とにかく活躍したのは『ストリンダー』『キュウコン』『ネンドール』
なんとなく育てた結果、大活躍!というポケモンたち
攻略データを見ずに、己の感覚のみでプレイしたポケモンソード。
いつもパーティーにいたのは「ストリンダー」「キュウコン」「ネンドール」
性格厳選・アイテムで、ステータス調整していません!
リアルにプレイした結果、本当に活躍したポケモンたちをご紹介します!
- 殿堂入りを果たしたパーティはコレ!
- 捕獲に有効なポケモン選びが重要!
- 最優秀賞は「ストリンダー」
この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
殿堂入りを果たしたパーティーはコレ!
・ストリンダー(ローなすがた)
・キュウコン
・ネンドール
・カイリキー
・グレイシア
・インテレオン
なぜこの6体だったのか?
ストーリー中盤からずっとスタメンでいたポケモンはこちらです
「ストリンダー」「キュウコン」「ネンドール」
それ以外のポケモンはというと…
・「カイリキー」格闘タイプが欲しかった(ノーマルタイプやあくタイプ戦用)
・「グレイシア」こおりタイプが欲しかった(ストーリ終盤の怒涛のドラゴンタイプ戦用)
・「インテレオン」ダイマックス要員(御三家ポケモンのステータスが高い)
※「メッソン」を選択した理由 → 子供が「サルノリ」を選び、子供が優位になるように
「ストリンダー」「キュウコン」「ネンドール」以外は、全くこだわりがありませんでした。
こだわった3体はなぜパーティーに居続けていたのか
大きな要素が2つあります!
・ポケモンの捕獲に登場していたから
・防御、特防が高く耐久性に優れていたから
ソードシールドは、ポケモンを捕まえた時も経験値がもらえます
そして登場するポケモンの数がとにかく多い!
図鑑を集めようと、ポケモンを捕まえまくっていると、簡単にレベルが上がります。
ストーリーを進めるごとに、ワイルドエリアで図鑑集めをすると、あっという間に強くなります!
勝手に強くなっていく…という感覚でプレイしていました。
初見のポケモンがいるたびに捕まえる!
それによって、常にジムリーダーよりレベルが高い状態でした。
そして、このポケモン捕獲に大活躍していたのが
「ストリンダー」「キュウコン」
この2体の弱点を補っていたのが
「ネンドール」
だったのです!
捕獲に有効なポケモン選びが重要!
ポケモン捕獲に好んで使用した技
・「ほっぺすりすり」 弱攻撃+まひ → ストリンダー
・「おにび」 やけど → キュウコン
そう!ステータス異常+弱ダメージというのがポイントです!
相手のHPを半分程度に減らした後、「ほっぺすりすり」でまひ+弱ダメージ
相手のHPをギリギリまで残せない場合、「おにび」のやけどでHPジリジリ減
この2パターンでポケモンを乱獲していました。
困ったら忍耐力の「ネンドール」におまかせ
しかし、この2パターンだと困ることが3つ
・相手が地面タイプ → 電気タイプ「ほっぺすりすり」無効(まひにならない)
・相手が地面タイプ → 地面攻撃が弱点のキュウコンが大ダメージを受ける
・ストリンダーのレベルが高い → 「ほっぺすりすり」で相手のHPを削りすぎ、倒してしまう
そこで登場したのが「ネンドール」!
ネンドールの最大の強みは、高い防御と特防!
比較的ダメージ量のすくない技「ねんりき」で、相手の攻撃に耐えつつHPを減らします。
時間が掛かっても、ひたすら「ねんりき」
とにかく耐えます!
ターン数を稼いだところで、「タイマーボール」の登場!ポケモンゲットです!
こんな感じで、よほど頑張らないといけない伝説ポケモンや、レアポケモン以外は捕まえることが出来ました。
その結果、「ストリンダー」「キュウコン」「ネンドール」のレベルが大幅にアップ!
捕獲(図鑑集め)=レベル上げ
の構図が出来上がりました!
最優秀賞は「ストリンダー」
特殊攻撃に特化した戦闘パターン
3体のレベルが上がって、強くなった理由は上記の通りです
ではどうやってジム戦・ライバル戦を攻略してきたのか解説します。
基本的なパターンはこちらです。
①ストリンダー 「ほっぺすりすり」で相手をまひ → 「アシッドボム」で相手の特防を下げる → 攻撃 又は チェンジ
②キュウコン 「じんつうりき」で攻撃(ほのおタイプが有効の場合は「かえんほうしゃ」)
③ネンドール 「だいちのちから」「じんつうりき」
※タイプ相性がよほど悪い場合、または特殊攻撃に強い相手の場合に「カイリキー」「グレイシア」「インテレオン」
この3体での戦い方で重要なのは、特殊攻撃をいかにして威力最大で当てるか! です。
そこで大活躍するのが、ストリンダーの「アシッドボム」!
どく攻撃+100%相手の特防を2段階下げることができるんです!
すばやさが低いストリンダーを、あえて最初に出すのはこれが理由です。
ストリンダーの想像以上の大活躍
ストリンダーは、5番道路の預かり屋にいる女性から「エレズン」をもらい進化させます。
見た目がかわいかったから育てていましたが、その後大成長!
ストリンダーの強さの秘密は、特殊攻撃の強さ!
とくせい「パンクロック」で音技威力上昇 + アシットボムで特防2段階下げ + 「ばくおんぱ」
このコンボが最高!
単純にレベルアップだけで覚える技ばかり、簡単にこのコンボを完成させることができます!
ただし弱点も…
・とくせいが「パンクロック」になるかはわからない
・防御、特防が低いため撃たれ弱い
・すばやさが低いため先制攻撃される
この弱点を少しでもカバーするため、最初の攻撃で「ほっぺすりすり」発動
相手を「まひ」にして素早さ下げ+攻撃回数を減らしておくとよいです!
ということで、攻略データを見ずにプレイした結果、大活躍したポケモンは…
「ストリンダー(ローなすがた)」でした!
さいごに
私の場合は、ストリンダーの特殊攻撃を柱にして、パーティーを組みました。
ストーリーを進めながら、レベルアップで覚える技を駆使して、自分にとって使いやすい最強のストリンダーになりました。
「お?ほっぺすりすり使えるなぁ」
「アシットボム覚えた!特防下げれるのかーじゃあ…」
こんな感じで、タイプ相性ではない、威力のある攻撃ができるように工夫しました。
攻略データに載っているおすすめポケモンや、強いと言われているポケモンを使うのも楽しい。
でも、自分で考えて育てたポケモンってやっぱり愛着湧きます!
そこがポケモンの魅力だと思っています!
やっぱりポケモンって楽しい!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2022.06.30【原神の歴史】原神初日勢が教える、アップデートで良くなった「天然樹脂」事情
乙女ゲーム2022.06.30【剣が君】充実のシナリオ、恋も切なさも味わいたいならこのゲーム!
キャラゲ攻略2022.06.29【テラリア】テラリアってどんなゲーム?魅力を徹底解説!
キャラゲ攻略2022.06.28普通のパソコンをゲーミングPCに変える「GPU」とは