Sea of Stars を遊ぼう
Sea of Stars は、2023年8月29日に初リリースされたゲームです。
操作が簡単で、遊びやすいタイトルとなっていますが、昨今のゲームよろしく、遊び方はゲーム内で確認しなければなりません。
ゲーム内で確認できるとはいえ、人によっては煩わしさを感じますよね。
本記事では、そんな Sea of Stars の主要となる戦闘、釣り、ホイールズの3つについて解説したいと思います。
すでにゲームを遊んでいる方にはちょっとした情報を、まだ遊んだことのない方にはゲームをイメージできる情報となれば幸いです。
- ターン制バトルでアクション要素がある戦闘
- シンプルにできている釣り
- おまけにしては勿体無いホイールズ
この記事は8分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね。
戦闘編
秘宝で難易度をカスタマイズ
このゲームでは、秘宝と呼ばれるアイテムが用意されており、任意で難易度に変化を持たせることができます。
例えば、語り部のお守りをオンにしておくと、最大HPが100上昇して、戦闘後にHPがオート回復するようになります。
HP100上昇はかなり余裕ができますし、回復手段の関係上、オート回復目当てでも良さそうな秘宝です。
難易度の上がる特定の秘宝を利用しなければならない実績が用意されているので、やりこみとして挑戦してみてはいかがでしょうか?
強ヒット、強ブロックとは
バトルは制限時間のないターン制となっていますが、行動のタイミングにアクション要素が含まれています。
行動時、タイミングよくボタンを押すと強ヒットとなり、与えるダメージが増加します。
ダメージや回復効果を高められるだけでなく、追い打ちをかけたりもできるので積極的に狙っていきましょう。
敵からの攻撃やスキルに対してタイミングよくボタンを押すと強ブロックとなり、受けるダメージを軽減できます。
強ヒットや強ブロックのタイミングは1度だけとは限りません。
アクションゲーム感覚で楽しんで戦闘を行いましょう。
MPと魔法攻撃
通常攻撃の他にMPを消費するスキル攻撃があり、特定タイプの魔法ダメージを与えることができます。
通常攻撃がヒットするとMPが3ポイント回復するので、うまく戦闘に取り入れましょう。
通常攻撃にはMP回復以外にも、ヒットした際に生マナを生み出す効果もあります。
この生マナを吸収すると、攻撃に魔法属性が付与され単純に強化されます。
ここぞというときや、特定の敵と対峙するときにはブーストを忘れないようにしましょう。
敵の特殊なスキル
敵が特殊なスキルを使用してくる時は、ロックと呼ばれるパネルが表示されます。
パネルに関連するタイプのダメージを与えるとロックを壊すことができ、壊すことでスキルの威力の弱体化が可能です。
スキルの中には、弱体化ができないものもあり、その場合はすべてのロックを破壊しなければなりません。
どちらの場合も、すべてのロックを破壊することで、行動そのものを阻止することができます。
枚数が多いほど厄介なスキルを使用してくる傾向があるので、常に先を見据えた戦闘を心がけましょう。
コンボ技
コンボ技は強力な連携攻撃です。
発動にはコンボ技ポイントが必要で、最大3つまで貯めることができます。
コンポ技ポイントは、行動によって貯めることができるでので、スキルの使用やロックの破壊は積極的に行っていきましょう。
コンボ技とは別に、キャラクターごとの究極技も用意されていて、こちらは特別な演出を見ることができます。
弱点と抵抗力
序盤では打撃系、剣撃系、月系、陽系が登場し、ストーリの進行に合わせて毒系と幻魔系が登場します。
とくに抵抗は、複数の敵と戦う時は、戦闘が長引く可能性がありますので気をつけましょう。
弱点がわかるようになる秘宝もありますが、入手できるタイミングでは使う機会が無いかもしれません。
キャラ切り替え
仲間が増えてくると、行動できるキャラクターを入れ替えて戦えるようになり、戦闘が楽になります。
入れ替えそのものは、行動扱いにならないので、入れ替えだけすることもできてお得です。
コンボ技を使用するときは、行動を終えたキャラクターと入れ替えることもできます。
全体を回復したいときに、回復したいキャラクターだけを揃えるといったことも可能です。
釣り編
釣りのはじめかた
釣りと聞くと竿と餌が必要になるんでしょ?と思うかもしれませんが、その心配は全くありません。
このゲームでは竿も餌も選ぶ必要がなく、マップ上の釣り場にいって簡単な操作をします。
操作は、ものすごくシンプルにできていて、投げてたぐり寄せるだけです。
キャスト後に、空中でウキを動せば着水地点の調整ができ、もう一度ボタンを押すと徐々に降下してウキが着水します。
特定の秘宝を有効にすると釣りを遊びやすくできますが、入手する時期は、ほとんどの魚を釣り終えた頃となります。
魚がかかった後
魚がかかると、色の違うゾーンが出現します。
ゾーンに魚がいる間にボタンを押し続けてたぐり寄せましょう。
ゾーンからはみ出している場合は、竿を左右に動かして誘導できます。
ゾーン外にいる間にたぐり寄せると、糸が切れて逃げられてしまうので気をつけましょう。
かかった魚を桟橋まで引き寄せると、釣り上げ成功となります。
ちょっとクセのある魚
魚によっては時折飛び跳ねることがあります。
この手の魚は簡単には釣らせてくれませんが、飛び跳ねた時にボタンを押すと一定時間大人しくなります。
この隙を利用してたぐり寄せていって釣り上げましょう。
釣った後は
魚を釣った後は、素材にするかリリースするかを選べます。
リリースを選んでももう一度釣りができるくらいですので、素材といて料理に使うか、お店で換金しましょう。
ちなみに、釣りに関する実績は全種類を釣ることのみです。
地味な作業になりますが、金策として利用できます。
ホイールズ編
ホイールズの概要
2人のヒーローを、パネルの絵柄を揃えて操作するゲームです。
王冠のHPがゼロになった方が負けとなります。
ラウンド制となっていて、最大3回までホイールを回せます。
ホイールを回したくない場合、そのパネルを選択すると固定することができます。
パネルの固定をうまく利用することが勝利へのカギです。
ヒーローを行動させる
2人のヒーローは左右に配置されていて、左側は四角のオレンジのパネルに、右側はひし形のグリーンのパネルに対応しています。
行動ロッドがあり、ヒーロー毎に必要になるコストが違っています。
このロッドは、同じパネルを揃えることで下げることができて、枚数によって下がる数が変わります。
パネル3枚で1段階、4枚で2段階、5枚で3段階下がります。
守りの要、防壁を築く
ハンマーのパネルを揃えると、王冠を守る防壁が出現します。
この防壁は最大5ダメージまで耐えられるもので、上手く活用できれば相手の攻撃を無害化できます。
パネル3つで1段階、4つで2段階、5つで3段階の防壁が出現します。
また、技師のヒーローを行動させると2段階分の防壁が出現します。
ヒーローを進化させる
ヒーローには経験値の概念があります。
経験値は、星空背景のパネル1枚で1ポイント、行動すると2ポイント獲得できます。
経験値が6ポイント貯まると進化が行われ、性能があがります。
ブロンズ級からスタートして、シルバー級、ゴールド級の順で進化をします。
ゴールド級のヒーローの経験値が6ポイント貯まると爆弾が出現し、防壁を無視して王冠に直接2ポイントのダメージを与えられます。
ヒーローの性能
ヒーローは戦士、魔導士、弓兵、技師、暗殺者、僧侶の全6種類です。
最初は戦士と魔導士のみですが、チャンピオンゲームに勝利していくと報酬として新たなヒーローを入手できます。
各ヒーローには長所と短所があるので、相手のヒーローに合わせた組み合わせを選びましょう。
戦士の性能
行動ロッド3
王冠へのダメージ:ブロンズ級3/シルバー級5/ゴールド級7
防壁へのダメージ:ブロンズ級3/シルバー級5/ゴールド級5
長所:行動するためのコストが低い
短所:一度しか攻撃ができないため、防壁に弱い
魔導士の性能
行動ロッド5
王冠へのダメージ:ブロンズ級2/シルバー級3/ゴールド級3
防壁へのダメージ:ブロンズ級2/シルバー級3/ゴールド級5
長所:2回攻撃できる、2発目は防壁に防がれずに攻撃できる
短所:行動するためのコストが高い
弓兵の性能
行動ロッド4
王冠へのダメージ:ブロンズ級3/シルバー級4/ゴールド級6
防壁へのダメージ:ブロンズ級1/シルバー級2/ゴールド級3
長所:2段階までの防壁であれば王冠を攻撃できる
短所:防壁を壊す力が弱い
技師
行動ロッド4
王冠へのダメージ:ブロンズ級1/シルバー級2/ゴールド級4
防壁へのダメージ:ブロンズ級3/シルバー級5/ゴールド級5
長所:行動時に防壁が2段階上がる、防壁を壊す力が強い
短所:王冠への攻撃が弱い
暗殺者
行動ロッド3
行動ロッドへ妨害:ブロンズ級1/シルバー級1/ゴールド級2
王冠へのダメージ:ブロンズ級1/シルバー級2/ゴールド級2
長所:敵ヒーローの行動ロッドを上げられる、防壁を無視した攻撃ができる
短所:王冠への攻撃は控えめ
僧侶
行動ロット4
王冠の回復量:ブロンズ級1/シルバー級2/ゴールド級2
行動ロッド減:ブロンズ級2/シルバー級2/ゴールド級3
長所:王冠を回復して、仲間ヒーローの行動ロッドを下げることができる
短所:王冠や防壁への攻撃はできない
まとめと補足
戦闘はバランス良くできていて、仲間が揃ってくるとロックパネルを壊すタイミングをきちんと考える必要がある場面もでてきます。
戦闘不能になったとしても1人でも仲間が生存していればターン経過で復活できるので、回復スキルと10個まで持てるおやつの使い方がカギです。
探索中に出会う敵を残さず倒していけば、レベル上げや金策を意図的に行う必要はなく、比較的楽に攻略していくことができます。
クリアまで25時間は遊べて、そこからエンディング後の消化には5時間、実績コンプリートを目指す時間は、さらに10時間は遊べます。
ライター紹介
- どんなに時間があっても遊び切れないほどのゲームがある世の中
自分がどう思ったのか、どう感じたのかを大切にしていきたいと思っています
わたしの書いた記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト