【ウマ娘】タウラス杯2回目の開催予定が発表!育成おすすめキャラと継承おすすめキャラの紹介!

 ランク(順位) ソードマスター Lv.1(19413
 経験値  5,538
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

2回目になる5月チャンピオンズミーティングのタウラス杯

5月に開催予定がされているチャンピオンズミーティングタウラス杯の情報が出ました。

タウラス杯の情報まとめと各脚質のオススメキャラをあげていきます。

この記事ではオススメキャラ以外に有効なスキルなども紹介していきます。

  1. タウラス杯は東京 芝 2400m 晴 良 左
  2. おすすめキャラはクリスマスオグリキャップ
  3. 今回は水着マルゼンスキーよりマルゼンスキーがオススメ

この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

タウラス杯はダービーと同じ場所

今回のチャンピオンズミーティングのタウラスはダービーと同じ東京レース場の中距離2400mです。

最序盤中盤終盤に上り坂があり中盤に下り坂があります。

終盤の始まりがコーナーの終わり際から始まる為、終盤コーナーに発動する加速系スキルがかなり有用です。

アリエス杯と違い最終直線が約526mほどありますので追込で勝つ可能性も十分あります。

レース場東京
距離2400m
バ場芝・良
コース
季節
天気

タウラス杯で有用なスキル

有用緑スキル東京レース場良バ場晴れの日
根幹距離春ウマ娘各脚質のコツ右回り

アリエス杯と同じになりますが、緑スキル郡で特に欲しいのが良バ場、右回り、春ウマ娘、各脚質のコツです。

中距離なのでスタミナ系は回復スキルで足ります。

晴れの日は根性ですので根性賢さ育成の場合はそこまで必要ないです。

地固め発動用に考えておくのがいいかもしれません。

 

有用加速スキル先手必勝地固めノンストップガール
一番星乗り換え上手鍔迫り合い逃亡者
登山家アオハル・力ワンチャンス

こちらもアリエス杯とほぼ同じになります。

逃げは先手必勝と地固めがほぼ必須です。

先行加速は終盤運ゲーですが「鍔迫り合い」又は「真っ向勝負」で加速力を上げれます。

差しは乗り換え上手が欲しいので自前で持ってない場合は賢さSSRナイスネイチャを使うことになりますね。

一部例外を除いて逃げ以外にはノンストップガールと一番星は加速が出来ますので用意しておきたいですね。

なお終盤開始がコーナーの為、直線一気は取らなくて問題ないです。

有用継承固有スキルセイウンスカイメジロドーベルメジロライアン
マルゼンスキーマヤノトップガンエルコンドルパサー

逃げには必須及び前めにつけれる先行に積みたいセイウンスカイ固有「アングリング×スキーミング」はいつもどおりです。

差しに欲しいメジロライアン固有「レッツアナボリック!」とメジロドーベル固有「彼方、その先へ…」も有用な加速スキルになりますが、「彼方、その先へ…」の方が人気が高いようです。

タウラス杯では最終コーナースキルも最速ではないとはいえ有効に働きます。

マルゼンスキー固有「紅焔ギア/LP1211-M」や花嫁マヤノトップガン固有「フラワリー☆マニューバ」にモンクエルコンドルパサー固有「コンドル猛撃波」が該当します。

タウラス杯オススメキャラ

 

終盤コーナー固有スキル持ちを優先してオススメしていきます。

固有が終盤コーナーではないキャラもいますが、育成のし易さ、スキル構成などでオススメしています。

バレンタインミホノブルボン

アリエス杯ではかなり使用頻度が高かったバレンタインミホノブルボンです。

自前でコンセントレーション及び地固めを持っている上、固有がほぼ発動しますので中盤の1位キープがしやすいです。

先手必勝を入れるか入れないかで育成難易度が変わりますが成長率がスピード、スタミナ、パワーにそれぞれ10%ですのでステータスは比較的伸ばしやすいです。

水着マルゼンスキー固有「グッときて♪Chu」と相性がいいのですが、今回はマルゼンスキー固有「紅焔ギア/LP1211-M」とセイウンスカイ固有「アングリング×スキーミング」の継承がオススメです。

 

メジロドーベル

差し継承育成でも使われやすいメジロドーベルです。

成長率がスピード10%賢さ20%なので育成がしやすく、固有が強い上、八方にらみまでもっています。

固有が強力な加速スキルですので、継承は赤テイオーなどの速度スキルを持ってくると伸びが良いです。

ノンストップガールと乗り換え上手は欲しいのでSSRサポートカードの賢さユキノビジン、賢さナイスネイチャを用意しましょう。

クリスマスオグリキャップ

アリエス杯で猛威を振るったクリスマスオグリキャップですが、今回も猛威を振るう可能性が高いです。

タウラス杯の終盤開始位置が残り約800mです。

スリーセブン固有起動型の場合、最速ではありませんが23m程度なので終盤コーナー系より早く発動します。

アリエス杯では育成しやすい先行クリスマスオグリキャップが多かったため、逃げを複数用意して先行回復スキルを潰して固有不発を狙うなどメタられています。

メタられてもキラーチューン、ノンストップガールとステータスによるゴリ押しもあったようです。

しかし、今回は最終直線の距離が長めですので追込運用などで安定して固有を発動を狙うこともできます。

マヤノトップガン

ノンストップガール所持者でどの脚質にも無理なく育成が可能ですね。

固有スキルは最終コーナーで前の方で競い合いですので先行か追込の運用になりそうですね。

逃げ育成が多いようであれば逃げ運用も可能です。

ノンストップガールを持っているおかげでサポートカードの幅が広いですが、成長率がスタミナ20%と根性10と長距離向けのステータスになりやすいです。

花嫁衣装マヤノトップガンであれば成長率がスピード、スタミナ、賢さそれぞれに10%で育成がし易いですが、ノンストップガールを所持しておりません。

マルゼンスキー

1回目のタウラス杯で強かったマルゼンスキーですが、今回も同じ場所ですので強いです。

固有発動条件はかなり緩い上、加速ですのでかなり有用です。

ただし1位ではないと他の逃げが継承した「アングリング×スキーミング」や「紅焔ギア/LP1211-M」で突き放しに来るので中盤のトップを維持できるように中盤スキルを万全にしておきたいです。

さいごに

今回は東京レース場でどの脚質が多くなるかは読めません。

ただし、クリスマスオグリキャップメタでまた逃げの構成が多くなる可能性はあります。

新衣装のナイスネイチャや新規ウマ娘によって環境が変わることもあります。

チャンピオンズミーティングまでまだ時間がありますが、頑張って因子厳選と育成を頑張りましょう。

 

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト