スピード重視で育成!サクラバクシンオーの強さ
ウマ娘の公式 youtube チャンネル「ぱかチューブっ!」において、「サクラバクシンオーのお悩み相談!」に出演しているサクラバクシンオーは強いウマ娘です。
ゲームを始めたばかりの人からチームレースのクラス6に入る人まで、サクラバクシンオーは幅広いプレイヤー層が採用しているウマ娘です。
今回は初めてのAランク育成を目指す方向けに、サクラバクシンオーをAランク育成する方法に関してご紹介します!
- スピードを集中的に育成する!
- 継承でマイル適正をAに上げる
- 因子継承はスピードとパワーを重視!
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってください。
短距離レース最強候補!サクラバクシンオーの育て方
サクラバクシンオーはスピードの成長率に20%のボーナスが付いているので、スピードの能力値を伸ばしやすいウマ娘であるといえます。
サクラバクシンオーが育成モードで出走するのは全て短距離もしくはマイルレースなので、スタミナや根性といった能力をあまり気にしなくてもURAファイナルズをクリアしやすいようになっています。
脚質適正は逃げあるいは先行になっていますが、基本的には脚質を逃げにしたほうがサクラバクシンオーは URA ファイナルズをクリアしやすいです。
短距離レースであればスタミナが多少低くても逃げ切って勝てることが多いので、サクラバクシンオーはスピード練習をしっかりと実施していればレースに勝てるウマ娘であるといえます。
継承でマイル適正をAに上げる!
サクラバクシンオーは初期状態だとマイル適正がBになっているので、最初の因子継承でマイル適正をAに上げておくとURAファイナルズをクリアしやすくなります。
マイル適正をAにすることで勝ちやすくなるレースが増えるので、スキルポイントやファン数を増やしやすくなることもマイル適正を上げる理由です。
サクラバクシンオーの継承ウマ娘を選ぶ際には、マイル適正とパワーを重視して選ぶことをおすすめします。スピードはトレーニングで伸ばしやすい能力なので、パワーを継承で伸ばすことによって強いサクラバクシンオーを育成しやすくなります。
サポートカードはスピード重視
Aランクを目指してサクラバクシンオーを育成する場合、サポートカードはスピード4枚、パワー1~2枚、スタミナ0~1枚の合計6枚になるように編成することをおすすめします。
筆者がサクラバクシンオーの育成に使用したサポートカードをご紹介します。
ニシノフラワー[まだ小さな蕾でも] | スピードタイプ SSR レベル30(無凸) |
ビコーペガサス[必殺!Wキャロットパンチ!] | スピードタイプ SSR レベル30(無凸) |
キングヘイロー[一流プランニング] | スピードタイプ SR レベル40(2凸) |
キタサンブラック[迫る熱に押されて] | スピードタイプ SSR レベル50(完凸)をレンタル |
ミホノブルボン[鍛え抜くトモ] | パワータイプ SR レベル45(完凸) |
スーパークリーク[一粒の安らぎ] | スタミナタイプ SSR レベル30(無凸) |
キタサンブラックはレベル50にすることで性能が大きく強化されるので、サクラバクシンオーを育成するときには優先的に編成しておきたいサポートカードです。
スピードタイプの SSR サポートカードが揃っていない場合は、スピードタイプの SR サポートカードで代用できます。
エイシンフラッシュ、キングヘイロー辺りは使いやすくて強いので、持っている場合は優先的に編成できる SR サポートカードです。
スピード重視育成でURAファイナルズ制覇!
今回は URA ファイナルズの制覇とAランク達成を目的としているので、できるだけスピードを上げてランク評価を高くするという目的で育成を行います。
メイクデビュー前から URA ファイナルズ制覇まで、サクラバクシンオーのステータスの上げ方を紹介していきます。
ジュニア級までは絆上げを優先
メイクデビュー前からジュニア級までは、サポートカードキャラの絆ゲージをオレンジ色まで上げることを目標にします。
目安としては、2人以上のサポートウマ娘が居るトレーニングを優先的に選ぶことをおすすめします。
絆ゲージを早めに上げる理由は、クラシック級以降に友情トレーニングを多く行えるようにするためです。
どのトレーニングにもサポートウマ娘が0~1人しか居ない、かつ体力が半分以上ある場合はスピード練習、体力半分未満であればお休みという基準で筆者はサクラバクシンオー育成を進めています。
クラシック級ではスピード練習を優先
クラシック級では、スピード練習を優先的に行いながらレースに出走してスキルポイントを稼いでいきます。
スピード練習を集中的に行うとパワーが不足しやすくなるので、早めにスピードを上げられた場合はパワーを伸ばしておくことをおすすめします。
ウマ娘におけるパワーは加速力とコース取りの上手さに影響する能力で、パワーが高いほどラストスパートで速度を上げやすくなります。
シニア級ではスピード1200を目指す
シニア級では友情トレーニングをどれくらいの回数行えるかでステータスの伸び方に差がつくので、育成が厳しい場合はURAファイナルズ開始までにスピードを1100まで伸ばせていれば大丈夫です。
サクラバクシンオーのAランク育成では、「ハヤテ一文字」や「スプリントターボ」など、いわゆる金スキルを習得させることでランク評価点を伸ばすことをおすすめします。
金スキルを持っているとランク評価点が大きく加算されるので、金スキルを少なくとも2個、できれば3個習得させることがAランクウマ娘を育てるコツです。
スキルポイントが不足しそうである場合、5月前半の「ヴィクトリアマイル」や6月前半の「安田記念」に出走してスキルポイントを稼ぐことをおすすめします。
URAファイナルズは通常通り進めていると短距離レースになるかと思われるので、スピードやパワーを十分に伸ばせていれば多分勝てるかと思われます。
さいごに
サクラバクシンオーはスピード重視で育成しやすく、ゲームに慣れていなくてもURAファイナルズ制覇を目指しやすいウマ娘です。
スピード1200、パワー700ぐらいのサクラバクシンオーを育成できるようになれば、短距離のチームレースやデイリーミッションのマイルレースなどで十分に勝負できるようになります。
ウマ娘の育成に悩んでいる方は、ぜひサクラバクシンオーを育成してAランクを目指しましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ウマ娘を始めとしたソーシャルゲームが好きなライターです!
自分なりのゲームの楽しみ方を伝える記事をお送りします。
最新の投稿
ウマ娘2021.06.13【ウマ娘】長距離レースで活躍!スーパークリーク育成のコツをご紹介
ウマ娘2021.05.26【ウマ娘】目指せAランク育成!強いSRサポートカード5選
ウマ娘2021.05.16【ウマ娘】初めてのAランク育成!サクラバクシンオー育成の進め方