Contents
この記事では、「シン・クロニクル」のリセマラの当たり(ゴール)と、リセマラの方法についてご説明します。
「シン・クロニクル」のリセマラは何を引いたらゴールできるんですか?
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、「シン・クロニクル」のリセマラについて、ざっくりとご説明いたします。
リセマラに際してはアプリケーションの削除が必要なゲームであるため、wi-fi環境でリセマラを行うことをおすすめします。
一方、アプリケーションのインストールさえ終わってしまえば、チュートリアルの操作自体は簡単であるため、総合的には標準的な難易度のリセマラとなります。
リセマラ1周あたりの所要時間は「10分程度」と考えておけばよいでしょう。
特定の「章」や「イベント」に有利が付く、いわゆる「特攻キャラ」がガチャで排出されるゲームであるため、課金圧力が高めと予想されます。
そのため、無課金・微課金勢であれば、かなり気合を入れてリセマラを行うのが良いと思います。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- リセマラの方法と所要時間をご説明します。
- リセマラの目標をご説明します。
- リセマラの当たりキャラをご説明します。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
リセマラの方法
「シン・クロニクル」のリセマラは、アプリの削除が必要であるため、wi-fi環境で行うことを推奨します。
リセマラの方法は以下のとおりです。
1.「シン・クロニクル」をダウンロードする。
2.チュートリアルを終わらせる。
3.チュートリアルガチャ(隊員2名・キャラ確定)を引いた後、クエストに進まずにホームに戻る。
4.ガチャを回せるだけ回す。
5.アプリケーションを削除する。
上記の1~5を繰り返すのが、「シン・クロニクル」のリセマラとなります。
リセマラ1周に、「10分程度」の時間がかかります。
チュートリアルは比較的サクサクとこなせるため、「標準的なリセマラ難度」と言えると思います。
「シン・クロニクル」のリセマラの当たり
引くべきガチャの種類
ガチャの種類は「期間限定ガチャ」と「第1界層ガチャ」の2種類があります。
リセマラで引くべきガチャは「期間限定ガチャ」の方になります。
その理由は、「第1界層ガチャ」はミッションによって『第1界層ガチャ10連チケット(引き直しOK)』が入手できるためです。
このチケットは、納得がいくまで何回も引き直すことができるため、好きな『第1界層(第1章)』のキーキャラクターを引くことが可能です。
(ただし、この10連チケットでは☆3キャラは1人しか出ません。)
なお、「キーキャラクター」とは対応する界層を有利に進めることができるキャラクターであり、「第1章の特攻キャラ」となります。
そのため、『第1界層ガチャ10連チケット』では引くことができない「精鋭キャラ」が排出される「期間限定ガチャ」が、リセマラで狙うべきガチャということになります。
(なお、「精鋭キャラ」というのは特定のイベントを有利にする目ることができる「イベント用の特攻キャラ」となります。)
ガチャで狙うべきキャラクター
ガチャからは「キャラクター」と「精霊」が出ますが、リセマラで狙うのは「キャラクター」となります。
そして、最高レアである星3のキャラクターの中にも「☆3精鋭キャラクター」と「☆3キャラクター」がありますが、リセマラで狙うのは「☆3精鋭キャラクター」となります。
狙うべき精鋭キャラクターは以下の2人です。
・看板娘アサシン:ハンナ
・憎悪燃ゆる弓士:リルカ
各キャラクターの出現確率
「シン・クロニクル」の期間限定ガチャにおける各レアリティの出現率は以下のようになります。
・☆3精鋭キャラクター:2%
・☆3キャラクター:4%
・☆2キャラクター:58%
・☆3精霊:2%
・☆2精霊:28%
・☆1精霊:6%
リセマラの目標
以下の2人の「当たりキャラ」を狙っていくことになります。
① 看板娘アサシン:ハンナ
② 憎悪燃ゆる弓士:リルカ
2人しかいないため簡単に思えるかもしれませんが、リセマラで引ける枚数が少ないため、結構な難易度となります。
それでも妥協せずにリセマラを行いたい方は、
・ハンナとリルカを両方とも狙う
というのを目標にすると良いでしょう。
多少妥協して片方だけにする場合は、貴重な全体ヒーラー枠である、
・「看板娘アサシン:ハンナ」+精鋭ではない☆3キャラクター1人
を狙いに行きましょう。
更に妥協したい方は、
・「看板娘アサシン:ハンナ」だけ
でも良いと思います。
当たりキャラクターの紹介
看板娘アサシン:ハンナ
自身の最大HPを下げてしまうというハンデはあるものの、パーティ全体のHPを回復できるという貴重な能力を持っています。
また、敵に攻撃力でバフを、味方に攻撃力バフを付与することができるため、サポーターとしても特級品の性能となります。
更に、☆4アビリティによって味方の防御力を上昇させることも可能です。
☆3キャラクターを1人だけ狙うのであれば、間違いなくハンナがお勧めです。
憎悪燃ゆる弓士:リルカ
暗闇攻撃と範囲攻撃を得意とするアタッカー(攻撃役)となります。
非常に強力な殲滅能力を持っているため、戦闘を楽に進めることができます。
更に、☆4アビリティによって範囲攻撃が強化されます。
ソシャゲの性格上、周回要素は必ずあるため、リルカの殲滅能力は数値以上の活躍を見せます。
「シン・クロニクル」のリセマラのまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、「シン・クロニクル」のリセマラについて、ざっくりとご説明させていただきました。
アプリケーションの削除が求められるものの、所要時間などを見ても「標準的なリセマラ難度」ということができます。
一方、やたらと「特攻キャラ(特定のステージやイベントで活躍するキャラ)」が存在するゲームであるため、ガチャ圧力は相当なものになると思われます。
(課金しないとハードモードになる可能性があります。)
リセマラである程度強力なキャラクターを揃えておくと、しばらくの間は課金なしでも頑張れると予想されます。
もしも、プレイしてみて楽しいようであれば、そこそこの課金をしていただければ良いのかな、っと思います。
では本日は、ここまでとさせていただきます。
ではでは。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト