Contents
新イベントアグネスタキオンの因子研究
ウマ娘プリティーダービーの育成完了後に因子が抽選されます。
因子はステータスの恩恵がある青、距離や作戦に恩恵がある赤、キャラクター固有の緑があります。
新イベントのアグネスタキオンの因子研究はこの3種類を強化が出来る素晴らしいイベントとなっています。
この記事ではアグネスタキオンの因子研究におけるオススメの強化、注意点について解説をしていきます。
- 青3赤2または青2赤3の因子が出来るまで育成
- 継承用にセイウンスカイやメジロドーベルが候補
- 強化アイテムは期限ありの個数制限あり
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
イベントはまずは普段どおりの育成から始める
アグネスタキオンの因子研究はイベント「ウマさんぽ」と同様にデイリーレース、レジェンドレース、チームレース、育成完了でゲージが上がります。
研究ゲージを一定値まで貯めることで報酬の獲得ができます。
因子を強化することができるアイテム「因子研究レポート」は3つです。
報酬は57個あり、イベントブーストなしで大体14回ほど育成(グッドエンディング)を迎えたらすべて回収ができます。
チーム競技場やデイリーレースをしっかり回収していれば育成回数は少し減らせます。
ジュエルや虹結晶の欠片などがありますのでまずはアイテム回収が肝心ですね。
俗に言うソシャゲの箱掘りですが、箱は1つのみで在庫リセットはありません。
強化アイテムを使う因子の目安とオススメ
どこを目標にするかで目安がだいぶ変わりますが、タキオンの因子研究ではシナリオ因子や白因子の強化は行えません。
また、緑因子は星が高ければ良いものですが青と赤の方が恩恵は大きいです。
ということで因子研究レポートは青因子、赤因子に使うのがオススメになります。
継承と継承元の合計で青9と赤9が作れたら育成に大きな貢献がされますね。
青因子と赤因子はどこを目指すかによって運用と考えが変わりますが、チャンピオンズミーティングなどの運用を考える場合は、同じ因子を3つずつがオススメです。
(例として青であればパワー9赤であればマイル9などになります。)
なお、極めたい人達はシナリオ因子3と白因子が豊富なキャラを育成します。
シナリオ3因子青3因子赤3因子キャラを継承に使いシナリオ3因子を狙います。
シナリオ3青2赤2程度なら因子研究レポートを2つ使えば青3赤3の継承元にできますね。
因子研究レポートを2つ使うので残り1つですが、フレンドのシナリオ3青3赤3をレンタルしてシナリオ3と青2or3赤2or3ができれば完成ですね。
継承オススメキャラと継承したいスキル
継承オススメキャラの候補は継承固有スキルが有効に発動しやすいキャラを選びたいですね。
逃げでは必須のセイウンスカイ、差しではメジロライアンやメジロドーベルが該当します。
ニシノフラワーにキングヘイロー(新衣装)もレース場によっては欲しいですね。
後は現在速度が上昇する固有や目標速度がすごく上昇するタイプの固有スキル持ちが候補です。
欲しい白因子スキルとしては汎用性の高い「ウマ好み」「自制心」「各作戦のコツ」「地固め」「垂れウマ回避」などが欲しいですね。
より効率よく継承させる為の準備
育成において高ステータスであれば青因子の3が引ける可能性が高くなります。
さらに白因子はG1勝利をした場合や該当スキルを獲得していれば抽選で出現します。
しかも白因子はファン数が多ければ出現数が多くなります。
メジロライアンやセイウンスカイの育成前にゴールドシチーなどで白因子が豊富に成りやすいキャラを育成するのもありですね。
赤因子は該当適正がAであれば抽選になります。
適正が少ないキャラは育成が難しいですが欲しい赤因子を狙いやすいです。
この点からもゴールドシチーはオススメしやすいです。
ゴールドシチーの適正は芝AマイルA先行A差しAですのでマイルや芝を狙いやすいです。
しかも、中距離と長距離はBですので育成G1レースでも勝ちやすいです。
イベントの注意点で因子研究レポートの期限
アグネスタキオンの因子研究イベントは因子の強化が行なえますが、強化アイテムの因子研究レポートには使用期限があります。
因子研究レポートは開催期間から3日後まで期限がありますが、持ち越しは無いので使わないと消失しますので絶対に忘れてはいけません。
さいごに
新シナリオにようやく慣れてきたところに新サポカや今回のイベントと色々忙しい状態になりましたが何とか新しく書き始めることができました。
次の記事には新シナリオの育成方法や強化の入った特定キャラのオススメ育成方法を解説できたらと思います。
特にゴールドシチーはかなりの強化が入った為、所持しているみなさんは育成して損は無いです。
タキオンの因子研究は評判も良いので今後も実装されると考えられます。今回で納得の出来る殿堂入りが出来なくても準備をしておきましょう。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。