ヤドンをヤドキングに進化させてみた!
こんにちは、ポケモンだいすき「桜坂凪」です。
2023年7月20日にリリースされた「ポケモンスリープ」
もう2ヶ月が経ち、生活の一部になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はおいしいシッポを取ってきてくれるヤドンをゲットしたので、ヤドキングに進化させてみました!
そこで、ヤドンをヤドキングに進化させる方法や能力変化、ヤドキングに進化させる利点をまとめました!
- ヤドキングに進化させるには、つながりのヒモ1個とおうじゃのしるし1個とヤドンのアメが80個必要
- 進化により、メインスキル「げんきエールS」がレベルアップ!
- おてつだい時間の短縮や最大所持数の増加により、SPが約360増加!
- (筆者のヤドンについては)今後、おいしいシッポ調達員に育ってくれることを期待
皆さんが「ポケモンスリープ」をより楽しくプレイできる一助になれたら幸いです。
この記事は約4分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
ヤドンをヤドキングへ進化させる方法
ヤドンにはヤドランとヤドキングの2つの進化先があります。
ポケモンスリープでも2つの進化先が実装されています!
今回はヤドンをヤドキングへ進化させる方法を丁寧に解説します。
ヤドキングへの進化条件
進化のシルエットからヤドキングを確認し「詳細」をタップすると、進化の条件を確認することができます。
画像のとおり、ヤドンをヤドキングに進化させるにはおうじゃのしるしとつながりのヒモが1個ずつに加えてヤドンのアメが80個必要です。
- ヤドンをヤドキングに進化させるには、おうじゃのしるし1個・つながりのヒモ1個・ヤドンのアメ80個が必要
ヤドランへの進化よりたくさんの進化材料が必要なので、能力値UPが期待できますね♪
おうじゃのしるしの入手方法①ショップで交換
おうじゃのしるしは、ショップのスリープポイント交換所【ノーマル交換所】で、スリープポイント1400ポイントと交換することで入手できます。
- おうじゃのしるしは、スリープポイント1400ポイントと交換することで入手できる
おうじゃのしるしの入手方法②アチーブメント達成の報酬
ポケモンスリープでは、アチーブメントを達成することでさまざまな報酬が受け取れます。
アチーブメントはプロフィールの下に表示されています。
おうじゃのしるしはアチーブメントのなかのチームSPを46,000以上にすることで受け取れる報酬となっています。
- おうじゃのしるしは、【チームSP】のアチーブメント報酬を達成することで入手できる(1回限り)
なかなか難易度が高いので、ショップで購入するのが現実的かと思います。
また、アチーブメント報酬については以下の記事に一覧表にしていますので、よろしければご参照ください。
つながりのヒモの入手方法①ショップで交換
おうじゃのしるし同様、つながりのヒモもショップのスリープポイント交換所【ノーマル交換所】で、スリープポイント1400ポイントと交換することで入手できます。
- つながりのヒモは、スリープポイント1400ポイントと交換することで入手できる
つながりのヒモの入手方法③アチーブメント達成の報酬
おうじゃのしるし同様、つながりのヒモもアチーブメント報酬として受け取れます。
つながりのヒモはアチーブメントのなかの【おこうの数 140回】【ポケモンレベル 10匹を15レベル】【チームSP 25,000以上】の報酬となっています。
- つながりのヒモは、【おこうの数】【ポケモンレベル】【チームSP 】のアチーブメント報酬を達成することで入手できる(1回限り)
こちらもなかなか難易度が高いので、上述の①か③の方法で入手するのが現実的かなと思います。
つながりのヒモの入手方法③フレンド親密度3でプレゼント
ポケモンスリープでは、フレンドとの親密度を上げていくことでさまざまな報酬が受け取れます。
つながりのヒモは親密度3の報酬となっており、フレンドとの親密度が3になるとつながりのヒモを入手できます。
- つながりのヒモは、フレンドとの親密度を3にすることで入手できる
フレンドが50人いたら50個つながりのヒモが手に入ります(笑)
筆者は正直、進化素材ランダムとかの方が嬉しいな〜と思っちゃいました・・・が、つながりのヒモ、活用していきましょう!
ヤドンのアメの入手方法
ポケモンスリープで重要になってくるのが、アメの入手です。
ポケモンのレベルアップにも、進化にも必要な【アメ】
ポケモンのアメの入手方法は以下のとおりです。
- ①睡眠リサーチでゲット
- ②おやつタイムでポケモンをフレンドにしてゲット
- ③フィールドでポケモンが拾ってきてゲット
- ④フレンドからのソーシャルリサーチでゲット
- ⑤博士にポケモンを送ってゲット
- ⑥ばんのうアメを変換してゲット
アメの入手方法については以下の記事で詳しく解説していますので、よろしければご参考ください。
ヤドンとヤドキングの能力比較
進化素材をたくさん使って進化できたので、ヤドンとヤドキングの能力を比較しまとめてみました!
きのみ・食材・メインスキルの比較
私のヤドンの進化について、能力値を比較してみました。
ヤドン | ヤドキング | |
きのみ | オボンの実(みずタイプ) ×1 | オボンの実(みずタイプ) ×1 |
食材 | リラックスカカオ×1 【Lv.30で解放】おいしいシッポ×1 【Lv.60で解放】おいしいシッポ×2 | リラックスカカオ×1 【Lv.30で解放】おいしいシッポ×1 【Lv.60で解放】おいしいシッポ×2 |
メインスキル | げんきエールS 【Lv.1】 ランダムでほかのポケモン1匹の元気を14回復する | げんきエールS 【Lv.2】 ランダムでほかのポケモン1匹の元気を17回復する |
おてつだい時間 | 1時間43分2秒ごと | 1時間1分27秒ごと |
最大所持数 | 9個 | 16個 |
拾ってくるきのみの種類と拾ってくる食材は変化なしでした。
メインスキルは進化によってレベルが上がりますね!
チームのポケモンの元気を回復するというサポート型のスキルですが、強いチームで固めたらより有効そうですね。
そして、おてつだい時間の短縮や、最大所持数の増加により、より効率よくカビゴン育成のおてつだいをしてくれるポケモンになってくれました!
- ヤドキングに進化すると、メインスキルのレベルが上がる
- おてつだい時間の短縮・最大所持数の増加が嬉しい
※サブスキルは個体によって異なるので割愛しています。
SPの比較
ポケモンのステータスにはSPが表示されており、スキルや性格を全て加味したそのポケモンの能力値を表す値になっています。
つまり、SPが高いポケモンほど、カビゴンを効率よく育てられるポケモンということのようです。
ここではヤドンをヤドキングにすることでどれだけSPが上昇したかを比較してみました。
ヤドン | ヤドキング | |
SP | [Lv.8] 343 | [Lv.8] 701 |
ヤドンからヤドキングに進化することでSPが358上昇しました!
この358という値がどれほどすごいのかはまだ検討が必要ですが、進化によってより効率よくカビゴンを育てることができるようになったことがわかります。
※SPはサブスキルによって変わりうるので、あくまで参考程度の値になります。
- 進化によりSPが358上昇した!
イーブイをグレイシアに進化させた時のSPは270でしたので、ヤドンをヤドキングにするとかなりSPが上昇したことがわかります♪
イーブイをグレイシアに進化させた能力変化等は以下の記事にまとまっていますので、よろしければご参照ください。
ヤドキングに進化させる利点
私が実際にヤドンをヤドキングに進化させてよかったことをまとめました。
SPの著しい増加
正直、きのみも食材もスキルも変わらないので、利点!といえる点は目立たないのですが、、、
おてつだい時間が短縮し、最大所持数が増加していますね。
それによりSPが著しく増加しており、これが最大の利点かなあと思います。
また、このヤドキングは将来おいしいシッポを取ってきてくれるので、成長に期待しています!
さいごに
今回はヤドンをヤドキングに進化させる進化条件や能力変化・利点をまとめました。
ヤドキングは進化条件に、レベルの条件がないため比較的少ないアメで進化できますね♪
SPの上昇幅がかなり大きいので、どんどんそだてておいしいシッポ調達員にしたいと思います!笑
著者の他の記事はこちらから閲覧できます。
ポケモンスリープ・ポケモンユナイトの記事を書いています。
皆さんが楽しくポケモンをプレイできる一助になりましたら嬉しいです!
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト