今回は、『新スーパーロボット大戦』の、宇宙編 第12話『鮮烈!シュラク隊』を攻略します。
宇宙編 第11話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 宇宙編の第12話『鮮烈!シュラク隊』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- 4話連続となるカミオン防衛戦!
- カミオンが逃げ切る前に、グロテクター2機を撃破!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
グロテクター撃破に向けて、マジンガーを改造
次のシナリオは、実質時間制限のある状態でグロテクター2機を相手にします。
何とか2機とも撃破するために、マジンガー Z を改造しておきました。
【マジンガー Z】 ・ブレストファイヤー 2 → 5 ・HP 0 → 3 ・装甲 0 → 3 |
シナリオデモ
伯爵が公開処刑される
テレビでは、ベスパが伯爵をギロチンで処刑される姿が放送されています。
子供達に見せないようにしますが、ウッソにだけは見るようにと厳しい言葉で語るマーベット。
きつい光景ですが、戦争というものを分からせるためにウッソに見せたかったのでしょう。
甲児にも声をかけられ、やるしかないウッソでした。
シュラク隊が合流
またしても異星人が襲ってきました。
東西に挟まれて、何とか脱出するしかありません。
覚悟を決めて、ウッソも出撃します。
そこに、シュラク隊が合流!
異星人との戦闘が始まります!
全体マップ、イベントの確認
今回カミオンは、左上に向かって逃げていきます。
MAP 端ではなく橋を渡り切った時点でクリアとなるので注意しましょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
グロテクター(デスモント) | 25,000 | 8,000 | |
グロテクター(アシモフ) | 25,000 | 8,000 | |
トロス D7(AI) | 3,600 | 3,000 | |
ガラダ K7(AI) | 3,000 | 2,000 | |
レッドバロム(兵士)×2 | 1,500 | 850 | |
レッドバロム(エリート兵士)×4 | 1,500 | 850 | |
暗黒怪獣サソリンガー(エリート兵士) | 7,500 | 3,500 | 3EP 敵増援 |
レッドバロム(兵士)×2 | 2,100 | 850 | 3EP 敵増援 |
ライン X1(AI) | 7,000 | 3,500 | 5EP 敵増援 |
トロス D7(AI) | 3,600 | 3,000 | 5EP 敵増援 |
レッドバロム(エリート兵士)×5 | 1,500 | 850 | 5EP 敵増援 |
2機登場するグロテクターは、今回は普通に倒すことができます。
しかし、カミオンが2機とも脱出してしまうとシナリオクリアとなりますので、実質的には時間制限があるので早めに倒しましょう!
5EP の敵増援は、ちょうどカミオンが通るタイミングで出現します。
1発でも攻撃を受けるとカミオンは落ちるので、シュラク隊を配置して防ぎましょう。
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
6 | 24 | 金塊(2,000) |
17 | 21 | 金塊(2,000) |
27 | 31 | 金塊(2,000) |
42 | 27 | 金塊(2,000) |
14 | 10 | ブースター |
40 | 7 | ハイブリッドアーマー |
そこそこアイテムの位置も固まっているので、簡単に回収できるでしょう。
右上のハイブリッドアーマーだけは遠いので、ボルトマシンで回収です。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:カミオン(NPC)×2、マジンガー Z、ボルテスチーム、V ガンダム、V ガンダムヘキサ(オリファー)、ガンイージ×6(ジュンコ、ヘレン、ケイト、コニー、ペギー、マヘリア) ・どちらかのカミオンが撃破されるとゲームオーバー ・2機のカミオンが MAP 左上の橋を渡り切るとシナリオクリア ・3EP 敵増援 ・5EP 敵増援 |
またまたカミオンの防衛戦となります。
MAP 左上に向かって逃げていきますが、橋を渡り切った時点でクリアとなるのが注意点です。
攻略のポイント
いかにして、カミオンが橋を渡り切る前にグロテクター2機を倒すかがポイントとなるでしょう!
1発で与えるダメージをなるべく高めておきたかったので、マジンガー Z のブレストファイヤーを改造しておきました。
基本はウッソで敵の攻撃を引き付けつつ、熱血ビームライフルとブレストファイヤーで大ダメージを与えていきましょう!
カミオンは放っておくと、5EP の敵増援にやられてしまいます。
シュラク隊を増援出現位置付近の森で待機させておき、出現位置で撃破できるようにしましょう。
なお、グロテクター撃破の時間を稼ぐために、カミオンの移動先にユニットを配置して足止めするテクニックも重要です。
増援撃破組と足止め組のバランスが難しく、何度かやり直しながらグロテクター2機の撃破に成功しました!
また今回加入したシュラク隊の新メンバーの内、コニーは待望の幸運持ちのため、ライン X1 を落として資金12,000を稼ぎます。
オリファーも激励が使えるため、能力は大したことありませんが重宝するでしょう。
シナリオエンドデモ
シュラク隊の合流により、頭数が揃った
シュラク隊はジュンコ達3人に加えて、隊長のオリファー、コニー、ペギー、マヘリアが合流しました。
貧弱だった戦力も、数だけは揃ってきましたね。
オリファーとマーベットは恋人同士のようですが、マーベットの方が力が強そうです。
アシモフに策があるらしい
シャーキン陣営では、デスモントがまた怒られています。
ここはアシモフもフォローしますが、一緒に負けたんだから責任は同じですよね。
しかし、アシモフには何やら策があると言います。
連戦連敗の原因は、ずばりボルテスです。
マジンガーは空を飛べないので問題ありませんが、ボルテスは邪魔ですね。
ハイネルのところにいるダンケルが、対ボルテス用の獣士を送ってきました。
これを使ってボルテスを倒しにかかるようです。
しかし、先ほどマジンガーにボコボコにされたというのに、空を飛べないだけで舐められていますね。
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の宇宙編 第12話『鮮烈!シュラク隊』を攻略してみました!
カミオンが逃げ切る前に、グロテクター2機を倒すことができました!
今後も、新スパロボの記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
次のステージの攻略はこちら↓!
宇宙編戦力の総まとめはこちら↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!