【ウマ娘】2ndアニバ選択チケットのオススメサポカ5選!候補は新シナリオとシナジーの高いカード!

 ランク(順位) ソードマスター Lv.1(19413
 経験値  5,518
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

2ndアニバーサリー選択チケット

ウマ娘プリティーダービーの2周年を記念してサポートカード、キャラクターの引換券が販売されました。

最大でそれぞれ2枚まで購入することができます。

新シナリオによる優先度及び、スキル調整で運用されるカードをオススメに上げていきます。

ただし、サポートカードは上限解放具合によって運用が全く異なりますので注意が必要です。

  1. 交換できる範囲は2022年12月31日まで排出されてたサポート
  2. オススメ交換は玉座に集いし者たち
  3. 様子見をするのもあり

この記事は4分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

2ndアニバ選択券の範囲

キャラクター含め、アニバーサリー選択引換券の範囲は2022年の12月31日までに排出されたキャラ、サポートカードとなっています。

キャラでいえば新衣装のナリタブライアンまでです。

サポートカードは賢さスイープトウショウとスタミナスペシャルウィークまでが範囲です。

キャラのホッコータルマエやヘリオス、バレンタインアイネスやライアン、ウインディなどは対象外ですね。

サポカでいえばケイエスミラクルが対象外なのが少々厳しいです。

交換でオススメのサポートカード玉座に集いし者たち

最優先交換候補としてはグループサポカ玉座に集いし者たちになります。

アップデートによる情熱ゾーンの上方修正に新シナリオ「グランドマスターズ」と相性が非常に良いです。

グループサポカチーム<シリウス>でも代用は出来なくは無いですが、確実に情熱ゾーンに入るためにはお出かけ数が必要となりステータスが伸びづらいです。

コレは筆者の体感ではあり実際にプレイしていたときに感じた程度の事なのですが、

シリウスと玉座だとシリウスのお出かけ発生及び情熱ゾーンがだいたいクラシック前半ごろからで玉座はジュニア期で即友情トレーニングが出来る印象です。

しかも玉座の場合、無凸であっても上昇量はチーム<シリウス>を超えてきますので交換後の敷居も低いです。

出来ることなら完凸をしたいですがまずは1凸からでも十分性能を発揮できます。

玉座以外のオススメサポートカードその1アグネスタキオン

グランドライブのシナリオリンクでもあったアグネスタキオンですが、今回のシナリオでもかなり有効的です。

他のシナリオと比べてパワーの上昇量は低いのでなるべくパワーボーナスがある方がいいのですが、

固有ボーナスに絆ゲージが100以上の時、友情ボーナスが発生します。

グランドマスターズでは女神の叡智を発動させるとトレーニング効果が乗りますので得意率と友情ボーナスが重要です。

この点からもアグネスタキオンはかなり有効的です。

運用をするなら3凸からが前提になります。

その2キタサンブラック

おなじみキタサンブラックです。完凸前提になりますが圧倒的な得意率と初期絆のおかげで即友情ボーナスが発生しやすいです。

しかもパワーボーナスがあるのでパワーの伸びも期待できます。

多少得意率が下がっていいのであれば効果は3凸でも問題なく運用は可能です。

出来ることであればキタサンとタキオンで合わせてスピ2枚編成をしたいですね。

その3ダイイチルビー

金スキルの電光石火用になります。つまり短距離マイルの差し、追込ようです。

しかし、単なるスキル用ではなく無凸でも高めの友情ボーナスにパワーボーナスがあります。

新シナリオの女神の叡智(バイアリーターク)でスピードや根性トレーニングにダイイチルビーがいる場合でも恩恵が大きくなります。

無凸と1凸及び4凸状態でもそこまで大きな差は生まれないのでコストパフォーマンスに優れています。

その4根性ツインターボ

友情トレーニングを重ねることで友情ボーナスがアップする固有持ちの為、最終的にステータスの伸びが期待出来ます。

逃げ育成には欲しいスキルを豊富に揃えておりヒント発生も期待できます。

パワーボーナスが無凸でもあり、運用はスピードボーナスがある3凸からしたいですが、固有ボーナスのお陰で無凸でも運用自体は可能です。

グランドマスターズの場合、いかに絆ゲージを早く稼ぐかが勝負になります。

その5アイネスフウジン

初期絆の高さ、ヒント発生率の高さ、得意率の高さとグランドマスターズは便利な立ち位置です。

パワーボーナスは無いですが友情ボーナスもそこそこあるので序盤から恩恵を得やすいです。

金スキルのじゃじゃウマ娘は逃げにおいて汎用性の高い回復スキルなので逃げ育成時には欲しいサポートカードの1枚です。

あえて欠点を上げるならサポートカードの連続イベントがすべて体力を消費するタイプです。

育成に慣れないと失敗が発生する練習を踏む可能性が出てきます。

様子見をするという選択肢

無料ガチャタイミング中かつ、スキルの調整と新シナリオが来て間もない状態です。

根性ウイニングチケットやパワーエルコンドルパサー、賢さシリウスシンボリなど友情ボーナスが高いカードが評価されています。

さいごに

サポートカードは完凸など枚数を要求されることが多いです。

この記事が引換券の選択肢をある程度絞れたら幸いです。

玉座の交換を様子見している人は次のガチャに玉座超えのグループサポカが来るのでは無いかと考えてるようですね。

候補がまだ絞れない、絶対に無駄にしたくない方はやはり様子見をオススメします。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト