Contents
すべての武器種で共通して活躍する防具をご紹介します!!
みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。
本日は「モンハンNow(モンハンナウ)」における全武器種で活躍するオススメ防具についてご紹介させていただきます。
- 全武器種共通で活躍する防具をご紹介します!!
- 中盤までは武器で火力をカバーしましょう!!
- 後半は敵の弱点を突ける装備が必要です。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
無計画に防具を作成することはオススメしない
モンハンNowは位置ゲーであるため、スマホの前に座り続けても無尽蔵に素材を入手することはできません。
また、体力(HP)の回復が「回復薬」または「時間経過による自然回復」なのですが、回復薬の購入には課金が必要となってくるため、プレイングによほどの自身がないかぎりはやはり無尽蔵に素材を収集することができません。
そのため、武器や防具はかなり計画的に作成する必要があります。
そこそこ課金できる人は例外
一方、課金によって回復薬を無尽蔵に入手できる人はこの限りではありません。
スマホを片手に散歩を繰り返していれば、ある程度の防具を揃えるだけの素材は入手することが可能です。
そのため、今回の記事は「無課金・微課金の方向け」のものとなります。
全武器種共通のオススメ防具の組み合わせ
無課金・微課金のプレイヤーは、まずは以下の防具の製作をオススメします。
防具名 | 主な装備スキル |
プケプケヘルム | 集中(グレード2)、体力増強(グレード4) |
ジャグラスメイル | 尻上がり(グレード2) |
ギルオスアーム | 闇討ち(グレード2) |
レザーベルト | 体力増強(グレード2) |
プケプケグリーヴ | 体力増強(グレード2) |
最優先は「体力増強」効果を持った装備
無課金・微課金の方は、体力(HP)が尽きてしまうと大型モンスターと戦闘することができなくなってしまいます。
これは、大型モンスターとの戦闘突入条件が「体力上限の30%以上のHPを持っている」であるためです。
また、デフォルトですと体力の上限は「100」であり、それ以上の回復はできずに無駄になってしまいます。
そのため、体力上限を上昇することができる「体力増強」効果をもった防具は無課金・微課金のプレイヤーにとって非常に重要となります。
「体力増強」効果を持った主な防具は、以下の3種類です。
- プケプケヘルム(グレード4)
- レザーベルト(グレード2)
- プケプケグリーヴ(グレード2)
特に「レザーベルト」と「プケプケグリーヴ」は『グレード2』で体力増強効果を得ることができるため、まずはこの2つを目指すことをオススメします。
モンハンNowは「闇討ち」が強い
モンハンNowについては、部位破壊は狙うよりも敵の後ろに回って攻撃する方が有効なことが多いです。
他のモンハンシリーズと比べて敵の攻撃が単調であり、とりあえず敵の後ろに回り込んでおけば攻撃を受けにくいためです。
この傾向はライトボウガンや弓のような遠距離武器にも当てはまります。
そのため、敵の背後から攻撃したときにダメージボーナスを得ることができる「闇討ち」効果を持った防具が強いです。
「闇討ち」効果を持った防具でオススメであるのは、以下の1種類です。
- ギルオスアーム(グレード2)
『グレード2』で闇討ち効果を得ることができるため、まずはこの防具を製作することをオススメします。
強敵との戦いは長期戦になるので「尻上がり」が役立つ
モンハンNowは後半になればなるほど敵の耐久力が飛躍的に上昇するという傾向があります。
そのため、時間が経過すればするほど火力が上昇するという効果を持った「尻上がり」効果を持った防具が便利です。
「尻上がり」効果を持った防具でオススメであるのは、以下の1種類です。
- ジャグラスメイル(グレード2)
『グレード2』で尻上がり効果を得ることができるため、まずはこの防具を製作することをオススメします。
中盤に向けての武器・防具計画
前述のように、モンハンNowは後半に向けて敵の耐久力が飛躍的に上昇していきます。
また、敵の火力も相当高くなっていきます。
そのため、敵の弱点属性にあった武器や防具を選択していく必要があります。
一方、属性ごとに防具を揃えていくことは無課金・微課金プレイヤーにかなり厳しいというのも正直なところです。
そのため、中盤に向けての武器・防具計画は以下の方針をオススメします。
- 防具については「先ほどご紹介させていただいた5種類」を強化する。
- 火力に関しては敵の属性に合った武器を選択し、その武器を強化することで何とかする。
この方針でどうにもならなくなった段階で、敵の属性に合った防具の製作・強化を検討するのがよいと思います。
後半に向けての武器・防具計画
ゲーム後半においては課金者ですら辛い状況となっていくため、無課金・微課金プレイヤーにとっては当然厳しい戦いとなります。
ゆっくりと強敵に有効な武器や防具を揃えて、エンドコンテンツに臨むようにしましょう。
まとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は「モンハンNow(モンハンナウ)」における全武器種で活躍するオススメ防具についてご紹介させていただきました。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei