サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【新無印編】
2023年3月24日、アニメポケットモンスターの歴史に幕が下りました。
みなさんは約26年という長きに渡る歴史で登場したサトシのポケモンたちをご存知ですか。
サトシのポケモン一覧というのはネット上に山ほど転がっているかと思うので、本記事では、これまで登場したサトシのポケモンたちをゲーム視点で振り返ってみようかなと思います。
- カイリュー
- ゲンガー
- ルカリオ
- ネギガナイト
- ウオノラゴン
※5分ほどですべてお読みいただけると思います。
カイリュー
ポケモン | 解説 |
| かつては不遇な600族だったカイリューですが、世代を跨ぐごとに強化され、ポケットモンスタースカーレット・バイオレットで、ついに使用率1位にも登り詰めました。 その使用率の高さと強さの秘訣はテラスタルにより4倍弱点をなくすことができること、さまざまなテラスタイプと相性が良いことにあります。 特性マルチスケイルは4倍弱点あってこそ許されている性能なところがあり、4倍弱点がなくなったカイリューはたとえタイプ一致であっても一撃で倒すことはほぼ不可能です。 そんな驚異的な耐久を持ち合わせていながら、りゅうのまいから繰り出されるノーマルテラスタル+しんそく、ひこうテラスタル+テラバーストが強力で、さらにはほのおのうず・アンコール・はねやすめ を生かした耐久型まで存在し、あらゆる型が強力なポケモンに成り上りました。 |
ゲンガー
ポケモン | 解説 |
![]() | ゲンガーと言えばいつの世代もきあいのタスキを持ったアタッカー、そしてみちづれが強力です。 ポケットモンスターX・Yではメガシンカを習得し、メガガルーラやメガボーマンダと肩を並べました。 メガゲンガーは特性かげふみ により、相手を逃がすことなく倒せること、 そんなゲンガーはポケットモンスタースカーレット・バイオレットで新たに「アンコール」を習得し、さらに対面性能を高めました。 |
ルカリオ
ポケモン | 解説 |
![]() | 昔からサトシと深いゆかりのあるルカリオ。 劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ、ポケットモンスターダイヤモンド&パール、ポケットモンスターベストウイッシュ、ポケットモンスターサン&ムーンの4つの作品を経て、新無印でついにサトシの手持ちになりました。 そんなルカリオは両刀向けの種族値、低めの耐久から、対戦では主にきあいのタスキを持たせて運用されます。 もともと使いやすく強力なアタッカーであるルカリオでしたが、ポケットモンスターX・Yではメガシンカを習得。 特性てきおうりょく から繰り出されるインファイト・コメットパンチといった高火力技でパーティーのエースとして採用されました。 |
ネギガナイト
ポケモン | 解説 |
![]() | ポケットモンスター赤・緑のポケモンに順に進化が追加される中、同じような追加進化が期待されたカモネギですが、ポケットモンスターソード・シールドでついに念願の進化を果たします。 カモネギから大幅に強化されたネギガナイトは「ながねぎ」を持たせてダイジェットからの全抜きを狙う型や、きあいのタスキを持たせたカウンター型が対戦で見られる主な型でした。 |
ウオノラゴン
ポケモン | 解説 |
![]() | ウオノラゴンと言えば「エラがみ」 対戦ではこだわりスカーフ・こだわりハチマキ が多く採用されており、特性がんじょうあご・すなかき から繰り出される「エラがみ」がとてつもなく強力なポケモンです。 特に、天候あめ状態から繰り出されるこだわりハチマキ+エラがみ は全ポケモンの中でも最高火力と言っても良いほどで、タイプ相性が半減であろうと、ダイマックス状態であろうと軽々と倒せるほどの火力を誇ります。 |
【まとめ】サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【新無印編】
- カイリュー・・・かつては不遇な面もあったが、ポケットモンスタースカーレット・バイオレットでは使用率1位にもなるほど強力な性能を誇る
- ゲンガー・・・いつの時代もきあいのタスキを持たせたアタッカーが強い
- ルカリオ・・・サトシと深いゆかりのあるルカリオはアニメ・ゲームともに人気の高いポケモン
- ネギガナイト・・・古くから追加進化が望まれてきたカモネギ、念願の進化を果たしたのが「ネギガナイト」
- ウオノラゴン・・・特性がんじょうあご・すなかき から繰り出される「エラがみ」が強力
以上、アニメ「ポケットモンスター新無印」に於けるサトシの手持ちの紹介でした。
このメンバーだけでワールドチャンピオンシップスを制覇したサトシ。
これがサトシの最強メンバーと言わざるを得ないかもしれませんが、これまでの旅で出会った仲間たちにはそれぞれに熱いバトルがあり、絆があります。
きっとポケットモンスターのアニメを見続けてきた方にも、サトシのポケモンにはたくさんの思い入れがあるのではないでしょうか。
アニメとゲームではどうしても強さに乖離が見られますが、使い方、パーティー次第では可能性を見出すことができる、私はそう考えています。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。