2回目チャンピオンズミーティングのピスケス杯
3月に開催予定がされているチャンピオンズミーティングピスケス杯の発表がされました。
中山レース場の2000mですので皐月賞と同じですね。
去年のアリエス杯とほぼ全く同じレースです。
ただし2ndアニバーサリーのアップデートで進化スキルなどが来たので環境が変わっています
この記事ではピスケス杯のコース特徴とオススメキャラの紹介と注意点の解説をしていきます。
- オススメは逃げ
- 中距離2000mはクリスマスオグリの距離
- 追込は今回弱い
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
良バ場晴れの皐月賞ピスケス杯
第1回のアリエス杯同様の皐月賞です。
中距離ですが距離は2000mですのである程度のスタミナか根性、または金回復があればスタミナはほぼ無視が出来ます。
コース補正はスピードですのでガンガンスピードを上げて行きましょう。
終盤の開始位置は1333mからです。
コーナー中に終盤に入るため終盤コーナー加速固有が有効です。
上り坂は序盤、中盤、終盤と3箇所です。
最終直線が1700mから2000mですので終盤開始位置から離れています。
最終直線の速度スキルは加速が乗り切ってるタイミングですので加速よりも優先されます。
なおクリスマスオグリキャップの聖夜のミラクルランは有効な接続方法はスリーセブンとアグネスタキオン固有「U=ma2」となります。
レース場 | 中山 |
距離 | 2000m |
バ場 | 芝・良 |
コース | 右 |
季節 | 春 |
天気 | 晴れ |
皐月賞で有用なスキル
有用緑スキル | 中山レース場 | 晴れの日 | 自制心 |
根幹距離 | 春ウマ娘 | 各脚質のコツ | 右回り |
新シナリオではスピードの上限が1500ですので、春ウマ娘及び右回りは◎で確保したいですね。
逃げ運用では地固め用に緑スキルはどれもありです。
有用加速スキル
有用スキル | 乗り換え上手 | 鍔迫り合い | ノンストップガール |
乗り換え上手、鍔迫り合いにノンストップガールが候補になります。
終盤の坂に合せて登山家もありです。
逃げであれば序盤の先手必勝はほしいですね。
迫る影は直線発動ですので終盤開始加速には遅いですので追込は弱いと予想されています。
有用継承固有スキル
継承固有スキル | セイウンスカイ | メジロライアン | メジロドーベル |
キタサンブラック(新衣装) | シンボリルドルフ | トウカイテイオー | ナリタブライアン |
終盤コーナー加速が最速です。いつもの「アンスキ」、「アナボリック」になりますね。
最終コーナーではないのでニシノフラワーやタイキシャトルは候補から外れます。
逃げであればセイウンスカイとキタサンブラックを使用しない場合はセイウンスカイとキタサンブラック(新衣装)を継承させるのが候補です。
最終直線では速度を上げたいのでシンボリルドルフやトウカイテイオー、ナリタブライアンにオグリキャップが候補ですね。
ピスケス杯でのオススメキャラ
追込以外が強い予想がされますがルームマッチでは現在逃げと先行が強いと言われています。
中距離適正があり逃げと先行を軸にオススメキャラの紹介をしていきます。
キタサンブラック(新衣装)
現在速度上昇固有スキル持ちのキタサンブラックです。
元々先手必勝に脱出術の覚醒スキルを所持していましたが、進化スキルの「必勝の前口上!」「未来へ飛び立ちましょう!」になりました。
それぞれ加速力に持続時間が伸びて非常に強力なスキルとなりました。
地固めも所持しているため、コンセントレーションに逃げコツがあれば序盤の加速力は十分ですね。
問題はコンセをどうやって獲得するかが問題です。
グランドライブ編であればサポートカードにミホノブルボンを入れることでコンセントレーションの獲得自体は出来ます。
しかし、逃げ育成の場合は根性も欲しいのでグランドライブではステータスが伸ばしづらいです。
グランドマスターズ編では上ブレ狙いとはいえ根性育成でステータスが伸ばしやすいです。
今度はサポートカードにSSR駿川たづなかSSRスタミナサイレンススズカのどちらかが必須です。
コンセを入れずに緑スキルを複数積んでスタート時はお祈りもありです。
ミホノブルボン
新衣装ではなく通常の方です。
先手必勝と切り開く者を所持しており、進化スキル「クロックアップ」はキタサンブラックの「必勝の前口上!」と同様で加速力が増加されました。
切り開く者も回復のみではなく速度アップもついた為、ハナを取りにいけます。
覚醒スキルは逃げコーナーや逃げ直線なので中盤の維持がしやすいです。
欠点としてはキタサンブラックと同様にコンセが必要な上、地固めも必要です。
固有スキルは終盤速度がすごくに強化されたのでセイウンスカイとキタサンブラック(新衣装)を継承させましょう。
オグリキャップ(新衣装)
進化スキルの獲得条件が厳しく、効果もそこまで実感出来ないので使用頻度は下がりそうですがまだまだ強いのがクリスマスオグリキャップです。
金スキルの調整で差しが強化されていますが、皐月賞で後ろ脚質は外に膨れてしまい前にいる相手になかなか追いつけないのが現状です。
このため、今回は先行がオススメです。先行であれば覚醒スキル「食いしん坊」が使える上、アグネスタキオン固有「U=ma2」を継承しておけばスリーセブンと合わせて3つです。
今回はU=ma2が保険となりますので、コーナー回復や直線回復を獲得すれば安定して固有が発動されます。
強いですが、加速スキルは欲しいので鍔迫り合いやノンストップガールはほしいです。
トーセンジョーダン
今回の台風の目に成り得るのがトーセンジョーダンです。
元々、覚醒スキルが乗り換え上手にレースプランナーと先行と差しのスキルでチグハグな感じでした。
進化スキル「ノってこ!」「トレンドプランナー」はなんと両方とも先行と差しで発動するようになりました。
さらに「ノってこ!」は発動順位が無くなっているので仮に先行で1位を維持していても発動する上、先行加速である鍔迫り合いが発動します。
今回は先行の固有加速スキルが無いため加速力をマシマシに出来るのがクリスマスオグリキャップとトーセンジョーダンぐらいです。
さいごに
中距離の芝ですから今回は沢山のキャラが候補になります。
固有スキルがすごく上がるタイプのキャラは加速力の確保さえできれば候補に入りやすいです。
新シナリオと進化スキルで未検証な事がまだまだありますが、チャンピオンズミーティングの参考になれば幸いです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。