チームレースで勝てる!『差し』で育成する新衣装トウカイテイオー
アニメ2期の主人公であり、燃えるマフラーがとても印象的な新衣装トウカイテイオーこと、「ビヨンド・ザ・ホライズン」トウカイテイオー。
今回は、チームレースランキング上位の方にも採用される、この新衣装トウカイテイオーの差し育成論について紹介していきます!
大きく抑えるべきポイントは以下の3つです!
- 差しにすることで固有発動率が上がる!
- 継承で脚質適正「差し」をAにしよう!
- 春シニア3冠で大幅ステータスUP!
この記事は5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってください。
差しにすることで固有発動率が上がる!
「ビヨンド・ザ・ホライズン」トウカイテイオーのステータスと固有スキル
こちらが「ビヨンド・ザ・ホライズン」トウカイテイオーの性能と固有スキルの詳細になります。
先行の適正がAでありデフォルトでも先行が作戦として選択されています。
スピード・スタミナ・根性にそれぞれ成長率10%を持っているため、スピードとスタミナがバランスよく必要になる「中距離」でのチームレース採用に適しています。
固有スキルは「絶対は、ボクだ」最終直線で前の方で追いすがっていると不屈の闘志で速度が上がる、というものになります。
発動条件に関しては「順位5位以上かつ2位以下で、順位が全体の半分以上、前に追いついて追い越せない状態が続く」というものです。
脚質を先行にした場合はこの「前」というのが逃げのウマ娘のみになり、発動が難しいです。
そこで脚質を差しにすることで最終直線に入った段階で5位以上かつ「前」に他のウマ娘がいるという条件が満たしやすくなり、発動率が飛躍的に上がります。
演出がとてもカッコイイ!
発動したときの強さはもちろん、演出はまさしくアニメ2期と行った感じであり、とてつもなくかっこいいです!
発動すると、アニメ2期OPであり、イベント「Brand-new Friend」で追加された「ユメヲカケル!」が流れます。
この曲をバックに速度を上げ、1位を獲得するトウカイテイオーを見ると思わず目頭が熱くなります!
ぜひご自身の手で育成し、その感動を体験してください!
継承で脚質適正「差し」をAにしよう!
トウカイテイオーはデフォルトでは脚質適正の差しが「C」のため継承の際に差しが「A」になるよう選択します。
また、育成目標において3回長距離のレースを走らなくてはならないため、長距離適性も「A」にしておくことをオススメします。
因子で伸ばすべきステータスに関しては、成長率の無いパワー>成長率のあるスピード=スタミナといった感じです。
筆者は残念ながら所持していないため、スピードをおおめに上げていますが、因子でパワーを上げ、トレーニングでスピードとスタミナを上げられるとベスト!
相性が良く緑因子で継承が出来る固有スキルが強力なシンボリルドルフをレンタルするとより強くできます!
サポートカードの選び方
こちらの構成は筆者が実際に査定Aのトウカイテイオーを育成したときのものになります。
因子でパワーが補える場合は、スピード3枚スタミナ3枚やスピード4枚スタミナ2枚のような割り振りをオススメします。
SR「エイシンフラッシュ」は練習性能はそこそこですが非常に優秀な差しスキルを所持しており、イベントもやる気UPや末脚のヒントと、とても優秀なサポートカードなため持っていればぜひ編成してください!
SSR「タマモクロス」は中距離で差し運用するなら最高に優秀な1枚です!SSRなので入手は難しいですが、お手元にある方は採用をぜひ!
