【ポケモンスリープ】サマーフェスティバルに向けて準備すべきこと

サマーフェスティバル開催!

ポケモンスリープで、サマーフェスティバルが開催されることが発表されました!

今回は、キャンペーンの詳細をまとめ、どんな準備をすべきか、解説します。

  1. みずタイプPUは、みずタイプの厳選を進め、ミニアメブーストの対象にしやすくなる点が魅力
  2. 新機能の追加でアメのロスが削減される!
  3. 目的に合ったフィールド選びと事前準備をしよう
  4. GSDを有効活用しよう

この記事は、3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

キャンペーンの詳細

  • 6/17(月)~6/24(月)開催
  • 料理が「 カレー ・シチュー」で固定
  • 料理の最終エナジー 1.5倍 (大成功:3倍 / 日曜日のみ4.5倍)
  •  他の睡眠タイプのポケモンも少し出現
  • ウッウの実装(ひこうタイプ)
  • みず / ひこう / むしタイプのポケモンが中PU
  • PUポケモンの色違いの出現率UP
  • 新機能アメウッウロボが使用できる

春のキャンペーンである、フラワーフェスティバルと同種のキャンペーンであると分かります。

ウッウの実装と新機能アメウッウロボの追加が、大きなポイントとなります。

みずタイプは、今回のキャンペーンで厳選が進めば、「みずタイプウィーク」でミニアメブーストして、スイクンの実装に備えやすくなりますね。

【ポケモンスリープ】新規「キュワワー」とキャンペーン内容まとめ・予想

【参考】フラワーフェスティバルの限定ミッション

ミッション項目報酬
カビゴンをノーマル2にしようキュワワーのおこう×1
カビゴンをハイパー1にしようポケサブレ×5
カビゴンをマスター1にしようキュワワーのアメ×30
ポケサブレ等を15個使おう食材チケット S×5
アメを100個使おうゆめのかけら×6000
ねむりの約束を3回まもろうゆめのかけら×6000
料理を12回作ろうゆめのかたまり S×5

サマーフェスティバルの限定ミッションも、同種の内容になると考えられます。

キュワワーのおこうやアメは、ウッウのおこうやアメになると思います。

【追記】実際のサマーフェスティバルの限定ミッション

ミッション項目報酬
カビゴンをノーマル2にしようウッウのおこう×1
カビゴンをハイパー1にしようポケサブレ×5
カビゴンをマスター1にしようキュワワーのアメ×30
ポケサブレ等を15個使おうゆめのかけら×6000
アメを100個使おうゆめのかたまり×5
ねむりの約束を3回まもろうゆめのかけら×6000
料理を12回作ろうゆめのかたまり S×5

新規実装ウッウ

サマーフェスティバル開催と共に、ウッウが新規実装されます。

タイプ(きのみ)ひこう(シーヤのみ)
睡眠タイプぐっすり
出現フィールド・ワカクサ本島

・シアンの砂浜

・ウノハナ雪原

とくいなもの不明
メインスキル不明
食材不明
おてつだいスピード不明
最大所持数不明
出現開始日時2024/06/17(月)15:00~

ウッウは無進化なので、フレンドポイントは他の無進化ポケモンと同じく、16であると考えられます。

ひこうタイプには、現在、ドードー / ドードリオ(きのみ)、デリバード(食材)がいます。

スキルとくいのポケモンはいないので、ウッウはスキルとくいである可能性が高いです。

新機能「アメウッウロボ」

サマーフェスティバルで新たに追加される機能が、「アメウッウロボ」になります。

「ゆめのかけら」を消費して、持っているポケモンのアメを 40個 投入すると、 ランダムで1種類の「タイプのアメM x1」が手に入ります。

(ポケモンスリープ公式のおしらせ:【キャンペーン】「サマーフェスティバル」)

自分が育てないポケモンのアメを有効活用できる点が魅力ですね。

細かいルールは以下の通りになります。

  • キャンペーン期間中のみ利用可能
  • 1日4回まで利用可能
  • 必要な「ゆめのかけら」量は、回数によって異なる(1回目<……<4回目)
  • 大成功になった場合、手に入るタイプのアメMが2個になる
  • 投入したポケモンのアメのタイプと同じタイプのアメが出やすい

【追記】イベント当日に判明したこと

チュートリアルで、ピカチュウのアメ40個、ゆめのかけら1000貰えます。

必要なゆめのかけらは、回数ごとに、1000、5000、15000、40000となっています。

キャンペーンでの立ち回りを決めよう

ポイントは以下の通りです。

  • 目的に合ったフィールド選びをする
  • GSDで育成したいポケモンを決める
  • 作る料理をあらかじめ決めておく
  • 料理に必要な食材を貯めておく
  • 日曜料理に、デデンネの運用はアリ

【フィールド別】PU(ピックアップ)

