Contents
「ルリナ&カジリガメ」ポケマスに参戦!

2021年5月13日、「ポケモン剣盾」より、みず専門ジムリーダー「ルリナ」と彼女のエース「カジリガメ」がポケマスに参戦開始しました!
ポケモン剣盾で「人気トップ10」入りしているルリナですが、今回は「ポケマスのバディーズ」としての彼女らにスポットを当ててブログっぽく軽くご紹介します。
はじめに記事の概要をご紹介します。
- みず「テクニック」のバディーズ!属性に囚われない3色技持ち!!
- 相手全体へのデバフの使い手!物理アタッカーと相性抜群
- 雨パ補助要員&サブアタッカーにもなれる!
この記事は5分で読めますので、どうぞ最後までお付き合いください。
「ルリナ&カジリガメ」は結局強いの?
結論から言えばサポート要員として優秀です!
攻撃と同時に相手全体の防御を削るという「デバフ持ち」&「高めの攻撃力」で、HPをより大きく削ぐことが可能です。
ただし「テクニック」のバディーズなので「自らが相手を攻めて倒す!」というやり方よりも、サポート役として採用する方が真価を発揮できるでしょう。
また、雨パとして運用すると「サブアタッカー」としての活躍も見込めます。
「ルリナ&カジリガメ」のスペック
基本スペック

HP | 679 |
攻撃 | 311 |
防御 | 205 |
特攻 | 194 |
特防 | 153 |
素早さ | 196 |
これはLV.135時点のステータスです。
「さすがカミツキガメ!」と言える「攻撃」に優れた物理系のバディーズですね。
ただし「特防」が低いところにはご注意です。
わざのスペック
1.シェルブレード (みず・物理) 消費ゲージ:3
【効果】50%の確率で相手の防御を下げる
2.くらいつく (あく・物理) 消費ゲージ:3
【効果】自分と相手を交代禁止にする+自分のわざ威力アップ
3.がんせきふうじ (いわ・物理) 消費ゲージ:2
【効果】相手の素早さを下げる
4.流し去ってあげる! 使用回数:2
【効果】自分の攻撃を2段階、急所を1段階上げる(+雨なら素早さを3段階上げる)
みずタイプでありながら「いわ」「あく」タイプのわざを持つので攻撃範囲が広いです。
「いわタイプ」「あくタイプ」のわざを持つバディーズは希少なので、オススメ編成で候補に上がってくることもあるでしょう。
特徴はデバフわざを2種類持っていること。
相手の素早さを下げて相手の攻撃頻度を落とす戦法ができます。
しかし相手の防御を削ったところを物理アタッカーで叩くという戦法で採用する方が重宝するでしょう。
「ルリナ&カジリガメ」の各種スキル
パッシブスキル
「P技ダウンG9」が強力で、相手1匹のデバフをかけると連動して相手全体にデバフがかかります。
そしてカミツキガメらしく「くらいつく」の強化性能が2つも搭載されているのです!
「交代禁止時威力上昇5」で、「くらいつく」の使用後、自身のわざ威力が上がります。
しかも「交代禁止時攻撃時次回ゲージ消費無3」の効果により、確率で「わざゲージ消費ゼロ」というオマケが付く可能性もあります。
メインウェポンのわざ消費ゲージがやや多いので、消費ゲージゼロはちょっと大きい恩恵になりますね。
バディストーンボード

バディストーンボードの解放で雨用のスキルを習得させれば、雨パ要員アタッカーにさせることもできます!
ただしその場合、最低でも「わざレベル」を3にする(2凸)しなければならないのが難点です。
雨パとして運用するには下記スキルの習得をオススメします。
・雨時B技威力上昇5
・雨時威力上昇3
・雨時わざゲージ加速3
・相手防御↓分B技威力↑
・流し去ってあげる! わざ後わざ回数回復3
「ルリナ&カジリガメ」の立ち回り
デバフわざを2種類持っているので、防御デバフと素早さデバフを振りまいて仲間をサポートするのが扱いやすいでしょう。
ただし、「くらいつく」の特性上、サブアタッカーとしての性能も備わっています。
もしサブアタッカーとして使用したいなら、雨パとしてチーム編成させるのがより強力になります。
「ルリナ&カジリガメ」のオススメの組み合わせ
汎用物理チーム要員

「シェルブレード」で防御デバフを相手全体にかけられるので、「物理アタッカー」と組み合わせるとよいでしょう。
ただし特防が低いので、くさタイプ技と特攻が強い相手には気を付けましょう。
攻撃力を上げて急所狙いができる「ダイゴ&メタグロス」や「カミツレ&ゼブライカ」などと組み合わせるとHPをより大きく削れます。
雨パ要員

「流し去ってあげる」をフル活用するため、雨パとして活躍させるのもいいでしょう。
雨パ運用するのであれば「あまごい」要員の「ハルカ&ラグラージ」は固定で、もう一組は下のどちらかを選ぶのがオススメです。
マジコスギーマ&サメハダー
超高火力のみず物理わざを連発可能、☆6EXならバディーズわざを相手全体に叩き込める
クリス&オーダイル
「マジコスギーマ&サメハダー」より攻撃力と命中率が下がるが、場に残りやすい「みず物理アタッカー」
「ルリナ&カジリガメ」の活躍どころは?
相手全体のデバフがかなり魅力的で、特に「チャンピオンバトル」での活躍が見込まれます。
VSカントー シバ戦
みずタイプが弱点の時にシバが使用するのは「イワーク」です。
相手も物理特化のチームで攻撃も防御も高いです。
みず特攻アタッカーがいない場合やみず物理アタッカーを活かしたいときは「ルリナ&カジリガメ」で防御デバフをかける戦法を打ちましょう。
素早さを下げて攻撃頻度を下げるのもオススメです。
VSジョウト ワタル戦
ワタル戦でみずタイプが弱点指定された場合、ワタルの手持ちは「リザードン」です。
筆者論ではワタル戦が最も「ルリナ&カジリガメ」の活躍のできる場ではないかと思います。
プラスパワーGの使用をして相手全体の攻撃力を高めたり、素早さを上げたりしてきます。
「ルリナ&カジリガメ」は素早さデバフを持ってますので、相手の素早さを実質無効化にできるのです!
VSイッシュ シキミ戦。
シキミ戦で弱点がみずタイプの時は「シャンデラ」が登場します。
シャンデラは特効が高い分、防御が低いポケモンです。
弁慶の泣き所を痛み増し増しにさせて殴るかように「防御デバフ」をかけ、「物理みずわざ」を叩きこんでやりましょう。
ただしやけど状態にしてくるので「ミクリ&ミロカロス」などで状態異常対策を取ることをオススメします。
「ルリナ&カジリガメ」ピックアップガチャは引くべき?

「ルリナ&カジリガメ」よりも強力な「キバナ&ジュラルドン」「アデク&ウルガモス」「N&ゼクロム」が並行してピックアップされています。
しかも彼ら3組の「ピックアップガチャ」はフェスを兼ねているので☆5当選率は10%です。
すり抜けでも☆5バディーズが当たりやすくなっています!
なので!
☆5当選率7%の「ルリナ&カジリガメ」よりも「キバナ&ジュラルドン」や「アデク&ウルガモス」を狙って引く方がオススメです。
ただし、ルリナちゃんやカジリガメが推しの人は絶対「ルリナ&カジリガメ」を優先的に引きましょう!
2021年5月29日までの期間限定なので、次はいつ会えるかわかりませんよ!!
さいごに
「ルリナ&カジリガメ」はデバフを振りまくサポート役として優秀なバディーズです。
しかし、雨パとして運用すると自身もサブアタッカーとしての活躍ができる性能も兼ねていますので、器用な立ち回りができます。
ポケマスのダウンロードはコチラ

個人的な話をすれば、動いて喋るルリナちゃん(剣盾最推しトレーナー)がめちゃくちゃ可愛い!!
webアニメ「薄明の翼」同様にCVは雨宮天さんで、見た目は美人なのに可愛らしく、声が可愛らしいから可愛さ増し増しなのです……!!
強さなんてマジでどうでもいい、ルリナちゃんが可愛くて「バトルゲーム」の概念を脳内からキレイに流し去られました。
彼女のように動いて喋るトレーナーが続々と実装されていますので、読んでいただいた貴方の推しにもきっと(いつか)出会えるはずです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケモンファンの新米ライター。ポケモン好きを活かしてポケモンに関する記事を多く投稿していきたいと思っています。
最新の投稿
どうぶつの森2021.11.08【あつ森】かっぺい離島のレア島上陸確率は!?ガチャ100回で検証!
ポケットモンスター2021.10.29炎上ゲーから華麗なる蘇生!ポケマスの進化と今後について
ポケットモンスター2021.09.09【ポケマス2周年ガチャ】どれを引くのがいい!?
ポケットモンスター2021.08.25【ポケマスEX】チャンピオンバトル制圧!困ったときの攻略法3選