Contents
【ぷよクエ】古の裏ストーリーの冒険は何章まである?メインのマップとやるべきこと紹介
本記事では、ぷよクエのメインストーリーマップ・裏ストーリーマップについてまとめていきます。
初心者のうちはマップを進めるのがメインとなりがちですが、
後回しにしても良い場面も。
余裕のある時に進めてアイテムを回収していきましょう!
- 古の裏マップは49章まである!
- 進めておきたいマップはメインストーリーマップ!
- 期間限定のイベントは優先してする!
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
古の裏ストーリーの冒険は何章まである?
古の裏ぼうけんマップは、第49章まで存在します。
オートでそれまでストーリーをクリアしてきた場合でも、
ミッション全てをコンプリートするためには手動で考えながらプレイする必要のある難易度です。
全てをクリアするには時間ややるきがかかりますので、
イベントが開催されている場合はイベントの報酬を優先して狙うのが良いです。
◆ストーリーのやるきの消費は30程度の重いものも多数!
イベントとイベントの合間の時間がぷよクエにはありますので、
イベントがお休みのタイミングで一気に進めていくのがおすすめです。
それぞれのマップは何章まである?
ぷよクエのストーリーのぼうけんマップは、それぞれそれなりのボリュームがあります。
- メインストーリー(第一部〜第六部)
- 古のぼうけん
- 古の裏ぼうけん
メインストーリー
メインストーリーは、部数は多いので多く感じますが、
それぞれの章の数が少ないため、サクサク進みます。
- 第一部…第六章まで
- 第二部…第四章まで
- 第三部…第四章まで
- 第四部…第三章まで
- 第五部…第六章まで
- 第六部…第三章まで
全部合わせると、26章分となります。
魔導石はもちろん、初心者のうちは強力で使えるカードもストーリーを進めるだけで手に入りますので、まずは進めておきたいところ。
メインストーリーでは、第一部と第三部にサブストーリーが存在します。
※マップ選択画面で、下の方にある「サブストーリー」を押すとマップが切り替わります
サブストーリーでは、魔導石はミッション報酬に含まれません。
ミッションではゼリーなどの変身素材・コインやレア野菜がメインになりますので、
余裕のある時に進めていきましょう。
古のぼうけん
古のぼうけんは第42章まで存在します。
クリア難易度は高くありませんが、章の数が多く時間がかかります。
ミッション報酬には魔導石が含まれますので、
余裕のある時にクリアを目指しましょう。
古の裏のぼうけん
冒頭の項でお伝えした通り、古の裏ぼうけんマップは49章まで存在します。
内容としては、通常の古のぼうけんの難易度が高くなったもの。
魔導石も収集可能です。
古のぼうけんマップが終わったあとも高難度コンテンツとしてマップが追加されたため、
裏ぼうけんの方が長いものとなっています。
進めておきたいマップおすすめ
それぞれかなりのボリュームのあるぼうけんマップですが、
一番先に進めておくべきは、メインストーリーです。
<優先順位>
- 1番…メインストーリー
- 2番…古のぼうけん
- 3番…古の裏ぼうけん
- 4番…サブストーリー
メインストーリーでは、配布で強いキャラを獲得可能です。
特に第六部(メインストーリーの一番最後の部)の
第一章クリアで配布される「ゼロ」と、
第二章クリアで配布される「ハチ」は、
カードが揃っていないうちはかなり役立つカード。
先に回収を目指しておきましょう。
ゼロ
- フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変換
- 2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを4倍
ゼロは相手キャラにダメージを与えるカード。
初心者のうちでは揃えにくい効果でもあるため、重宝します。
ハチ
- 2ターンの間、味方全体の通常攻撃をどの色の連鎖でも攻撃
- 色ぷよを消したときに発生する数値を1.2倍
- フィールド上の色ぷよをランダムで8個「プラス状態」
ハチはワイルド化(どの色でも連鎖)と数値倍化、プラス状態と複数効果のスキルが魅力的。
初心者のうちはこれ一枚でもかなり重宝するカードです。
ハチまで獲得が出来たら、魔導石集めのためにその他のぼうけんマップをプレイ。
その後は魔導石報酬のないサブストーリーは余裕がある時にプレイする形がおすすめです。
メインストーリーマップの他にやるべきこと
メインストーリーやぼうけんマップは常時開催ですが、
ぷよクエでは期間限定でやるべきことがありますので、
期間限定のイベント報酬をゲットすることが最優先となります。
<プレイすることの優先順位>
- 1番…短期イベントの報酬獲得
- 2番…高難度イベントの報酬獲得
- 3番…ストーリー
- 4番…育成(タスタス周回)
最優先!短期イベントの報酬獲得
ぷよクエでは短期(1週間〜2週間程度)のイベントが開催されますので、
イベント開催中は、できるだけイベントの報酬を獲得できるようにプレイします。
例えば、収集イベントでは「特別報酬」の中の一番上の報酬を目指します。
その後はコインなどの獲得となりますので、
ランキング順位を気にしない場合はストーリーを進めても良いでしょう。
高難度イベントの報酬獲得
期間限定イベントの報酬を獲得できたら、
高難度クエスト「蒸気と暗闇の塔」の報酬獲得を次に行いましょう。
「テクニカル」→蒸気と暗闇の塔から挑戦可能↓
金貨は初回の報酬獲得で手に入れられ、銀貨は毎週MAXで28枚手に入ります。
(更新により変更されることあり)
蒸気と暗闇の塔の炎マーク1つの方は、
そこまでカードが成長していなくてもクリアが目指せます。
テクニカルですがまずは挑戦して金貨を回収を目指してみましょう。
また、毎週銀貨を回収しておくと、
ガチャチケットや蒸気都市キャラのWS(蒸気都市キャラを星7に変身させる素材)と交換可能なので、
こちらはストーリーを進めるより優先して終わらせておきたいところです。
↓蒸気都市の報酬についてはこちらも参照↓
ストーリー
ストーリーは上の期間限定イベントよりプレイの優先順位は下がります。
高難度用の「ゼロ」や「ハチ」が必要と感じれば、先にプレイするのもありです。
また、どうしてもひきたいガチャがある場合は、
ストーリーを一気に進めて魔導石を回収するとかなりの数になります。
それらの目的がない場合は、プレイの優先順位は下がります。
育成(タスタス周回)
その他やるきがあまれば、育成をプレイしましょう。
タスタス遺跡で手に入るスキルを上げるタスタス豚(紫)は、
多くても困ることはありませんので、やる気の消費に疲れたら、
とりあえずタスタス遺跡をオートで周回するのがおすすめです。
さいごに
ストーリーマップはかなりボリュームもありますが、報酬も魅力的です。
石回収やハチやゼロなどの強力なカード獲得は早めに終わらせておきたいところ。
ですが、短期のイベントの報酬を逃してまでストーリーを進めることはおすすめできませんので、
まずはイベントから進めていきましょう!
<プレイおすすめ順>
- 1番…短期イベントの報酬獲得
- 2番…高難度イベントの報酬獲得
- 3番…ストーリー
- 4番…育成(タスタス周回)
ストーリーのお話はスキップできるので、読んでいなくても報酬ゲット可能です。
…が!
ストーリーでは個性豊かなぷよクエのキャラクターたちが活躍しますので、
時間があれば読んでおきたいところでもあります。
今まで気づかなかったキャラクターのファンになってモチベーションが上がる場合もありますので、
時間があるときにはサブストーリーまで全て読んでおくと、今後もよりぷよクエを楽しめること間違いなし!です★
ライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト