この記事では、グランサガのリセマラの当たり(ゴール)と、リセマラの方法についてご説明します。
グランサガのリセマラは何を引いたらゴールできるんですか?
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、グランサガのリセマラについて、ざっくりとご説明いたします。
リセマラが比較的やりやすく、当たり(ゴール)もシンプルですので、リセマラ的には非常に恵まれているゲームと言えます。
また、明確な「当たり」が『3種類』しかないので、目標もわかりやすいです。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- リセマラの方法と所要時間をご説明します。
- リセマラの目標をご説明します。
- リセマラの当たりキャラクターをご説明します。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
リセマラの方法
「グランサガ」のリセマラは、アプリの削除が必要ないので比較的簡単です。
リセマラの方法は以下のとおりです。
1.「グランサガ」をダウンロードする。
2.チュートリアル・エピソード8でSSR確定の10連ガチャを回す。
3.チュートリアル・エピソード9でメール機能を解除する(無料石の回収)。
4.ガチャを回せるだけ回す。
5.メニューの設定から「データ連携削除」を行ったのち、ゲームを再起動する(2.に戻る)。
上記の2~5を繰り返すのが、「グランサガ」のリセマラとなります。
大体、1周期で「5分程度」となります。
リセマラ業界の難易度で言えば、「イージー」なリセマラと言えます。
リセマラの「当たり」キャラクター
最高レアの「SSR」のグランウェポンとアーティファクトはそこそこ大量に実装されています。
しかし、その中でもリセマラで狙っていくのは、実は「3つ」しかありません。
それは、以下の「グランウェポン」となります。
① サマエル(キュイのグランウェポン)
② ルミエール(レオンのグランウェポン)
③ セオドラ(ナマリエのグランウェポン)
したがって、リセマラはこの「3つ」を重点的に狙っていくことになります。
次点でおすすめのグランウェポンは以下のようになっています。
・ポセイドン(セリアードのグランウェポン)
・ザキエル(オルタのグランウェポン)
・ルシエル(ジュンのグランウェポン)
・ヘセエル(カイトのグランウェポン)
(まったく恐ろしい話ですが、サービス開始から今までで「ウィン」のグランウェポンが強かったことが1度もありません。)
リセマラの最終目標
同じグランウェポンが重なっても良いので、
① サマエル(キュイのグランウェポン)
② ルミエール(レオンのグランウェポン)
③ セオドラ(ナマリエのグランウェポン)
のうちの2枚を引くのが、妥協のないリセマラの最終目標となります。
多少妥協するのであれば、上記3種類のうち1つを引いたうえで、
・3種類のうちの1つのグランウェポンと同じ装備者のSSR武器を1つ抑える
のどちらかを目標に動きましょう。
また、次点である以下の武器を引くのも有効です。
・ポセイドン(セリアードのグランウェポン)
・ザキエル(オルタのグランウェポン)
・ルシエル(ジュンのグランウェポン)
・ヘセエル(カイトのグランウェポン)
強キャラ・強グランウェポンのご紹介
サマエル(キュイのグランウェポン)
キュイが、グランスキルで「30秒間」の長時間、「サマエル」に変身します。
とにかく、このグランスキルが強力であり、
・強靭な耐久力
・圧倒的な火力
・強力な防御デバフ
・通常攻撃によるスキルのクール時間短縮
という盛りだくさんな効果を得ることができます。
キュイ自体が敵の殲滅が得意なこともあり、サマエルを入手することにより、圧倒的な殲滅力を得ることができます。
更に、サマエルを1凸(同じグランウェポンを重ねて極超越を行う)すると、グランスキル中の通常攻撃が範囲攻撃になります。
ですので、リセマラの究極的な最終目標の1つは、「サマエル1凸」となります。
セオドラ(ナマリエのグランウェポン)
「グランサガ」はとにかく火力で押し切るゲームですので、高火力キャラクターの「ナマリエ」は優遇されていると言えます。
ゲームも後半になると、敵の防御力が飛躍的に高くなり、攻撃が通らなくなっていきます。
そのようななか、「セオドラ」の通常スキルおよびグランスキルによる「防御力無視〇〇%」が非常に重要になってきます。
特にボスの防御力がとんでもない数値になってくるので、単体火力ではセオドラを装備したナマリエが突出した存在となります。
また、グランスキルによる変身も強力であり、攻撃すればするほど火力が高まっていくので、本当に後半に輝くキャラクターと言えます。
グランサガのリセマラのまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、グランサガのリセマラについて、ざっくりとご説明させていただきました。
リセマラ的には非常にイージーな部類であるため、妥協せずにリセマラを繰り返しても良いと思います。
もしも、リセマラ後にプレイしてみて楽しいようであれば、そこそこの課金をしていただければと思います。
では本日は、ここまでとさせていただきます。
ではでは。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei