今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第31話『リヒテルとアイザム』を攻略していきます!
第30話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第31話『リヒテルとアイザム』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- ダイモス単騎でガルンロールを撃破可能!
- ZZ ガンダムで資金と経験値を荒稼ぎ!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
ダイモスを改造
序盤はダイモス単騎で頑張るシナリオのため、改造しておきました。
【ダイモス】 ・HP:2(5400) → 4(6000) ・装甲:2(680) → 4(780) |
乗り換え&強化パーツについて
資金と経験値を荒稼ぎするため、幸運が使えるバーニィを ZZ ガンダムに乗り換えました。
【乗り換え】 ・バーニィ:GP-03S ステイメン → ZZ ガンダム ・シーブック:ZZ ガンダム → ν ガンダム ・アムロ:F-91 → GP-03S ステイメン ・ルー:バイアラン → F-91 ・クワトロ:ν ガンダム → バイアラン ・ダバ:エルガイム → エルガイム Mk2 ・アム:エルガイム Mk2 → カルバリーテンプル ・レッシィ:カルバリーテンプル → エルガイム ・リリス:アム → ダバ ・さやか:ダブルスペイザー → ビューナス A ・マリア:ビューナス A → ダブルスペイザー |
【強化パーツ】 ・ゲシュペンスト:ミノフスキークラフト、ハイブリッドアーマー ・ザンボット3:対ビームコーティング、プロペラントタンク S |
シナリオデモ
ダイモライトのエネルギー効率を上げることができる
マルガレーテがアイザムの研究資料を持ってきてくれました。
エリカによると、アイザロン粒子でダイモライトのエネルギー効率を上げることができるようです。
この資料をロンド=ベルに届けるために、マルガレーテが危険を覚悟でこちらに向かってくれます。
ギメリアを更にパワーアップさせるアイザム
ギメリアの戦果は上々でしたが、浮かない顔のアイザム。
やり残したことがあるので、ギメリアを更にパワーアップさせるようです。
これ以上強くなるなんて、勝ち目はあるのでしょうか?
ギメリアの弱点を発見!
猿丸大先生がギメリアの弱点を見つけましたが、-250℃に冷却した後すぐに3000℃の熱を与えるという、現実味の無いものでした。
ダイモスには隠された武器があるようですが、ダイモライトのエネルギー効率を上げないと使えないようです。
その武器が使えれば、ギメリアを倒すことができるのですが・・・
マルガレーテが到着
そこにマルガレーテが到着、アイザムの資料を渡してくれました。
アイザロン粒子を使えばダイモライトのエネルギー効率を上げることができ、ギメリアを倒せる武器を使うことができますね!
敵は待ってくれず、再び襲ってきたので猿丸先生に急いでもらいましょう。
急ぐアイザム
とにかくロンド=ベル打倒を急ぐアイザム。
リヒテルも疑問に思っていますが、アイザムには時間が残っていないようです。
敵ながら体が心配ですね。。。
攻略開始!
全体マップの確認
前回と同じマップ。
前半は、実質ダイモス単騎で戦うことになります。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
ガルンロール(リヒテル) | 25,100 | 14,000 | 30 | ・アイザム撃破で撤退 |
メカ戦士ギメリア(AI 改) | 7,200 | 8,000 | 30 | ・「必殺烈風正拳突き改」でしかダメージを与えられない |
メカ戦士ギメリア(アイザム) | 7,500 | 8,000 | 30 | ・メカ戦士ギメリア撃破で敵増援 ・「必殺烈風正拳突き改」でしかダメージを与えられない |
ライグ=ゲイオス(セティ) | 49,800 | 16,000 | 33 | ・アイザム撃破で敵増援 |
グラシドゥ=リュ(兵士)×2 | 6,500 | 6,000 | 29 | ・アイザム撃破で敵増援 ・セティ撃破で撤退 |
レストレイル(兵士)×3 | 6,000 | 5,000 | 29 | ・アイザム撃破で敵増援 ・セティ撃破で撤退 |
カレイツェド(兵士)×6 | 4,600 | 5,000 | 29 | ・アイザム撃破で敵増援 ・セティ撃破で撤退 |
ガロイカ(兵士)×4 | 3,900 | 3,500 | 29 | ・アイザム撃破で敵増援 ・セティ撃破で撤退 |
ガロイカ(兵士)×6 | 3,600 | 3,500 | 29 | ・アイザム撃破で敵増援 ・セティ撃破で撤退 |
前半はバーム星人、後半はゲストとの初対戦となります。
リヒテルはアイザムを倒すと撤退するので、先に倒してしまいましょう。
ゲストもセティ撃破で撤退するので、セティは最後に倒します。
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
9 | 38 | 金塊(10,000) |
4 | 17 | 金塊(5,000) |
27 | 15 | 金塊(2,000) |
マップ下の金塊10,000は、なかなか取りづらい場所に埋まっています。
地中に潜ったゲッターライガーで、戦闘を避けつつ取りました。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃味方ユニット:ネェルアーガマ、ダイモス、ガルバー FX2(ナナ or 京四郎) ・一矢は気力150 ・ネェル・アーガマはアイザム撃破まで動けない ・ギメリアはダイモスの「必殺烈風正拳突き改」でしかダメージを与えられない ・ギメリア撃破で敵増援 ・リヒテルはアイザム撃破で撤退する ・アイザム撃破で敵増援、味方増援(選択17機) ・セティ撃破でシナリオクリア |
リヒテルが撤退しないように、リヒテル→ギメリア→アイザムの順番で倒すと良いでしょう。
ギメリアには必殺烈風正拳突き改しか効きませんので、EN の管理が重要ですね。
余談ですが、アイザムとリヒテルの友情には感動します!
攻略のポイント
まずは、リヒテルの撃破からです。
ギメリアは一旦無視して、リヒテルに向かって進軍していきましょう。
後の戦闘を考えると、なるべく EN を消費せずに戦いたいところなので、追加武器のダイモシャフトを中心にリヒテルを削っていきます。
とどめは、普通の烈風正拳突き!
撃破自体は特に苦戦することなく完了しました!
リヒテルを撃破したら、ギメリア→アイザムと続けて落とします。
EN を残しておいたため必殺烈風正拳突き改を2発撃てますね!
クリティカルが出れば一撃で倒せるので、あっさり撃破です。
もし EN が切れたらガルバーの補給を受けたいところですが、被弾しないように気を付けましょう。
後半のゲスト軍は、固まって行動するので MAP 兵器のカモです。
ZZ ガンダムを良いところに配置して、ハイメガキャノンを撃ち込みましょう!
幸運、集中、熱血をかけたバーニィがカンスト手前の60,000の資金を稼ぎ、2回行動にも到達しました!
気持ちいいですね!
ゲスト軍はレベルが高いため、レベルが遅れているキャラの育成に最適です。
資金も多いのでなるべく幸運を使いたいところですが、バランスを見て倒していきましょう。
最後のライグ=ゲイオスは機体性能、攻撃力ともに高い強敵です。
スーパーロボットを中心に、必殺武器でタコ殴りにしましょう。
とどめは熱血、必中、幸運のグルンガストビーム!
49,800の HP を削るのはなかなか大変ですが、囲んでしまえば1ターンで十分落とせます。
シナリオエンドデモ
ゲストとの初対決
ゲストとの初対決を終えました。
今回は偵察レベルの部隊でしたが、かなりの戦力でしたね。
まともに戦って勝てるか不安になってきました。
こちらの戦力を向上させる必要がありますね。
ポセイダルと取引していたのはゲスト
ポセイダル軍のギワザの通信相手がセティだったと、レッシィが思い出しました。
やはり、ポセイダルと取引していた異星人はゲストだったんですね。
現在の敵は DC・ポセイダル・ゲストの連合軍、ティターンズ・ドレイクの連合軍、ノイエ DC、ガイゾックの4勢力です。
当面は、地球での活動が活発化している2つの連合軍を相手にすることになるでしょう。
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第31話『リヒテルとアイザム』を攻略してみました!
ZZ ガンダムで、資金と経験値を荒稼ぎしましょう!
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
