「弱体効果命中率」を50%減少させ、「バフ無効」を付与する(確率70%)(2ターン)。 |
魔力浸透砲弾 | アクティブ | ・HP割合が最も高い敵に攻撃力680%の物理攻撃。 ・確率70%で相手に「浸食」を付与する(毎ターン行動開始時にこのスキルの総与ダメージ50%のダメージ)(4ターン)。 |
砲兵部隊上級兵 | パッシブ | ・被ダメージにより自分のHP割合が70%未満になり、味方の生存数が2体以上なら、自分に「透明」を付与する(3ターン)(解除不可)。 ・このスキルはバトル中1回のみ発動。 |
高速装填装置 | パッシブ | ・3ターン目開始時、「魔力浸透砲弾」のスキルクールタイムを0にする(バトル中1回のみ)。 ・3ターン目開始時、自分のスピードをアップ(30%)(解除不可)。 |
※わかりやすくするため最大解放状態(Lv221)で表記しています。以下同様。
フェンリルの性能
フェンリルの役割はバッファー兼ヒーラー。
自分のとなり2体の攻撃力アップ、スキルクールタイム短縮、デバフを回復できます。
また、味方1体のHP回復もします。
さらに自分の防御力アップ。
PVE、PVPともに活躍できるでしょう。
ルーンはスピード、耐久力がおすすめ。
となりのキャラがスキルを使用したあとに、スキルクールタイム短縮が発動するよう調整しましょう。
スキル名 | 種類 | 効果 |
雪狼の牙 | アクティブ | ・ランダムな相手1体に攻撃力720%の魔法攻撃。 ・自身のとなり2体のスキルクールタイムを2減少。 ・自身のとなり2体の攻撃力アップ(+20%)。 |
アイシクルシャワー | アクティブ | ・ランダムな相手5体に攻撃力380%の魔法攻撃。 ・自分ととなり2体のデバフを2つ回復。 |
スノープリズム | パッシブ | ・HPが50%を下回ったキャラ1体のHP回復(最大HPの20%)(1ターンに1回)。 |
ブレイブエール | パッシブ | ・自分の防御力アップ(+80%)(解除不可)。 |
フローレンスの性能
フローレンスの役割はアタッカー。
クリティカルが出ることで、攻撃回数が増えるので大ダメージを出すことが可能。
パッシブで自分の攻撃力、クリティカル率、与ダメージがアップ。
そして相手のクリティカル耐性ダウンします。
PVE、PVPともに活躍できるでしょう。
ルーンはクリティカル、防御貫通がおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果 |
紅天光槍 | アクティブ | ・ランダムな相手に6回攻撃力480%の物理攻撃。 ・クリティカルヒットするたび追加攻撃(最初の攻撃含め最大10回)。 ・相手のクリティカル耐性をダウン(-40%)。 |
戦舞・光散双槍 | アクティブ | ・ランダムな相手5体に攻撃力525%の物理攻撃。 ・相手を戦闘不能にした場合、現在HPが最も低い敵に攻撃力560%×2回の追加攻撃。 |
聖女の守護者 | パッシブ | ・毎ターン開始時、自分のクリティカル確率が6%アップ(最大90%まで)(解除不可)。 |
天誓の契り | パッシブ | ・自分の攻撃力、ダメージが30%アップ(解除不可)。 |
アムレートの性能
アムレートの役割はアタッカー。
「不死身」の状態の間、ダメージを受けてもHP1のまま戦闘不能にはなりません。
そしてHPが減るほど攻撃力がアップします。
また、相手を「拘束」の状態にすれば、攻撃が必ず当たるようになります。
さらに被ダメージアップ。
特にPVPで活躍できるでしょう。
ルーンは防御貫通がおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果 |
クリスタルブレイカー | アクティブ | ・ランダムな相手4体に攻撃力350%の物理攻撃。 ・相手のタイプがソーサラーの場合、物理攻撃のダメージが2倍。 ・2ターンの間、相手の被ダメージをアップ(+10%)。 ・2ターンの間、相手に「拘束」を付与(必中)。 |
剣によりて幕は降りる | アクティブ | ・ランダムな相手に4回攻撃力330%の物理攻撃。 ・攻撃するたび50%の確率で攻撃力400%の追加攻撃。 ・相手を戦闘不能にした場合、自分のHPを回復(最大HPの10%)。 ・相手を戦闘不能にするたびに回復量が大きくなる(最大HPの10%)。 |
一筋の光 | パッシブ | ・毎ターン開始時、もしくは自分が攻撃を受けたとき、攻撃力が上昇(最大80%まで)(解除不可)。 |
