【朗報】ヒンバスの育成論、ある
ご存知ですか、ヒンバスはミロカロスと特性が異なることを。
しかも、特性すべてが異なるのです。
つまり、たとえ種族値がミロカロスよりも大幅に低かろうが差別化できるということです。
そこで、本ページでは、ヒンバスが登場するポケットモンスターソード・シールド(ポケモン剣盾)での育成論を掲載いたしておりますので「何とかしてヒンバスを対策したい!」「ヒンバスの育成論を知りたい!」「もっと知りたいなヒンバスのこと」という方は、ぜひ参考にしていただければと思います!
- ヒンバスの育成論がわかる
- ヒンバスの対策方法がわかる
本記事は3分で読めるとも言えるし、読めないとも言えます。
ヒンバスの考察・育成論
タイプ | ||||||
みず | ||||||
特性 | ||||||
すいすい・どんかん・てきおうりょく | ||||||
種族値 | ||||||
H20 | A15 | B20 | C10 | D55 | S80 | 合計200 |
技候補 | ||||||
物理技 | ||||||
たきのぼり | 怯みによる無限の勝ち筋、それがこの技にはあります。 基本は先制で行動して怯ませるのが理想ですが、相手がヒンバスよりも素早いのであれば「すいすい」を生かして上から「たきのぼり」を使用するまでです。 特性発動時の素早さは290になり、あのレジエレキすら優に超越する早さとなります。 | |||||
ダイビング | 「うずしお」とあわせて使用することで、固定ダメージを確実に稼ぐことができます。 | |||||
じたばた | ヒンバスの耐久の低さは「じたばた」を生かす長所になります。 最高火力に達したときの火力は、無振りサザンドラを確定4発で倒せるほどです。 | |||||
からげんき | 姑息にもヒンバスに状態異常技を仕掛けてくる相手への対策です。 | |||||
アイアンテール | 無振りミミッキュを乱数2発で倒せるほどの火力です。 | |||||
スケイルショット | 「すいすい」を発動させなくとも素早さを上げる手段はあります。 | |||||
特殊技 | ||||||
うずしお | 若干火力が足りないヒンバスですが、固定ダメージであればそのようなことを心配する必要はありません。 うずしおが無効化されない限り、またはHPを回復され続けない限り、どのようなポケモンでも突破できる可能性を秘めています。 | |||||
ねっとう | 30%の確率で相手を火傷状態にできる優秀な技です。 火傷にさえしてしまえば、あのA種族値147のオノノクスのじしんすら確定で耐えられます。 それも耐久無振りで。 | |||||
だくりゅう | 30%の確率で相手の命中率を下げられる優秀な技です。 当たらなければどうと言うことはありません。 | |||||
れいとうビーム | 苦手なドラゴンタイプ・くさタイプに有効です。 | |||||
こごえるかぜ | ヒンバスほどの性能であれば、後続のポケモンの出番はあるはずもありませんが、後続のサポートとして相手の素早さを下げることができます。 | |||||
マッドショット | 同上(ただし、ひこうタイプ・ふゆうには無効) | |||||
ミラーコート | ヒンバスの耐久であれば、どのような攻撃でも十分にダメージを与えられるはずです。 HPは低いですが、ラッキーやハピナスのようなHPが極端に高いポケモンでもない限り倒せるので問題ありません。 | |||||
変化技 | ||||||
さいみんじゅつ | うずしおで相手を拘束した上で、さいみんじゅつで眠らせるという芸当もできます。 | |||||
あやしいひかり | 混乱させることでヒンバスへの攻撃を許しません。 | |||||
くろいきり | 万が一、相手に積み技を使用されてしまったときの保険として役立ちます。 ヒンバスを前にしてそのようなことがあるはずはありませんが。 | |||||
メロメロ | あやしいひかりと異なり、相手が交代しない限り永続で効果が持続します。 | |||||
みがわり | さいみんじゅつで相手を眠らせている間に「みがわり」で守りを固めます。 まぁ「ひかりのこな」を持たせておけば、攻撃を避け続けてくれるとは思いますが、念のためにね。 | |||||
ねごと | 催眠対策は基本です。 |
うずしお×さいみんじゅつ型
認めたくはありませんが、ヒンバスは少々火力と耐久がひかえめなポケモンです。
そんな弱点を補ってくれるのが、この「うずしお×さいみんじゅつ型」です。
「うずしお」による固定ダメージは、どんなに耐久力が高いポケモンでも関係なくダメージを与えられ「さいみんじゅつ」はどんなに攻撃力が高いポケモンでも2ターン~4ターンの間、行動不能にします。
交代したくてもできないときの「さいみんじゅつ」はこの上ない恐怖ではないでしょうか。
対策・弱点
ここまでお読みいただき、恐らくヒンバスに戦々恐々としているかと思います。
ですが、ご安心ください、対策や弱点もあります。
ここからはヒンバスの対策・弱点の一例をご紹介いたしますので、参考にしてみてください。
ちょすい・よびみず
ヒンバスとの対面で気を付けなければならないことは「うずしお」を受けることです。
「うずしお」による固定ダメージと拘束、そして「さいみんじゅつ」まで受けてしまうとなす術もなく倒されてしまう可能性があるので、できる限り「みず技」を無効化できるポケモンで対策しましょう。
連続技
ヒンバスの多くは「きあいのタスキ」を持っていることが予想されます。
ヒンバスに一切の行動を許すわけにはいかないので、連続技で確実に仕留めましょう。
それでも「ひかりのこな」を持つヒンバスには無意味であることはお忘れなく。
必中技
あらゆる技を避ける「ひかりのこなヒンバス」
万が一、対面してしまった場合は、すべて攻撃を避けられてしまう可能性もあります。
そんな懸念点を解消してくれるのが「つばめがえし」などの必中技です。
これで確実にヒンバスを仕留められるはずです。
ステルスロック
「きあいのタスキ」発動からの「ミラーコート」は実に厄介であるので、事前にステルスロックを使用して「ミラーコート」を対策しておくと、少し安心できるかもしれません。
まとめ(読まなくても良い)

ライター紹介
- ←この動画は再生できません
最新の投稿
ポケットモンスター2023年11月28日【ポケモンSV】ポケモンGTS交換レートまとめ【ポケモンHOME】
うまい棒が食べたい2023年11月11日【うまい棒の日】うまい棒が食べたいをプレイしてみた
スイカゲーム2023年11月8日【スイカゲーム】お金のゲームにハマりすぎた結果・・・
ポケットモンスター2023年11月4日【ポケモンSV】こだわりスカーフ持ちのハバタクカミ、神だった・・・
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト