マインクラフトにゴールってあるの?やり残しそうなことまとめ!
言わずと知れた大人気ゲーム「マインクラフト」。
ソロでも、マルチでも楽しむことができ、遊び方も多く存在します。
この記事では、豊富なゲーム内容がつまった「マインクラフト」に、やり残しそうなことや、終わりはあるのか?というのを紹介していきます!
- みんなはやった?やり残しそうなこと
- 自分のワールドをやり尽くした場合
- 「マインクラフト」というゲーム自体には終わりはない!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
是非やってほしい忘れがちなこと・攻略
森の館
森の館は、主に司書さんとの交易で、森の館の地図を手に入れ、見つけることができます。
自力で探すことも、可能ではありますが、かなり無謀なやりかたになります…。
森の館の地図を持ち、エリトラを装備して探すのが、最も効率的です。
また、館内には、ゾンビやスケルトンなどに加え、ヴィンディケーターとエヴォーカーという敵Mobが出現します。
かなり強力な敵Mobなので、行く際には万全な装備で挑みましょう!
大体の方は、遠出になりますので、ベッドを忘れずに!
海底神殿
森の館と同様に、主に司書さんとの交易で、海底神殿の地図を手に入れ、見つけることができます。
海底神殿は、海の中にあるので、森の館以上に自力で探すのは困難です。
海底神殿の地図を持ち、エリトラを装備して探すのが、最も効率的です。
神殿内には、ガーディアンとエルダーガーディアンという敵Mobが出現します。
こちらもかなり強力な敵Mobなので、注意して臨んでみてください!
臨む際に、暗視・水中呼吸のポーションがあると、かなりやりやすくなります!
エンダードラゴン討伐
「マインクラフト」において、ひと段落つけるものといえば、エンダードラゴン討伐。
果てのクリスタルというエンダードラゴンを回復させる物が複数あり、地上には、エンダーマンが大量にいます…。
エンダーマンを無視して、果てのクリスタルを壊しつつ、エンダードラゴンを討伐するのが、基本的な流れになります。
エンダードラゴンは、攻撃力・体力ともに優れているので、焦らず慎重に戦いましょう!
果てのクリスタルを壊す際に、弓があると、かなりスムーズにおこなえます!
エンドシティ
エンドシティは、エンダードラゴン討伐後に出現するポータルの中にあります。
運がよければすぐ近くにありますが、最悪の場合、全く見つかりません。
しかしこちらは自力で探しか方法がないので、粘り強くなって探しましょう。
エンドシティには、シェルカーボックスを作る際に必要な素材を落とす敵Mobや、ダイヤの武器・装備がある宝箱があります。
さらに、エンドシップという、エリトラがゲットできる場所もあるかもしれないので、探す価値は大いにあります!
ウィザー討伐
ウィザーは、かなり手強い敵Mobです。
攻撃には毒があり、爆発させる力も持っています。
そして、体力が半分以下になると、弓が効かなくなり近接攻撃しか効きません!
爆発する攻撃によって、土地がすごく荒れてしまうので、地下に空洞を作って戦うことをおすすめします!
地上だと浮遊して戦いにくく、出現しているMobに無差別に攻撃するので、かなり厄介です。
また、ウィザーを出現させる条件として、ウィザースケルトンの頭が3つ必要になります。
3つ集めるのは、面倒ですが、剣にドロップ増加Ⅲのエンチャントをつけると、かなりはかどります!
ワールド内をやり尽くした時は?
違うワールドで1からやる
ワールド内をやり尽くしたと思った時に、是非違うワールドで1からやってみて下さい!
初心に戻ることができ、かつ始めに何をすれば良いかを理解しているので、スムーズに進めると思います。
また、前のワールドとは違う進め方をすると、違う楽しみ方が出来ると思います!
1から始める際に、何かしらの縛りを設けてプレイするのも、良いかもしれませんね!
MODをいれる
マインクラフトには、MODという、本来のマインクラフトにはないアイテムやMobを追加することができます。
MODの種類は、幅広く存在しており、有名どころでは「黄昏の森MOD」、「影MOD」があります。
MODの代入方法は、一見難しいですが、MODを紹介しているサイト通りにすると、意外とあっさり入れられるので、とてもおすすめです!
ゲームモードを変える
マインクラフトには、ゲームモードが5種類(統合版は3種類)あります。
おそらく皆さんがやるサバイバルモードに加えて、クリエイティブモード、アドベンチャーモード、スペクテイターモード、ハードコアモードがあります。
すべて遊び方が異なってくるので、複数のモードに挑戦してみるのも良いかもしれません。
また、マインクラフトのサーバーは、複数作れるので、いろいろなゲームモードのサーバーを作っておいて、自分の今の気分で、どのゲームモードのサーバーで遊ぶか決めるのも良い方法です!
マインクラフトのゴールは?
マインクラフトは、「エンドがゴール」や、「自分の街が完成したら終わり」などの、各個人が決めたゴールはもちろんあると思います。
しかし、マインクラフトというゲーム自体に、ゴールはありません!
マインクラフトは無限に続くゲームですので、継続的に遊びたい方には、もってこいのゲームとなっています。
マインクラフトの人気の理由は、ここにあるかもしれませんね!
さいごに
マインクラフトは、進むたびに、できるようになる道が広がります。
今回に記事では、ゴールがない道の先に、何があるのかを紹介してきました。
この記事を見て、「まだやってないなー」と思った場合は、是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
キャラゲ攻略2022.06.29【テラリア】テラリアってどんなゲーム?魅力を徹底解説!
キャラゲ攻略2022.06.28普通のパソコンをゲーミングPCに変える「GPU」とは
モンスターハンター2022.06.27【モンハンライズ】扱いやすくなったライトボウガン
ファイナルファンタジー2022.06.27超人気シリーズFF 第一作は社運をかけた作品だった。