誓いを果たす者 | パッシブ | ・自分が致命的なダメージを受けたとき、HP1で耐える(バトル中1回のみ) ・自分に「不死身」を付与(3ターン)。 |
シヴィの性能
シヴィの役割はバッファー兼ヒーラー。
自分とスピードの低い味方2名のダメージをアップ。
また、スピードの低い味方3名のHPを回復し、デバフを回復します。
そしてとなり2名の防御力と物理防御力をアップ。
自分は防御力と物理防御力をアップし、被ダメージをダウン。
スキル「リアクティブブレイド」のダメージの30%を自己回復。
PVE、PVPともに活躍できるでしょう。
ルーンは耐久力がおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果 |
リアクティブブレイド | アクティブ | ・4ターンの間、自分とスピードが低い味方2体の与ダメージを30%増加。 ・4ターンの間、被ダメージの回数によって与ダメージの増加量は上昇し、54%、72%、84%、90%の順に増大(最大4回まで)。 ・攻撃力が最も高い相手に攻撃力1170%の物理攻撃を行い、与ダメージの30%分、自己回復する。 |
アブソーブブレイド | アクティブ | ・ランダムな相手4体に攻撃力530%の物理攻撃。 ・スピードが最も低い味方3体のデバフを全て回復し、HPも回復(このスキルの与ダメージ15%)。 |
みんな頑張るっす! | パッシブ | ・となりの味方2体の防御力と物理防御力がそれぞれ25%増加する (解除不可)。 ・自分の防御力と物理防御力がそれぞれ100%増加する (解除不可)。 |
魔剣の守護 | パッシブ | 自分のデバフが2つ以上の場合、全て回復する(4ターンに1回)。 自分の被ダメージが減少(30%)(2ターン)。 |
ステラの性能
ステラの役割は、デバッファーです。
確率によりますが、相手を「沈黙」にできます。
また一番ダメージを受けた味方のHPを回復します。
パッシブとして、自分に「シールド」を付与し、防御力、スピードをアップします。
PVE、PVPともに活躍できるでしょう。
ルーンは腕力がおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果 |
カオス・スペル | アクティブ | ・HP割合が低い相手3体に攻撃力400%の物理攻撃。 ・40%の確率で1ターンの間対象に沈黙を付与(相手の腕力が自分よりも低い場合、確率が80%)。 |
邪眼発動 | アクティブ | ・攻撃力が最も高い敵に攻撃力1200%の物理攻撃。 ・HP割合が最も低い味方を回復(与ダメージ50%)。 |
ステラさんシールド | パッシブ | ・バトル開始時、自分に攻撃力800%のシールドを付与(6ターン)(解除不可)。 |
星を統べる者 | パッシブ | ・バトル開始時、自分の防御力が50%増加(10ターン)。 ・被ダメージの回数分、防御力増加バフのターン数が減少する。 ・この防御力増加バフがない状態で被ダメージを受けると、防御力が50%増加(10ターン)し、80%の確率でランダムな敵5体に「沈黙」を付与(2ターン)。 ただし、戦闘不能になった場合、このスキルは発動しない。 |
ソルティーナの性能
ソルティーナの役割はデバッファーです。
クリティカルヒットした場合、4名の相手に「睡眠」を付与できます。
また攻撃力がもっとも高い相手に対し、「気絶」を付与できます。
パッシブとして、自分にデバフが2個付与された場合は治癒できます。
そして、自分のクリティカル率をアップし、4層の多重バリアを張ります。
特にPVPで活躍できるでしょう。
ルーンはスピード、魔力がおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果 |
スノウドリーム | アクティブ | ・ランダムな相手4体に攻撃力480%の魔法攻撃。 ・クリティカルヒットの時、1ターンの間相手のクリティカル耐性を80%減少させ、睡眠を付与する。 睡眠は攻撃を受けたとき解除される。 |
アイススパイン | アクティブ | ・攻撃力が最も高い敵に攻撃力780%の魔法攻撃。 ・相手の魔力が自分よりも低い場合、100%の確率で気絶を付与する(2ターン)。 |
クマさんのぬいぐるみ | パッシブ | ・自分のデバフが2つ以上のとき、デバフを全て回復する(4ターンに1回)。 ・さらに自分のクリティカル率をアップ(+50%)。 |
