サポート悩んでませんか?
皆様お元気ですか?
最近、ONE PIECE バウンティラッシュは、最近4周年を迎えましたね。
今回、始めたばかりの人や慣れてきた人向けに、現環境に最適の赤属性でのおすすめのサポート編成を紹介します。
サポートタグは、何を付けたらいいのか分からない人や、どのキャラを育てたらいいのか、悩んでいるそこのあなたへ向けた記事となっています!
- 赤属性ならグランドラインタグ!
- 何を優先的に育成する!?
- おすすめサポートパターン
この記事は約3分で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください♪
現環境でのサポートの作り方
赤属性を使うなら、最優先タグはグランドライン!
タグ内容 | 効果 | 必要レベル |
グランドライン | 同じ属性の敵から受けるダメージが15%減少する | 600 |
これは何故かと言うと、現環境では味方も含めてですが、赤属性のキャラが多いです。
同属性の相手と戦う機会が比較的多くなり、グランドラインタグは現環境では必須となります。
ただ、どうしてもつけれない方もいますよね?
グランドラインタグのキャラが育っていない場合は東の海!?
タグ内容 | 効果 | 必要レベル |
東の海 | 同じ属性の敵に与えるダメージが15%増加する | 600 |
こちらも同じで同属性に対して、有利な効果になります。
東の海のキャラは、ほとんどが星2と星3キャラになりますので、ガチャでもたくさん出てくるので比較的育ちやすいです。
ダメージ増加がいいのか?ダメージ減少がいいのか?って思いませんか?
グランドラインと東の海はどっちがいい?
私は、グランドラインをお勧めします。
赤属性で使用されているキャラで多いのは、ビッグマム、キング、ウタ、閻魔ゾロが、多くを占めているかと思います。
例えば!
1、ビッグマムは D F であり、かつ超回復ブーストがあるので簡単にやられない方が強いです。
2、キングは G T キャラにおいて最強格の1体であることと、早くにやられるより、旗を多く奪取するためにも簡単にやられないようしておくことがいいと思います。
3、ウタはそもそも火力上げなくても強いです。その分耐久に振ってもいいのかなと思います。
4、閻魔ゾロは体力50%以下の時、ダメージ減少のキャラ特性が発動しますので、K O されづらく、長い時間戦うことができるので試合を有利に進めていくことができます。
その他のタグで必要なのは?
アタッカーかゲッターのどちらかは優先的につけてください。
タグ内容 | 効果 | 必要レベル |
アタッカー | 攻撃力が200増加する。 クリティカルで与えるダメージが5%増加する。 | 600 |
ゲッター | 体力が800増加する。 自分がお宝を奪取した時のお宝ゲージの初期値30%増加する。 | 600 |
これは好みもあるのと、手持ちキャラと相談してつけれる方でいいかと思います。
例えばDFメインで使うなら、ゲッタータグをつけることによりお宝ゲージの初期値が増加するので、貯める時間が少なくなります。
自分のメインで使う役職に応じて、タグを選定してみるといいかもしれません!
上記の2タグを付けたら、後は自分の手持ちのキャラと相談しながらタグを増やしていくことを考えてみてください。
今の手持ちの組み合わせで、超人系・船長・麦わらの一味などのタグを合わせて、複数のタグ効果の発動を狙っていってみてください。
※タグをたくさんつけようとしすぎて、サポートの%を下げすぎないことも重要になります!
↑目安として、赤枠の%が10%以上、下がるならタグを多くつける事を一旦は諦めていいかも?
- 赤属性を使うなら、現環境での場合、グランドラインタグをベースに考えていきましょう!
どのキャラを優先に育てればいい?
バトルポイント交換所で交換できるキャラを育てよう
バトルポイント交換所で交換できるキャラを、優先的育てていきましょう。
星2キャラは、バトルポイント400 P で10個のかけら!
星3キャラだと、バトルポイント600 P で10個のかけら!
星4の恒常キャラなら、バトルポイント1250 P で5個!
2500 P で10個のかけらが1日手に入ります!
毎日欠かさずコツコツ交換することが大事になります!
自分の手持ちキャラを見て、優先的に育てるキャラを決めて毎日交換してみてください。
キャラをレベル100にすることと、オーバーブーストの2段階目まで開放することを目標にしてください!
実際パーティを組んでみた!
どんな感じになるのか私自身で組んでみたので、参考程度にどうぞ
・東の海編成
タグは、アタッカー700と東の海600で最大になります。
麦わらの一味と超人系が500で構成されています。
2年後ロビンと、3000万ルフィを持っていない方は、育っているアタッカーキャラで代用できます!
・グランドライン編成
タグは、ゲッター600と麦わらの一味600とグランドライン600で最大になります。
超人系と船長が400で構成されています。
東の海よりガチャキャラ数体必要になるので、難易度が少し高くなります。
星3ビビはグランドラインとゲッタータグがあるので、代わりのキャラとしていいかもしれません!
・グランドライン(おまけ)
ある程度育てるとこんな感じになります。(私の場合です)
ゲッター、グランドライン、麦わらの一味、超人系、船長が600になります。
最後になりましたが要点をまとめると、以下3点になります。
- 赤属性は同属性との戦いが多い為、グランドラインを優先してタグをつける。
- アタッカー o r ゲッタータグをつける
- 毎日バトルポイント交換所で、キャラのかけらを交換し育成する。
以上のことを踏まえて、サポートの構築をしてみてはいかがでしょうか?
この記事を見た皆様の参考なっていれば嬉しいです!
では楽しいバウンティライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- バウンティラッシュをリリース当初からまったりやっています。
初心者向けの情報や中級者の方向けに解説していきます。