上記の画像以外で入手が容易なオススメサポートカード
SSR「ウィニングチケット」 | ストーリー3章の配布SSR、末脚の上位互換である「全身全霊」をイベントでもらえる他、優秀な差しスキルを所持 |
SR「キングヘイロー」 | 練習性能高め、円弧マエストロの下位スキル「コーナー回復」を持つ、1凸で有能、完凸なら最強 |
SR「スイープトウショウ」 | 練習性能高め、イベントで「愛嬌○」の入手が可能、「スリップストリーム」「ささやき」などのスキルも優秀 |
SR「ナリタタイシン」 | 練習性能高め、「隠れ蓑」や「ウマ込み冷静」など差しでなら発動しやすいスタミナスキルが魅力 |
SR「マヤノトップガン」 | 「垂れウマ回避」や「臨機応変」とブロックされて抜け出せない事故を回避できるスキルを保持、金スキルの下位スキルがもらえるのでお手持ちのSSRとの組み合わせて安く金スキルをもらおう |
SR「ゼンノロブロイ」 | 優秀なスキル多数に0凸でもヒントレベル2&ヒント発生率40%と優秀なスキル要因、1凸で得意率がでるのも強い |
SR「マチカネフクキタル」 | 差しであればどのスタミナスキルも有用、大量にスキルptがもらえるのでスキル大量育成にはぜひ |
お手持ちのSSRやSRと相談して編成を考えてみてください!
春シニア3冠で大幅ステータスUP!
春のシニア3冠
3年目 3月後半の「大阪杯」 2000m(中距離)
3年目 4月後半の「天皇賞(春)」3200m(長距離)
3年目 6月後半の「宝塚記念」2200m(中距離)
この3つのレースで勝利を収めると、トウカイテイオー専用のイベントが発生します。
その効果は「スピード+25とパワー+25」という大幅ステータス上昇!!!
強くチームレースに勝てるトウカイテイオーを育成するうえでは、ぜひとも達成しておきたいイベントです。
強力なライバル!メジロマックイーンに勝とう!
春シニア3冠の中でもトウカイテイオーの育成目標にもなっている「天皇賞(春)」の難易度が高めなので注意です。
シナリオとしてのライバルであるメジロマックイーンがとても強力です。
高めのスタミナのステータスにくわえて、金スキル「クールダウン」を所持しており、足りないスピードを固有スキル「貴顕の使命を果たすべく」で上げてくるため、かなりの強敵です。
ここまでにスタミナのステータスをC+~B、そして「円弧のマエストロ」や「好転一息」のようなスタミナ回復金スキルを取得できていると勝率が上がります。
トレーニングレベルを意識した練習をしよう!
根性や賢さのトレーニングは出来るだけ踏まず、イベントの選択肢でステータスを上げましょう。
トレーニングではスピード・スタミナ・パワーの3つ、更に言えばスピードともう1つの2つを出来るだけ選択するようにして、トレーニングレベル上げを意識します。
絆上げで根性や賢さを踏む場合は4人以上重なってる場合に限っていったほうが、最終的に強いステータスにすることができます。
固有スキルのレベルをあげよう!
差しで育成している新衣装トウカイテイオーは固有スキルの発動率が高いのが強みです。
なので必ず固有スキルのスキルレベルアップを目指していきましょう!
シニア級2月前半のバレンタイン ファン数6万人以上
シニア級4月前半のファン感謝祭 ファン数7万人以上+秋川理事長の絆ゲージ緑以上
シニア級12月後半のクリスマス ファン数12万人以上
上記の3つのイベントで固有スキルのレベルが上がります。
トウカイテイオーは育成目標でG1を多く走るウマ娘ですのでファン数は自然と条件を満たしやすいですが、1位が取れず入着続きなどで勝てていない場合は、意識してレースに出してあげるようにしましょう。
さいごに
何度怪我に見舞われようとも絶対に心折れずに、立ち上がるのがトウカイテイオー。
育成やレースでもどうしても運が絡む要素があり、自分の思うような育成が出来ないこともあると思います。
そんなときこそ、トウカイテイオーを見習って何度も立ち上がりチャレンジし、自分だけの帝王を作り上げてください!
「絶対にあきらめない!ボクは・・・最強を超えるウマ娘になるんだ!」
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