姉妹の絆 | パッシブ | ・ターン開始時、自分に4層の多重バリアを付与(解除不可)。 ・最大HPの10%以上のダメージを受けると、バリアを1層消費してダメージを無効化する(4ターンに1回)。 ・多重バリアがあるとき、クリティカル率アップ(+30%)。 |
モーザの性能
モーザの役割はデバッファーです。
4名の相手を毒状態にし、回復不可(不治)を付与。
パッシブとして、HP割合が70%、40%を下回った場合に、「再生」を付与します。
そして、自分の攻撃力、クリティカル率もアップします。
相手にヒーラーがいる場合に出番があるかもしれません。
ルーンは弱体効果命中がおすすめです。
スキル名 | 種類 | 効果 |
レストインピース | アクティブ | ・ランダムな相手4体に攻撃力420%の魔法攻撃。 ・4ターンの間、毒を付与する(毎ターン開始時に現在HP5%のダメージ)。 ・クリティカルヒットしたとき、相手のバフを1つ解除。 |
葬送の合図 | アクティブ | ・ランダムな相手に4回攻撃力380%の魔法攻撃。 ・さらに相手が毒の状態のとき、不治を付与する(4ターン)。 |
弔いの祈り | パッシブ | ・自分のHP割合が初めて70%、40%以下になったとき、自分に再生を付与(3ターン)(解除不可)。 ・毎ターン行動開始時、最大HP10%回復。 ・さらに自分にカウンタ変更を付与(攻撃力200%)(3ターン)。 |
弔鐘の響き | パッシブ | ・自分の攻撃力、クリティカル率をアップ(30%)(解除不可)。 |
ソーニャの性能
ソーニャの役割はアタッカーです。
スキル「アックスボンバー」によりHPの高い相手を狙い、スキル「ブラックストーム」でHPの低い相手を狙います。
ただし、相手にアムレートがいると「不死身」によって倒しきれず、無駄スキルになるかもしれません。
パッシブとして、自分の最大HP、攻撃力、命中率をアップします。
味方全員の最大HP、攻撃力をアップします。
PVE、PVPとも必要性は感じられないため、出番はないかもしれませんね。
ルーンは防御貫通、技力がおすすめ。
スキル名 | 種類 | 効果 |
アックスボンバー | アクティブ | ・現在HPが最も高い敵に攻撃力400%の物理攻撃(HP割合が60%以上ならクリティカルヒットする)(ギルドバトル、グランドバトルなら攻撃720%)。 ・さらに技力280%の直接攻撃(相手が戦闘不能でないとき)。 ・相手が戦闘不能でないとき、このスキルを再発動(1回)。 |
ブラックストーム | アクティブ | ・現在HPが最も低い敵に攻撃力400%の物理攻撃。(HP割合が60%以下ならクリティカルヒットする)。 ・さらに技力280%の直接攻撃(相手が戦闘不能でないとき)。 ・相手が戦闘不能でないとき、このスキルを再発動(1回)。 |
スコール! | パッシブ | ・自分の最大HPと攻撃力がアップ(30%)(解除不可)。 ・自分の命中率がアップ。(50%)(解除不可)。 |
ヴァイキングパワー! | パッシブ | ・バトル開始時、味方全体の最大HPと攻撃力を3%増加。 ・自分以外の味方の生存数1体につき増加量が3%大きくなる。 |
さいごに
メメントモリの藍属性キャラをできるだけわかりやすく説明してみました。
筆者のおすすめキャラは、フローレンス、アムレート、フェンリル、ソルティーナですね。
PVP、PVEとも活躍できます。
ぜひガチャを回してゲットしてみてくださいね♪
ライター紹介
- こんにちは!うーごんです♪ゲームだいすきで、現在は、ウマ娘、プリンセスコネクト!Re:Dive、グランブルファンタジー、PSO2ニュージェネシス、The Elder Scrolls Onlineなどいろいろやってます♪みなさまに役立つ記事を書きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
最新の投稿
メメントモリ2023年11月19日【メメントモリ】藍属性のおすすめの最強キャラとは?
メメントモリ2023年10月14日【メメントモリ】なかなか勝てない時空の洞窟をかんたん攻略♪
ウマ娘2023年10月1日【ウマ娘】絶対にやってはいけない育成12選!
ウマ娘2023年10月1日【ウマ娘】その育成では無理?トップランカーの最強ウマ娘とは?
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト