今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第24話『グレートマジンガー奪回』を攻略していきます!
第23話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第24話『グレートマジンガー奪回』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- グレートマジンガーに隣接するか、破壊するとイベントが進む!
- 破壊してもメリットは無いですが、おまけのコーナーでチャレンジしました!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
Bチーム(地上ルート)のメンバー
前回の選択肢で B チーム(地上ルート)を選択したため、第24話は『グレートマジンガー奪回』となります。
改めて、メンバーを紹介しておきます。
・B チーム:万丈、マジンガーチーム、ゲッターチーム、コンバトラーチーム、ダイモス、オーラバトラー勢、カミーユ、エマ、ケーラ、クリス、バーニィ、(ハサウェイ、カツ、サラ) |
アムロなど、A チームのメンバーが Z ガンダムやリ・ガズィなどに乗っている場合は、インターミッションで乗り換えをしておきましょう。
主力 MS を少し改造
主力 MS を少しだけ改造しておきました。
【Z ガンダム】 ・運動性:3(65) → 5(73) |
【リ・ガズィ】 ・限界:1(230) → 4(255) |
乗り換え&強化パーツについて
B チームのメンバーが良い機体に乗れるように、乗り換えを行いました。
【乗り換え】 ・ショウ:ボチューン → サーバイン ・マーベル:サーバイン → ボチューン ・アム:カルバリーテンプル → エルガイム ・ダバ:ディザード → カルバリーテンプル ・レッシィ:エルガイム → ディザード ・エマ:ジェガン → Z ガンダム ・カミーユ:GM3 → リ・ガズィ ・クリス:Z ガンダム → ジェガン ・ファ:リ・ガズィ → GM3 ・シルキー:マーベル → ショウ ・リリス:レッシィ → アム ・さやか:ダイアナン A → マジンガー Z ・マリア:マジンガー Z → ドリルスペイザー ・甲児:ドリルスペイザー → ダイアナン A |
【強化パーツ】 ・ブルーガー:なし ・ライディーン:なし ・ダンクーガ:なし ・ザンボット3:なし ・カルバリーテンプル:なし ・GM3:なし ・ガンダムMk2:なし ・エルガイム:なし ・ダイターン3:メガブースター、チョバムアーマー ・ダイモス:メガブースター、サイコフレーム ・ドリルスペイザー:チョバムアーマー、サイコフレーム ・サーバイン:バイオセンサー、バイオセンサー ・ジェガン:サイコフレーム、高性能レーダー ・ガルバー FX2:バイオセンサー、アポジモーター ・ゴラオン:ブースター、バイオセンサー ・ダイアナン A:ブースター、マグネットコーティング |
シナリオデモ
グレートマジンガーのあるアメリカに向かう
それでは、A チームは宇宙でノイエ DC のコロニー落とし阻止、B チームはグレートマジンガーを頂戴しにアメリカに向かいましょう!
両チームの合流地点は、オーストラリアのアデレードになりました。
現在鉄也とジュンの2人は行方不明になっているようですが、一体どこにいるのでしょうか?
ハッカーからのメッセージ
グレートマジンガーはワシントンの博物館に展示されているので、お願いして譲ってもらいましょう。
道中、破嵐財閥のコンピュータにハッキングが行われ、「ハワイへ行け」というメッセージを残しました。
気になるのでハワイに向かうと、敵機の反応があります!
ブライトさんと声が似ている万丈
間近に敵がいるというのに、ブライトさんと万丈の声が似ていると雑談が始まりました。
中の人が一緒なので当たり前なのですが、ノリノリの万丈!
スパロボのこういうネタ、結構好きです(笑)
ブロッケンに奪われたグレート
ハワイでは、ブロッケン伯爵がグレートマジンガーを奪って逃げていました。
それを追う鉄也とジュン。
どうにかしてグレートマジンガーを取り返しましょう!
攻略開始!
全体マップの確認
初期配置付近は有利な地形が少ないマップ。
点在する街を有効に使いましょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
グレートマジンガー(ブロッケン) | 4,400 | 2,900 | 21 | ・隣接すると撤退 ・破壊するとシナリオクリア |
ミニフォー(兵士)×3 | 1,600 | 600 | 19 | |
グール(ブロッケン) | 13,900 | 5,900 | 21 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
マザーバーン(エリート兵) | 30,600 | 9,500 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ザンジバル(エリート兵) | 5,600 | 8,500 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ドライセン(エリート兵) | 2,800 | 2,100 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ハンマ・ハンマ(エリート兵) | 2,600 | 2,300 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
円盤獣ジンジン(AI 改) | 7,100 | 2,200 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
円盤獣デキデキ(AI 改) | 7,200 | 2,300 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
戦闘獣オベリウス(AI 改) | 7,300 | 2,000 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
メカザウルス・ダイ(AI) | 20,600 | 4,000 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
メカザウルス・シグ(AI) | 7,800 | 2,800 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
メカザウルス・ゼン2(AI) | 3,900 | 1,200 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
メカザウルス・ザイ(AI) | 3,100 | 900 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
メカザウルス・サキ(AI) | 3,600 | 800 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
カレイツェド(兵士) | 4,000 | 4,000 | 19 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ガロイカ(兵士) | 3,600 | 3,500 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ミニフォー(兵士) | 1,600 | 600 | 19 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ドローメ(AI)×2 | 1,400 | 100 | 20 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ドローメ(AI)×2 | 1,400 | 100 | 19 | ・グレートマジンガーに隣接すると敵増援 |
ガーベラ・テトラ(シーマ) | 3,600 | 1,300 | 23 | ・グレート隣接から6ターン後の EP 敵増援 |
ドライセン(エリート兵)×2 | 3,400 | 2,100 | 21 | ・グレート隣接から6ターン後の EP 敵増援 |
ガルス J(エリート兵)×2 | 3,100 | 2,100 | 21 | ・グレート隣接から6ターン後の EP 敵増援 |
ギラ・ドーガ(兵士)×3 | 3,200 | 2,300 | 20 | ・グレート隣接から6ターン後の EP 敵増援 |
アッザム(兵士)×2 | 3,300 | 2,200 | 20 | ・グレート隣接から6ターン後の EP 敵増援 |
グレートを取り返してからが本番となるシナリオ。
増援の数が非常に多いので、さすがにグレート単騎では厳しいかもしれませんね。
グレート奪回から6ターン後にシーマ達が出現しますが、激怒を使えば出現前にクリアすることも十分可能でしょう。
ターン数削減か、資金と経験値を稼ぐかはお好みで!
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
14 | 20 | マグネットコーティング |
1 | 24 | プロペラントタンク |
0 | 12 | リペアキット |
24 | 11 | 金塊(5,000) |
33 | 25 | 金塊(2,000) |
31 | 11 | 金塊(2,000) |
マップ左のアイテムは、敵陣に突っ込む形になるので気を付けて取りましょう。
私は、リ・ガズィに乗ったカミーユを突っ込ませました。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃味方ユニット:ビューナス A(ジュン) ・グレートマジンガーを破壊するとシナリオクリア ・グレートマジンガーに隣接した:敵グレートマジンガー撤退、敵増援 ・グレートマジンガーに隣接すると味方増援:グレートマジンガー(鉄也) ・グレートマジンガーに隣接してから3ターン後の PP:味方増援(ゴラオン+選択16機) ・グレートマジンガー隣接から6ターン後の EP:敵増援 |
グレートマジンガーに隣接することでイベントが進行していきます。
一応、グレートマジンガーを破壊するとシナリオクリアになりますが、気が遠くなるようなリセット&ロードが必要で、資金も大損になるのでおススメしません。
が、おまけのコーナーでグレート破壊に挑戦しています!
攻略のポイント
まずは、ビューナス A 単騎での戦いになります。
幸いグレートマジンガーは攻撃を仕掛けてこないし、ミニフォーも楽勝で特に苦戦しません。
サッサとグレートに隣接しましょう。
ロンド=ベル到着後は、近づいてくる敵を1機ずつ落としていきましょう。
そこまで強敵はいないので、育てたいパイロットを優先的に使いつつ、資金の多い敵には幸運を忘れずに。
シーマらの増援で厄介なのは、アッザムですね。
自軍の配置によっては、登場と同時にアッザムリーダーを撃ち込んできます。
敵増援が出現する前に、自軍を右か下に移動させておきましょう。
シーマも高い技量でクリティカルを頻発してくるので、幸運をかけたゲッターで一撃で仕留めました。
マザーバーン、グールも幸運をかけて落とし、今回も資金をガッツリ稼ぎましょう!
シナリオエンドデモ
敵が多いが、まずは戦力の向上を図る
グレートマジンガーの加入に成功したロンド=ベル。
しかし、敵勢力が6つもある中で何から手を付けていいのか分かりませんね。
まずは、情報収集と自軍の戦力アップを図ることを優先しましょう!
グレースのお父さんがいるテスラ=ライヒ研究所に向かい、オーラバトラーを宇宙仕様に改造してもらいます。
ボスボロットは、、、無理かな(笑)
おまけ:グレートマジンガー破壊に挑戦!
無謀な挑戦として、グレートマジンガー破壊にチャレンジしてみました。
ポイントは、ジュンの気力を上げること。
まずは、ミニフォーを倒さずに攻撃を受けまくってジュンの気力を150にします。
気力150のジュンが光子力ミサイルで攻撃してみます。
ダメージは1,189、4発で沈みますね!
と、思ったら大間違い。
グレートマジンガーは街の上にいるため、毎ターン HP が440回復してしまいます。
光子力ミサイルの弾数は4、フィンガーミサイルは弱いし弾数2、隣接すると破壊不可能。
これは、クリティカルが出ないと破壊できませんね。。。
では、ジュンが光子力ミサイルを撃った場合のクリティカル率ですが、、、1%です。
ということで、気の遠くなるようなリセット&ロードを繰り返して、クリティカル待ちをしました。
何度目か分からず、集中もできていなかったのでクリティカルの出る瞬間を収めることができませんでしたが、無事にクリティカル発生!
嬉しくて何度もセーブしてしまいました(笑)
一度クリティカルが出れば、あとは何も考えずに光子力ミサイルを撃ち込めば落とすことができます。
ブロッケンは強敵でしたね!
うっかりやりすぎて、グレートを破壊してしまったジュンさん。
直後にロンド=ベルが登場し、そのまま増援無しでシナリオクリアとなります。
修理費を請求されることも無いので安心です。
ちゃんと会話イベントが用意されているあたり、スタッフはクリティカル1%を待つプレイヤーを想定していたのでしょう。
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第24話『グレートマジンガー奪回』を攻略してみました!
グレートを破壊しても満足感以外は何も得られませんので、隣接して取り返しましょう!
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!