フィールド別にピックアップ対象のポケモンをまとめましたので、フィールド選びの参考にしてください。

※ポケモンの画像は、ポケットモンスター公式の「ポケモンずかん」の画像を引用しています。

フィールド選びのポイントは、以下の通りです。

  • 厳選したい子がいるフィールドを選ぶ
  • ウッウやデリバードの厳選なら、PU競合の少ないウノハナへ
  • トープ洞窟はPUポケモンが出現しないことに注意

ワカクサ本島

(みずタイプ)

・ゼニガメ / カメール / カメックス / コダック / ヤドン / ヤドラン/ シャワーズ / ワニノコ / アリゲイツ / オーダイル

(ひこうタイプ)

・ドードー / ドードリオ / デリバード / チルット / ウッウ

(むしタイプ)

・キャタピー / トランセル / バタフリー / カイロス / ヘラクロス

シアンの砂浜

(みずタイプ)

・ゼニガメ / カメール / カメックス / コダック / ゴルダック / ヤドン / ヤドラン / シャワーズ / ワニノコ / アリゲイツ / オーダイル / ヤドキング

(ひこうタイプ)

ウッウ

(むしタイプ)

・キャタピー / カイロス / ヘラクロス

ウノハナ雪原

(みずタイプ)

・コダック / ヤドン / ヤドラン

(ひこうタイプ)

・デリバード / チルット / ウッウ

ラピスラズリ湖畔

(みずタイプ)

・ゼニガメ / カメール / カメックス / コダック / ヤドン / ヤドラン

(ひこうタイプ)

・ドードー / ドードリオ / チルット

6/21(金)~6/23(日)はグッドスリープデー

GSD期間は、睡眠EXPが2倍、3倍になるので、育てたいポケモンをピックアップしておきましょう。

「せいちょうのおこう」がある人は、このタイミングで使いましょう。

週末に開催されるので、「こううんのおこう」や「しゅうちゅうのおこう」も非常に効果的です。

グッドスリープデーの具体的な戦略についてはこちら

【ポケモンスリープ】グッドスリープデー、どうする?曜日ごとの戦略!

作る料理を決めよう

今回のキャンペーンでは、料理の最終エナジーが1.5倍になります。

これは、レシピレベルを上げて、料理(カレー・シチュー)を強化するチャンスでもあります。

料理を強化する、という観点からは、特定の料理のレシピレベルを、集中してあげていった方が良いです。

したがって、あらかじめ作る料理を決めて、食材を準備しておくことを勧めます。

料理を決めるポイントは以下の通りです。

  • レシピレベルを上げたい料理
  • チームで継続して作ることができる料理

【参考】カレー・シチューのレシピ一覧

必要食材数の少ない順に、レシピをまとめました。

料理名レシピ
とくせんリンゴカレーリンゴ×7
たんじゅんホワイトシチューミルク×7
ベイビィハニーカレーミツ×7
マメバーグカレーミート×7
満腹チーズバーグカレーミルク×8、ミート×8
ひでりカツカレーミート×10、オイル×5
サンパワートマトカレーハーブ×5、トマト×10
とけるオムカレーエッグ×10、トマト×5
ほっこりホワイトシチューミルク×10、ポテト×8、キノコ×4
キノコのほうしカレーキノコ×14、ポテト×9
ビルドアップマメカレー大豆×12、ミート×6、エッグ×4、ハーブ×4
じゅうなんコーンシチューコーン×14、ミルク×8、ポテト×8
からくちネギもりカレーねぎ×14、ジンジャー×10、ハーブ×8
あぶりテールカレーしっぽ×8、ハーブ×25
おやこあいカレーミツ×12、エッグ×8、リンゴ×11、ポテト×4
ニンジャカレー大豆×15、ねぎ×9、ミート×9、キノコ×5
ぜったいねむりバターカレーポテト×18、カカオ×12、トマト×15、ミルク×10
れんごくコーンキーマカレーハーブ×27、ミート×24、コーン×14、ジンジャー×12

デデンネの運用について

今回のキャンペーンでは、料理の最終エナジーが1.5倍となるので、日曜料理で大成功を起こすメリットが非常に高いと言えます。

デデンネを持っている人は、十分運用する価値があると思います。

日曜料理は、元々大成功確率が20%上がっています。

通常の大成功確率が10%と考えられるので、デデンネの運用がなくても、日曜料理で1食以上大成功する確率は約66%です。

運の良い人であれば、デデンネ入れるより、ほかのポケモンをチームに入れた方がエナジーを盛れます。

自分の運と相談して、運用を決めてください。

【ポケモンスリープ】新規デデンネ使ってみた!性能とオススメの使い方

さいごに

以上、サマーフェスティバルで準備するべきことについて、解説していきました。

皆さまの参考になれば幸いです。

自分のできる範囲で準備をしつつ、ゲームを楽しんでいきましょう!

ライター紹介

こつぶ
ポケモンスリープが大好きです。界隈をもっと盛り上げたいなと思っております。好きなポケモンはタマザラシとブラッキーです。アイコンの猫は自作。