グランドマスターズ育成
ウマ娘プリティーダービーの新シナリオであるグランドマスターズではステータスが比較的伸ばしやすいです。
しかも、一部のサポートカードを除いて編成の自由度が高く、因子の選択肢も増えた良シナリオと言えます。
この記事ではグランドマスターズの育成における基本的な動きとシステムについて解説をしていきます。
- 序盤は知識の欠片を狙う
- サポカは祖にして導く者がほぼ必須
- 高ステを狙う場合は運ゲーになる
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
グランドマスターズのギミック
グランドマスターズの育成は極端な話で運ゲーを加速させたシナリオになります。
グランドマスターズ(グラマス)では保健室以外で知識の欠片を獲得をすることが出来ます。
知識の欠片が8つ集まることで女神の叡智となります。
女神の叡智は使用すると強力な効果が発動します。
女神の叡智は3種類あり、色々な効果があります。
- ゴドルフィンバルブ(青)はトレーニングにいたサポカのヒントが確実に1つ獲得
- バイアリーターク(黄)は絆ゲージや種類に関係なく友情トレーニング化
- ダーレーアラビアン(赤)は体力50回復やる気絶好調トレLv5以上にレースボーナス35%
上記の効果は1ターンのみですがこれ以外に発動させた後はトレーニング効果などが乗ります。
女神の叡智をそれぞれ1つずつ発動させた後はトレーニング効果が15%もあります。
ですのでいかに早く知識の欠片を集めるかがポイントになります。
賢さ以外の友情トレーニングは知識の欠片を2つ獲得出来ます。
賢さの友情トレーニングでもたまに知識の欠片を2つ獲得出来ます。
お出かけや休憩、レースでもたまに知識の欠片を2つ獲得出来ることがあります。
好きな女神の叡智を選ぶ方法
ダーレーアラビアンを選びたいのにバイアリータークやゴドルフィンバルブになることがあると思います。
女神の叡智は知識の欠片の1つ目と5つ目によって決まります。
1つ目と5つ目が赤であればダーレーアラビアンで確定です。
1つ目が赤で5つ目が青だった場合は知識の欠片の色の数によって赤か青に決まります。
例えば赤が1つ目が赤で合計2、5つ目が青で合計3、残りが黄色だった場合は青になります。
1つ目が赤で合計4、5つ目が青で合計4の同数だった場合は赤か青のランダムになります。
祖にして導く者
追加で実装されてグループサポカ祖にして導く者ですがシナリオリンクがついているため非常に強力です。
スキル周りが強いだけではなく、祖にして導く者が配置されているトレーニング選択をするとトレーニング後に祖にして導く者のイベントが発生します。
イベントは3択で選んだ選択肢によって知識の欠片が1つ手に入ります。
更に情熱ゾーン中であれば友情トレーニングになり知識の欠片2+1となり一気に三女神のレベルを上げることが出来ます。
ジュニア期でまずは祖にして導く者をひたすら狙っていき、ゴドルフィンバルブで複数配置されているトレーニングを狙う事になります。
ダーレーアラビアンの使い所
女神の叡智(赤)は体力回復にやる気を絶好調化にしてトレーニングレベルが5を超えたものになり更にレースボーナス35%と何をするか迷う性能になります。
ステータス上昇を目指す場合は各12月後半に使いことをオススメします。
12月後半の行動後はシナリオ固有のレースが発生します。
固有レース後に1月前半となるので固有レースでのステータス上昇もダーレーアラビアンによって上昇します。
高ステータスを狙う場合の育成
中距離で高ステを育成する場合成長率やサポカの性能にもよりますが、スピ2根性1賢さ2祖にして導く者になりやすいです。
因子はパワー18にシナリオ因子を狙う形です。
根性を1枚入れている理由としてはレースボーナスにトレ性能が高いカードが多いです。
また、じゃじゃウマ娘や鍔迫り合いなど欲しい金スキルも根性サポカの場合がありますね。
スピードカードの候補がアグネスタキオン、マルゼンスキー、エイシンフラッシュ、キタサンブラックになります。
ただしアグネスタキオンやマルゼンスキーは強力ですがレスボがないか低いです。
レスボの補強で根性SRアドマイヤベガが候補になります。
残りは祖にして導く者がいるところでトレーニングを行い、女神の叡智をジュニア期までに4回発動させます。
青2黄1赤1or青3黄0赤1になると思われます。
クラシック期は女神の叡智を黄と赤を意識しつつ伸ばしたいステータスのトレーニングを行っていきます。
ここまでぼんやりとした解説なのですが正直サポカは祖にして導く者を入れて後は好きなカードを入れて運ゲーなんですよね。
早めの友情トレーニング狙いで絆ゲージと得意率を優先したサポカにしたりレースによるステータス上昇の旨味の為の編成など幅が広いです。
知識の欠片は色もですが効果によって上昇値が変わりますのでこの辺りは試行錯誤になります。
女神の叡智を使用せず知識の欠片を残してトレーニングをすれば該当ステータスが+100にボーナス+50も目指せます。
女神レベルが合計8ぐらいになった後は同じ効果の知識の欠片で固めるのもありです。
さいごに
祖にして導く者が実装されて評価点の高いキャラ育成がしやすくなりました。
トレーナー技能試験も控えているので祖にして導く者を入れた育成に慣れておいて問題ないですね。
より細かいキャラによって違う育成については後日作成予定です。
グラマス育成が分からなかった方の参考になれば幸いです。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。