はじめに
皆さん、ヒスイ地方での冒険はいかがでしょうか?
夢天連戦に色違い集め……訓練場での厳しいバトルにまったりポケモンたちとの旅……本当にいつまでも遊べてしまえます。
今回は、シンオウチャンピオン・シロナと、本作品の重要人物・ウォロの関係を考察していきたいと思います。
彼らには共通点も多く、関係については色々と議論されているところですよね。
- 今回は「転生説」についてご紹介!
- 転生説とは?その根拠とは?
- 転生説に対する疑問点も併せてご紹介します!
なお、本記事の考察ではどうしても血縁説(ウォロの子孫がシロナであるという説)と対比してしまう形になりますが、著者個人としてはどちらの可能性も十分にあると考えています。
この記事は5分程度で読み終わりますので、ぜひ読んでいってください!
転生説とは
まず、「転生説」とは何か?というところからお話したいと思います。
この記事での「転生説」とは、「ウォロの来世がシロナである」という説。
ウォロが命を終えた後、シロナという人間に転生した(シロナとして生まれた)、という説となります。
根拠等では、記憶の引継ぎの有無によって細かな差異は出てくると思いますが、ここでは「ほんのりと残っている」程度の扱いになるかと思います。
もしかしたら、転生説を前提とした記憶の有無について執筆するかもしれません。
なお、転生説という名称は著者が勝手につけたものですので、その点ご了承くださいませ。
根拠1.手持ち
シロナとウォロの手持ちがほとんど同じであるという点に着目した根拠です。
血縁説を否定するつもりはありませんが、血縁説(シロナとウォロは子孫と先祖の関係にあたる)だと、この点に関して説得力のある説明がつきにくいかと考えます。
特段偏りのあるパーティなわけでもありませんし、神話に関連する……などという共通点もありません。
しかし転生説をベースとして考えると、シロナになったウォロが前世の記憶(記憶の有無は分かりませんが)を辿ってメンバーを選んだ、という可能性が浮上してきます。
なお、どうしてヒスイウインディではなくミロカロスをパーティの一員と選んだのか?については、ヒスイウインディが絶滅していたから、という理由が考えられます。
根拠2.趣味嗜好
2人とも揃って神話や遺跡、歴史好き。
恐らくそれらに興味を持った経緯は違うでしょうが、世界に様々な物事が溢れている中、同じものに関心を持つというのは、何か運命的なものを感じてしまいます。
転生説に則ると、「ウォロからシロナに趣味嗜好が引き継がれた」という説明ができますね。
あれほど熱心にアルセウスを追いかけていたことからも、執念の程度のようなものは十分だったと思えます。
そもそも執念の強さが転生先への趣味嗜好に影響するというのは、少し根拠のない想像になってしまいますが……。
根拠3.性格
シロナとウォロは、性格的な面でも類似しているように思えます。
(程度の違いはありますが)好奇心が強いところや、やらなければならないことをさぼりがちな一面があるところ、ポケモンバトルが得意であるところ(好き?)などが、具体的な類似点です。
ウォロの人格がほとんどそのままシロナという人間に引き継がれた、とも考えられることから、ひとつの根拠として挙げることができるのです。
上記のもの以外にも性格的な面で似ている箇所は多いです。
その数は、とても血の繋がりや遺伝で説明するには難しいほどかもしれません。
疑問点1.何でも「転生」で説明できてしまう
この説に関しての疑問点……というより批判点です。
ですが「批判点」とタイトルに置くと、少しマイナスなイメージが協調されてしまうかと思ったので、「疑問点」という言葉選びにしました。
この説に残る疑問としては、タイトルにもある通り「何でも「転生」で説明できてしまう」ということが挙げられるでしょう。
例えば、趣味嗜好が同じというものも、「シロナはウォロの転生した人間だから」で説明できてしまいますよね。
手持ちがほとんど同じなのも「転生だから」、趣味嗜好が同じなのも「転生だから」と、簡単に説明できてしまうのです。
逆に異なる点は、「転生時に引き継がれなかった」という解釈ができます。
「転生」の概念は、万能すぎるがゆえに却って曖昧になっているような気もします。
疑問点2.性格、思想の違い
2人の性格や考え方が大きく違うことも疑問点として挙げることができるでしょう。
シロナは、他者との関わりや世界を大事にする人物です。
一方のウォロは、世界よりも自身の好奇心を優先させているように見えます。
より細かいところを見ていけば、こうした対照的な面は多く見ることができるでしょう。
さて、こうした違いに関しては、「転生したとはいえ、あのウォロがそれほど真逆の考えに変わるものなのか?」と考えてしまいます。
あれほど自身の好奇心に重きを置き、世界を滅ぼす寸前まで至るほどに自分の心に忠実であったのに、それが「転生」したとはいえ真逆に変わるものなのでしょうか?
もしも変わったのであれば、何かしらの理由がありそうではありますが……その理由もいまいち想像がつかないようにも思えます。
疑問点3.そもそも「転生」とは?
そもそも論にはなりますが、そもそも「転生」とはどのようなものなのかというところは疑問になるでしょう。
ポケモンの世界に転生の概念が存在しうるのかということもそうですし、具体的に、どのような要素が引き継がれるものなのか?という疑問も出てきます。
例えばある人物の外傷は子どもに遺伝されませんよね。
それと同じように、「趣味や嗜好は引き継がれるものなのか?」「どこからどこまでが影響を及ぼすのか?」ということも気になってくるのです。
現実では今のところ見られない現象だからこその疑問点、といえるでしょうか。
さいごに
あくまで著者のいち意見として捉えていただけますと幸いです。
どれだけ時間がかかるかはわかりませんが、今後新しい情報が明らかになっていくのは確かでしょうから、そちらも楽しみというところですね。
公式がどちらを真実として捉えているにせよ、ああでもないこうでもないと考えるのは楽しいものですから。
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました。
皆さんもよいポケモンライフを!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト