Contents
さいしょ の あいさつ
皆様ご機嫌よう、本日もハリマヤホンポの時間がやってまいりました。
さて本日は、太閤立志伝の「回復アイテム」こと「薬」の紹介をしたいと思います。
当初は、「神医への道」の1コーナーとして紹介する予定でしたが、研究所の都合による単発記事増産計画に則り、単発記事として公開いたします。
と、いうのも、このゲームでは回復呪文……じゃなくて、体力を回復する術は「秘技札」という扱いなので対個人の方の戦闘行為でしか使えません。
例として少し前にも出したけれど、秘技札「傷薬」
「薬」と名はついているがアイテムの薬ではなく秘技の一環として存在。
さらに言うと対個人の戦闘行為では薬に限らずアイテムが使えない(たぶん、装備変更防止策の一環)こともあって、体力回復用のアイテムと体力回復用のテクニック(術)がきれいに分かれる形となっております。
すなわち、連続して合戦イベントが起こってそれによって体力が減ったり、あるいは長期の在陣などで同じく体力が減ったりすると回復アイテム以外に回復手段がありません。
そして、回復アイテムは太閤立志伝の世界観に翻訳されたら、「薬」、特に漢方薬ということになりまして。
……薬は何も病人に渡したり患者に処方するだけではなく、プレイヤーキャラクター自身が摂取する、という方法もありまして。
つまりは、どれだけ薬で回復できるか、ということを今から画像付きで紹介したいと思います。
取り扱う薬は以下の通り。
- 無効薬
- 風邪薬
- 特効薬
- 透頂香
- 壮腎丹
- 万金丹
- 反魂丹
ああ、読了目安時間はいつもの通り4分から6分の間に収めたいと思っています。
それでは患者様、診察室にどうぞ。
……メイドカフェがたくさんあるんだから一軒くらいナースカフェとかあってもいいと思うんだけど、どうかな?
って、先生! 大丈夫ですか!?
とまあ、若干強引ながら薬を調合すべき医者が病気になってしまったので、さっそく薬品の紹介を兼ね、投与していきましょう!
と、いうわけでまずは無効薬から!
説明文の通り、ただの粉末のはずなのですが不思議となぜか出来物(いわゆる、あばたなどのことと思われる)にだけは効いてくれる、製造には運を必要とする粉末です。
無論、回復アイテムとしては使えず、以下のような効果にしかなりません。(以下、紫色か青色の体力の部分に注目)
一応、システム上出来物は治るらしいが、基本的には何の役にも立たない。
以後、体力ゲージの数字をもちまして回復量の比較としていただきたく思います。初期体力は病気になった28基準で!
そして次は、風邪薬。
説明文の通り、風邪を治すための薬なんですが、一応回復アイテムとしても使用できます。
とはいえ、薬のレベルとしては非常に貧弱(何せ+5)なものなので、回復量も微々たるものではございます。
体力回復量は5、しかし大量に服用すると一応全快まで持っていける。
とはいえ、イベントによる負傷や病気を治すには、風邪薬を2,3個持参していたら立て直すことも可能(まあ、その時の体力量にもよりますが)なので、バカにはできません。
何せ、病気の目安となる40台の体力は、50台ないしは60になると治ってくれるので、イベントによるものであれば全快までさせる必要はないんですな。
何せ、体力を5ずつ回復させた場合、風邪薬を3個使えば15は回復してくれるので、仮に体力が40まで減っていたのならば55まで戻すことが可能となります。
問題は、体力が40を切った場合。イベントによる負傷などはたいてい40ギリギリでとまる場合が多いんですが、イベントではなく普通の合戦などで敗れた場合、体力が尋常ではなく減るケースがたまにございます。
そういった場合、イベントが控えていなければ自宅で寝るのが一番楽な解決法ではありますが、問題は居城ないしは自宅に帰ることを選択した際に、イベントが発生する場合。
そういう時こそ、次からの薬を使用することをお勧めいたします。
続いては特効薬。
説明文の通り、重篤な風邪を治すための薬なのですが、体力回復面においてもそれなりに優秀な働きをしてくれます。
具体的な数値は以下の画像を参照してもらうとして、太閤立志伝的には高熱などのある程度症状の進んだ風邪を治すための薬です。
特効薬は+10、まあその分値段も10貫。
実は、次に紹介する「透頂香」の方がコスパとしては強いんですが、一応紹介する必要があります。
なんでかというと、そもそも「透頂香」は特定の商家にしか置いてないんですね。
それに比べ、普通の薬(後述の反魂丹と前述の無効薬「以外」)はどこの医者でも一応置いてあるので、調達が容易なんですな。
……まあ、医師宅がそこまで多くない設備であると言われれば、その通りではございますが。
ここから先は強壮剤、まずは透頂香。
透頂香の特徴としては、風邪薬と同じ値段かそれより安い値段(透頂香の場合、商家で売っているので値下げをしてくれる)でして。
にもかかわらずプレイヤーキャラクターが服用した場合、特効薬と同じだけ効いてくれるというなかなか面白い効能を発揮してくれます。
以下をみればわかる通り、特効薬と体力回復量が同じ。
さて、その次は壮腎丹。
侍大将のお賃金である20貫に相当するだけあって、上述した名医、「曲直瀬道三」が体力低下で病気になったとしても、スイスイ治してくれます。
ちなみに、丁香はチョウジであり、いわゆる「クローブ」のことです。
そして附子というのはかの有名なトリカブトですね、おお、こわいこわい。
あと、肉桂とはいわゆる「ニッキ」のことでして、シナモンがよく似た物質でございます。
……ああ、薬事法に触れますので、まあその辺りは良い子も悪い子も普通の子も、真似はしないようによろしくお願いいたします。
漢方で言えば、桂枝加苓朮附湯や八味地黄丸、あるいは牛車腎気丸(多分「腎」の字があるし、これがモデルかな?)がある程度近い成分ですね。
ちなみに、チョウジは殺虫ないしは虫を退散させる効能があるらしいので、観葉植物にも適していますよ?
画像は「壮腎丹」を使った曲直瀬氏、病気だった体力が生存圏まで回復していることが見て取れます。
そしていよいよ薬品の代名詞、万金丹です!
とはいえ、万病に効く薬なんて早々ありませんし、太閤立志伝的には自分で服用した場合、壮腎丹と効果はさして変わりません、「+27」です。
なので、わざわざ万金丹を購入するのならば、壮腎丹を購入した方がよく、さらに言えば万金丹を効率よく運用できる環境がある場合、早晩次に述べる「反魂丹」が入手できるでしょうから、若干フレーバーじみたものとなります。
だけんどもしかし、万金丹を他人に処方する場合は下痢とか腹痛と書いてあるので、恐らく成分的には征露丸チックなものではないかと想像しています。
なるほど、この時代にクレオソートとかあったら、そりゃ「万病に効く」と標榜したくもなるわな。
征露丸もとい万金丹服用後の曲直瀬氏
、見ての通り効果は壮腎丹同様だがそもそも体力+27は太閤立志伝的にはすごい。
そして…万金丹同様の処方で作れる医術の真骨頂、反魂丹。
ぶっちゃけ桁違いです。
いやまあ、実際に回復量の桁が違うわけではありませんが、万金丹を二つ服用するよりも反魂丹を一つ服用した方が効いてくれるとかいうフザケタ効能を誇ります。
驚異の+64、さすがに「死者の魂をも~」の宣伝文句は酔狂ではない。
どんな病状だろうが負傷だろうが、直ちに健康体までたたき起こす稀有な丸薬。
モデルは大方「ビタカン」ことカンフル剤なのでしょうが、樟脳ってこの当時生成できるシステムあるんでしょうかね?
さいご に ひとこと
と、いうわけで今回は以前なら「神医への道」の紹介文である太閤立志伝の回復アイテム、「薬」の紹介をいたしました。
記事の「単離製剤」は結構苦労いたしましたが、その分の甲斐はあると思いたいところ。
……さて、紙面の方もいい加減3000文字を超越しており、そろそろ打ち止め所かと思われます。
本日は、この辺りで手打ちといたしましょうか。
ではでは ハリマヤホンポ。
ライター紹介

- 太閤立志伝ⅤDX記事担当:ハリマヤホンポ。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 太 閤 立 志 伝 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
モンハン記事担当 竜丸
こんにちは!モンスターハンター大好き!竜丸です。
僕の記事ではモンハンの武器や防具、モンスターの
解説等を書いていきます。よく使う武器は、双剣です。
モンスターの、いろんな部分を語りたいです!
最新の投稿
太閤立志伝2023年11月30日【太閤立志伝5DX】キャラクターゲームとしての太閤立志伝(前編)
太閤立志伝2023年11月17日【太閤立志伝5DX】最強武将の作り方【ゆるぼ:新武将様方】
モンスターハンター2023年11月13日突進角竜!ディアブロスの魅力!
太閤立志伝2023年11月7日【太閤立志伝5DX】とにかくいっぱい稼ぎたいです
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト