Contents
【リアルファーム】毎日の冒険を攻略!ドリンクを持って攻略に出かけよう!
本記事では、リアルファームアプリの冒険についてお伝えしていきます。
- リアルファームの冒険機能について
- リアルファーム・毎日の冒険攻略方法
- 日曜日の巨大マンドラゴラについて
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
リアルファームの冒険機能
リアルファームの冒険の機能は、レベルが20以上になると開放されます。
一番左のマンドラゴラ以外はチケットが必要になるため、基本は毎日1回無料で入場できるマンドラゴラを倒しにいくこととなります。
冒険でもらえるものはコスチュームや農具の製造に使える素材やふくべ。
リアルファームを進める上で役に立ちますので、挑戦してコツコツ集めていきましょう。
リアルファームの冒険はどのように行う?
リアルファームの冒険は、石や草などの障害物を壊してマンドラゴラまでたどり着き、倒すことで次のステージに進めます。
マンドラゴラを倒した後はステージ内に10秒しか滞在できないようになっています。
そのため、マンドラゴラを倒す前にステージから出る鍵を入手しましょう。
宝箱を割るとどれかに鍵が入っています。
宝箱は通常2個、たまに数が増えることもあります。
- 中ボス討伐時必要HP:100程度(ドリンクでの回復含む)
- ラスボス(月〜土曜日無料ボス)討伐時必要HP:300程度(ドリンクでの回復含む)
※冒険に関する研究を進めるごとに1撃の強さが増し、必要HPも少なくなります。
体力が尽きた時点で冒険終了
体力が0になると、冒険は途中でも強制的に終了になります。
この場合は右下の帰るボタンを押して街に帰るしかありません。
そのため、冒険をクリアするためには体力の回復が欠かせません。
体力が回復するドリンクを装備して出発しましょう!
体力が尽きる前に体力回復のドリンクを飲んで、体力が尽きないように慎重に進めていくことが必要です。
リアルファームの冒険の効率的な進め方
リアルファームの冒険では、1分毎に警告が出されます。
石や木が成長し見づらくなりますが、見た目が変わるだけで消費体力は変わらないようです。
ボスまでの最短クリアを目指すなら、宝箱とボスまでの道をまっすぐ進めると効率が良くなります。
ボスの前では体力を必ず確認し、十分な体力を回復できたらボスに挑んでいきましょう。
アイテムを確保したいなら全ての障害物を壊す
ドリンクと時間に余裕があり、コスチューム製造などのためにアイテムが欲しい場合は全ての障害物を壊しましょう。
冒険の研究を進めていくと、岩や草を壊すまでに必要な回数が減り、体力的にも時間的にも余裕が出てくるようになっています。
アイテム収集を毎日したい人は、優先して冒険の研究をしても良いでしょう。
冒険でドリンクを効率よく使う方法
冒険では、途中で電波が途切れたり、アプリが落ちてしまっても途中から再開することができます。
回復ドリンクのコスト
リアルファームでは、高性能のドリンクほど作成する際のコストが高くなるように設定されています。
- にんじんジュース(5本)・・・にんじん25個
- 濃いにんじんジュース(5本)・・・ にんじんジュース15本(にんじん375個)
- 初心者のエナジードリンク(5本)・・・濃いにんじんジュース10本(にんじん3750個)+酵素
50あたり回復コストで言うと、下記のくらいの差が出ます。
- にんじんジュース・・・にんじん5本
- 濃いにんじんジュース・・・にんじん37.5本
- 初心者のエナジードリンク・・・にんじん250本
ドリンクは上級のものの方がどんどんコスパが悪くなることがわかります。
そのため、普段の回復はにんじんジュースを使用して、冒険で早く回復したい時はより上級のドリンクを使用するのが良いでしょう。
冒険でドリンクを節約したい時
冒険でドリンクを節約したいときは、まず下位のドリンクの使用から始めます。
そして、下位のドリンクの回復では追いつかないボスの手前で一は、度アプリを強制終了するのがおすすめ。
その後別の上位のドリンクに装備を付け替えます。
再び洞窟にいくと、「途中から再開しますか?」と出てくるので、新しい装備のまま再開することが可能になります。
手間替えでもらえる汗しずくが余っている場合は、回復の祝福を使用しても時間当たりの回復量が増えるので、ドリンクを節約することが可能です。
※日曜日の巨大マンドラゴラミッションではある程度レベルが上がっていないと熟練者のエナジードリンク(300回復)以上が必須となります。
巨大マンドラゴラ討伐
毎週日曜日のみ、ボスとして巨大マンドラゴラが出現し、これを倒すことがクエストとなっています。
巨大マンドラゴラはいつも最終ボスで現れるマンドラゴラの位置に出現し、それまでの中ボス・アイテムの中身に変化はありません。
- 最低討伐体力:700以上(ドリンクでの回復分含む)
このマンドラゴラを倒す場合、レベル30程度までならドリンクは熟練者のエナジードリンク以上が必須になります。
作れない場合はフリーマーケットで購入することもできますが、かなりの高額商品となっています。
- 熟練者のエナジードリンク:100本1000万程度〜(2021年10月現在・相場変動あり)
熟練者のエナジードリンクはできるだけ使用を避けたいため、ボスの手前までは初心者のエナジードリンクで進めて、直前にアプリ強制終了→熟練者のエナジードリンク使用がおすすめです。
熟練者のエナジードリンクは1〜2本あれば十分なので、SNSや広場のチャットで単品購入をお願いするのも一つの手です。
エナジードリンクと並行して、冒険を楽にするための下記の努力もがんばっていきましょう!
- 自分のレベルを上げてHPをアップする
- 毎日マンドラゴラの洞窟に通って強いコスチュームを作成する
- 冒険の研究を進める
さいごに
リアルファームの冒険では、基本は体力が尽きないように注意を払いながら進めていくことになります。
体力を回復するのに待つ時間が必要だったりと、クリアにはまとまった時間が必要になりがちな冒険機能。
いったん強制終了しても途中から再開できるシステムにはなっていますので、焦らず自分のペースで進めていきましょう。
以上、リアルファーム・冒険の初歩についてでした。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
ぷよぷよ2022.06.20【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロジイサマ!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2022.05.13【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロミ!無課金でも簡単安定攻略
進撃の巨人2022.04.20【ブレオダ】気絶・眠り・麻痺・暗闇キャラ一覧:状態異常まとめ
進撃の巨人2022.03.10【ブレオダ 】おもてなしアイテムで兵団集め!キャラ一覧まとめ