Contents
マイスタイルアイドルを育てるイベント!「LIVE Infinity」
こんにちは!jagmdwtと申します!
今回は、デレステのイベントの中でも特殊なイベント「 LIVE Infinity 」を初心者向けに解説します!
本イベントの一番の特徴は、マイスタイルアイドルを作れる点になります。
代わりに、他イベントよりもプレイ回数が求められるため、かなり根性のいるイベントとなります。
進め方にはちょっとしたコツがありますので、そのあたりを中心に紹介できればと思います!
- 「 LIVE Infinity 」のシステムについて解説!
- マイスタイルアイドルについて簡単に解説!
- LIVE Infinity に向けた準備をしよう!
- 最後はひたすら楽曲プレイ!
数分で読み終えますので、ぜひ最後まで見ていってください!
「 LIVE Infinity 」のシステムについて解説!
「 LIVE Infinity 」とは
「 LIVE Infinity 」は、タワーを進めてマイスタイルアイドルを育成するイベントです!
まず本イベントメニューに入ると最初に育成したいアイドルを選択します。
そのときに自動でマイスタイルアイドルを入手しますが、この段階ではレアリティも低く、センター効果や特技もありません。
タワーを進めることで、マイスタイルアイドルを強化することができます!
イベント報酬について
他イベント同様、SRの報酬アイドルの他に、マイスタイルアイドルの特技やセンター効果を変更するバッジを入手できます!
また、イベント報酬だけでなく、設定したマイスタイルアイドル毎にポイント報酬があるため、こちらも積極的に狙っていきましょう!
メインタワーとサブタワーについて
進めるタワーは4種類ありますが、基本的に最初はメインタワーを進めましょう。
メインタワーを最初に進める理由として、メインタワーを40Fまで進めると、マイスタイルアイドルのステータスポイントが最大まて振れるようになります。
その後、育成したい方針に合わせ、メインタワーを最後まで進めるかサブタワーを進める、というのが大まかな流れです。
タワーを進めるうえでの課題について
タワーを進むには、階ごとに決まっている課題をクリアする必要があります。
どの課題も、一回でクリアする必要がなく、楽曲難易度も基本問われないため初心者の方でも進めること自体はわりとどうにかなります。
ただ後半になってくると何回もプレイしないとクリアできないような課題が増えてきます。
なのて、本イベントで重要なのが課題を簡単にクリアできるような編成を用意したり、効率よく課題をクリアできるようにしたりする準備が必要となります!
マイスタイルアイドルについて
マイスタイルアイドルとは?
マイスタイルアイドルについて改めて説明します。
マイスタイルアイドルの一番の特徴は、ステータスや特技等の性能面はもちろん、見た目も変えることができるというカスタマイズ性の高さにあります。
育成次第ではスコアタ編成に組めるような性能にすることも可能だったり、ズルコン編成や放置編成に使えるような性能にすることも可能です!
また見た目も変えられるため、例えばあまり設定しない特訓前の好きなアイドルの見た目にすることもできます!
マイスタイルを育成!
本イベントで育成するマイスタイルアイドルですが、前述の通り最初はかなり貧弱です。
ほぼノーマルアイドルと同じようなものなので、まずはレアリティを上げていき、振れるポイントの上限を増やしましょう!
また、マイスタイルアイドルの特技やセンター効果を設定するにはバッジを入手する必要があります。
もし狙った特技、センター効果がある場合は忘れず取るようにタワーを進めましょう!
LIVE Infinity を進めるための準備
マイスタイルアイドルの育成方針を決めよう!
とりあえずメインタワーを進めるのもアリですが、まずはマイスタイルアイドルの育成方針を決めましょう!
例えば、現在開催中のLIVE Infinity の場合、単色パで使える特技「コンセントレーション」のバッジがメインタワーの49階で入手できます。
その後はレアリティを上げるために最後50階をクリアするのもありですが、特定のステータスに特化させたいようなときはさっさとサブタワーを進む、という選択肢もとれます。
このように、育成方針を事前に決めることで、効率よくマイスタイルアイドルを作成できるため、まずは方針を決めるのが最初のステップになると思います。
放置編成やズルコン編成、ファン活編成を組もう!
プレイ開始の前に、とにかく効率よく周回できるような編成を組みましょう!
具体的には、放置してもクリアできる放置編成と、頑張らなくてもフルコンできるようなズルコン編成はできれば用意しましょう!
また、対象のアイドルのファンを増やす課題もあるため、ファン稼ぎ用の編成も用意しておくといいです。
下記に編成例を紹介します!
①スキブ放置編成
特技「スキルブースト」のアイドルをセンターに配置し、センター効果により各アイドルの特技発動率を上げます。
ほぼ必須なのはスキブ枠と7秒中ダメガ、パーフェクトサポート、回復枠です。
最後の枠は自由ですが、基本は秒数違いのパーフェクトサポートか回復枠がいいと思います。
スキブ枠は過去のイベント SR で近い性能のアイドルが何人かいるため意外と融通が効きます。
回復枠は SR の回復持ちでもいいですし、画像のようにシナジーのアイドルでも問題ないです。
ゲストは単トリコロール系のアイドルを選択すれば多くの楽曲でSクリアできます!
② ブレス放置編成
シンデレラブレスの効果により、12秒の周期でパーフェクトサポート&回復が入るため①の編成よりもかなり安定します。
ブレスを持っている方は基本こちらの編成にしてみましょう!
③ ズルコン編成
センターは前述の理由でブレス推奨ですが、いない場合はスキブ枠のアイドルにしましょう!
同秒数のチューニング2枚を編成するのが重要で、センター効果のレゾナンス系発動時は同時にチューニングが発動すると、なんとミスしてもコンボが継続します!
なのでチューニングとパーフェクトサポート&スキブで多くの範囲をカバーでき、簡単にフルコンすることができます!
ゲストはちゃんとレゾナンスを選択するようにしましょう!!
最後はひたすら楽曲プレイ!
編成を固めたら、最後はひたすら課題をクリアし、タワーを進めてましょう!
基本的に放置編成でクリア可能な楽曲は放置で、それ以外は通常通り楽曲プレイをしていきましょう!
放置可能な楽曲の調べ方
紹介した放置編成は、実は曲によってクリア可能かどうかが違います。
ネットで調べると放置でクリア可能な楽曲が調べることができますが、先日実装された LIVE タイムライン機能を使うことで放置可能かどうかざっくりと確認できます!
確認方法は、画像のようにLIVE タイムラインを選択し、ダメガの特技発動までのノーツ数を確認する方法です!
ダメガの特技発動前までのノーツが少なければ放置してもライフが0にならず、その後は回復していきます!
ぜひ一つの目安として参考にしていただけたらと思います。
さいごに
「 LIVE Infinity」はプレイ回数が求められるため、最初にある程度の準備を整えることが大切です。
特に放置編成は組んでおきましょう!
今後、実際に「 LIVE Infinity 」をどのくらい進められるか検証した記事も投稿できればと思います!
ライター紹介
- 主にSwitchとPCゲームをしています!
好きなゲームは魔界戦記ディスガイアシリーズです
最新の投稿
アイドルマスター2023年11月21日【デレステ】スカウトチケットで入手できるおすすめアイドルを紹介!
アイドルマスター2023年10月25日【デレステ】ノワール限定アイドルについて解説!
アイドルマスター2023年10月3日【デレステ】8周年記念!プレミアムタイプセレクトガシャ&プレミアムシンデレラフェスは引くべき?
アイドルマスター2023年9月26日【デレステ】初心者向け LIVE Infinity 進め方解説!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト