こんにちは!キャラゲッライターのまちゃおです。
今回は2/7のアプデで追加されたイヴェルカーナ&傀異克服バルファルクと新しい装備について紹介します。
特に今回の記事は太刀と大剣使いの方には必読級の内容になっていますので是非最後までお読みください!
- 新スキル冰気錬成により抜刀大剣が大幅強化!
- 新スキル龍気変換により属性攻撃力の底上げ!
- 新装飾品追加、剛心はまさかのスロット1!?
イヴェルカーナ攻略
モンスターハンターワールドアイスボーンの看板モンスターが復活。
冷気の自在に操り、極低温のブレスを放つことで何もない空間に巨大な氷柱や氷の壁を出現させる。
炎属性が全体的によく通ります。頭部以外は弾の通りはやや悪め。
身体が大きいのでタマミツネ希少種のライトボウガン等で、貫通火炎弾を使うとダメージを稼ぎやすいです。
イヴェルカーナは、基本的に頭/翼/前脚/後脚/尻尾に氷を纏っていてこのうち3部位の氷を破壊するとダウンを奪えます。
対イヴェルカーナの立ち回り
イヴェルカーナの尻尾は細長く、主に滞空した際に突き刺し攻撃をしてきます。
この技は避けずらいので滞空した際はあまり深追いしないようにしましょう。
地上にいる際の直線的なブレス攻撃が反撃の最大のチャンス!
横に回避してがら空きの頭部を狙っていきましょう。
ハンターが気を付けて!と言った後は大技が来るので納刀して急いで離れましょう。
動画は、大技前の攻撃に当たって寝っぱなしでたまたま回避しましたが危険なので真似しないでください笑
それと動画では狩猟笛のウツシとヒノエを盟友として連れてきています。
この二人は回復や火力アップとめちゃくちゃ有能なのでソロプレイ時はオススメです。
防具:ラヴィーナシリーズ
装備 | スロット/スキル |
---|---|
ラヴィーナヘルム | ③②ー 研磨術【鋭】Lv3 |
ラヴィーナメイル | ④②① 冰気錬成Lv1 |
ラヴィーナアーム | ③②① 冰気錬成Lv1 |
ラヴィーナコイル | ③③② 冰気錬成Lv1 |
ラヴィーナグリーヴ | ④①ー 氷属性攻撃強化Lv5 |
新スキル冰気錬成はレベル1で1.05倍、レベル2で1.2倍、レベル3で1.3倍で攻撃力と属性値がアップします。
攻撃するたびにゲージが減り、納刀するとゲージが回復する為抜刀大剣と非常に相性が良いです。
胴腕腰の3部位が抜刀大剣のテンプレ装備になりそうです。
脚は汎用性が高く、氷属性の武器と相性が良いですね!
傀異克服バルファルク攻略
キュリアによる暴走を克服したことで強大な力を手に入れその影響により、体表には不気味な紋様が現れている。
圧倒的なスピードと広範囲攻撃でハンター達を苦しませる。
属性は龍以外は程よく通りますが、赤くなっている部位は属性ダメージがあまり効きません。しかし逆にそれ以外の部位にはかなり有効です。
前脚と尻尾は龍気を纏わないので、属性武器を使う場合は狙ってみましょう。龍やられになってしまった場合はウチケシの実で治しましょう。
対傀異克服バルファルクの立ち回り
とにかくリーチと攻撃力が脅威なので、ガードがない武器は回避距離アップを積むのがオススメです。
2連続で爆発する攻撃は、一発目を食らった場合必ず受け身を取りましょう。とらないとキャンプ行きに…
「襲撃」は回避のタイミングがシビアなので、モドリ玉で安全に回避しましょう。
体力と防御のヒトダマドリを集めてから戦うのをオススメします。本当に強いですこのモンス。
防具:赫耀・暦シリーズ
装備 | スロット/スキル |
---|---|
赫耀ノヘルム・暦 | ④②ー 龍気変換Lv1 |
赫耀ノメイル・暦 | ④④ー 龍気変換Lv1 |
赫耀ノアーム・暦 | ④①① 超会心Lv2 |
赫耀ノコイル・暦 | ④①① 龍気変換Lv1 |
赫耀ノグリーヴ・暦 | ④③ー 超会心Lv1 |
新スキル「龍気変換」
疾替えの書【朱】使用中、属性耐性値は全て0になり属性攻撃値へと変換。疾替えの書【蒼】使用中、攻撃を当て続けると属性耐性値が上昇。
レベル別の効果
Lv1 効果発動。さらに全属性+3
Lv2 疾替えの書【蒼】使用中、攻撃を当て続けた際の属性耐性値上昇量が増加する。さらに全属性耐性+5
Lv3 疾替えの書【朱】使用中、属性攻撃値への変換率が上昇。さらに全属性耐性値+10
体感的にどれほど攻撃力が上がってるかまだわかりませんが、「龍気活性」と合わせると、龍属性の武器と相性良さげです。
腕と脚はスロットスキル共に汎用性が高く、作っておいて損はない装備だと思います。
追加された装飾品
連撃珠2や攻勢珠2などは4スロで追加。
状態異常確定蓄積は3スロで追加。
剛心はなんと1スロで追加されています(傀異レベル201以上のエスピナス亜種紅蓮バゼル等を討伐)
最後に
傀異討究クエストもレベル上限が220までとなり、やりこみ度がまた上がったサンブレイク。
是非ともこの記事を参考にして新しいモンスターを狩りまくって下さい!
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- こんにちは。キャラゲッ!ライターのまちゃおです。
主なプレイゲームは、APEX、モンハンライズ、シャドウバース等です。
皆さまにお役に立てるような記事を書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。