ウマ娘育成編成に必要なサポートカード
ウマ娘の育成においてサポートカードの選択は必須です。
今から始める新規プレイヤーや初心者プレイヤーにはどれがいいのか不明点が多いと思います。
リセマラに関しても少々触れていきますよ!
この記事では2023年10月時点での育成に欲しいサポートカードの紹介、及び確保しておきたいサポートカードの紹介になります。
- オススメはSSR佐岳メイ
- 上限解放が進んでないSSRはSR以下が多い
- 環境が激変するのは半年に1回
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
プロジェクトL’Arcには入れたいSSR佐岳メイ
2023年10月現在ではまずサポートカードタイプ友人のSSR佐岳メイが候補であり今から始めるプレイヤーにも優しい選択になります。
プロジェクトL’Arcではスターゲージを貯めてSSマッチの回数をできるだけ行うことが勝負の鍵です。
SSR佐岳メイと一緒にトレーニングを行えば、一定確率でメンバー5人のスターゲージを上げるイベントが発生します。
さらにSSR佐岳メイのおでかけイベントを最後まで行うことで金スキルのネバーギブアップの獲得も出来ますね。
他にも強力なサポートカードがありますが、SSRであり上限解放を進めた3凸や4凸が欲しいのです。
いきなり用意しろと言われて出来るものではありませんね。
その点SSR佐岳メイは無凸であっても4凸との差があるとはいえ基本運用は変わらないので問題ないです。
佐岳メイを運用出来る期間
基本的に運用する友人サポートカードはシナリオリンクカードであり、いわゆる特攻性能を持っています。
今後実装されるであろう新シナリオに対して佐岳メイが編成に入ることはまずないです。
新シナリオ実装タイミングはアニーバーサリーやハーフアニバーサリーであり、半年に1回のペースとなっています。
つまり佐岳メイの運用出来る期間は2024年2月24日までであり、残り約3か月です。
ここまでのまとめとしまして以下の通りになりますね。
- 友人サポートカードは無凸でも運用出来る
- シナリオリンクの関係で友人サポートカードが強い
- シナリオは半年に実装でサポカが更新されるタイミング
効率よくガチャを引くタイミング
ウマ娘のSSR排出確率は3%です。200連で天井であり、出来ることならガチャ石を貯めておきたいですね。
ハーフアニバーサリーやアニバーサリータイミングで新シナリオの実装と新規の友人サポートカードが実装されるのでここでガチャを引きたい所です。
しかもアニバーサリーなどでは単発または10連無料タイミングを合わせられる事が多いので天井の足しになります。
確率が偏れば200連の内にピックアップが3凸や4凸まで進むことがありますが逆に、無凸や出現すらしなかったなんてこともありえます。
天井交換も視野にいれるとやはりここは天井分のガチャ石を貯めてアニバーサリーに備えるのが無難でしょう。
今から開始してリセマラを行う場合は佐岳メイを引いた後にキャラクター狙いで問題ないですね。
上限解放が進みやすいイベントSSRやガチャSRサポートカードの運用
SRサポートカードは入手機会が多く上限解放をし易いのが特徴です。
さらに金スキルの入手はありませんが無凸やイベントSSRよりも育成におけるステータス上昇が見込めます。
例えば無凸のスタミナSSRスーパークリークを編成に入れるより4凸スタミナSRゼンノロブロイを入れたほうがスタミナの上昇が狙えますよ。
SSRスーパークリークからは円弧のマエストロが獲得出来ますが、スタミナ回復量はステータスのスタミナに依存します。
スキルも重要なのですがステータスという下地が出来ていないとまず話にならないということです。
イベントSSRはイベントptを完走すると確実にSSRが4凸まで進ませることが出来ます。
性能はガチャSSRを上回る事は稀ですがイベントSSRでしか入手できない金スキルや性能をしていることがありますよ。
ラーク育成オススメSRサポカ及びイベントSSR
スピード | エルコンドルパサー | シンコウウインディ |
スイープトウショウ | ウオッカ | イベントSSRファインモーション |
イベントSSRメジロアルダン | イベントSSRトーセンジョーダン |
スタミナ | ゼンノロブロイ | ゴールドシップ |
根性 | 交換SSRハルウララ | ストーリーSSRスペシャルウィーク |
シリウスシンボリ | オグリキャップ | アドマイヤベガ |
賢さ | マチカネフクキタル | アグネスタキオン |
ダイワスカーレット | セイウンスカイ | アイネスフウジン |
イベントSSRは回想のしおりにて獲得することが出来ます。(イベントSSRファインモーションは直前のイベントの為まだ交換は出来ません。)
SSマッチの回数を増やしたいので得意率、シナリオリンク持ちが候補に上がりますね。
はじめのうちは自由な編成をして試してき、スピード3賢さ1or2佐岳メイの編成に慣れていきましょう。
とりあえず育成
後はラーク育成の繰り返しになります。
イベントの進行や参加においても育成が全てですのでラーク育成に慣れつつマニーやシューズの回収を行いましょう。
初心者や新規であっても変わりません。
全て育成が関わっていますのでイベントにどんどん参加して参加賞を確保していき慣れることがまずは第一です。
さいごに
初心者及び新規に欲しいサポートカードのオススメ紹介をさせていただきました。
まずは佐岳メイの確保で後はSR編成でもステータスはある程度盛ることが出来ますよ。
書き忘れていましたが、レンタルするのはスピードSSRエルコンドルパサーがいいですね。
様々なSSRサポートカードがほしいところですがまずはステータスが伸ばしやすく汎用性のあるSRサポートカードで育成をしてみましょう。
極端な話ですがウマ娘は育成が全てですのでまずは育成に慣れることとモチベーションの維持が長続き出来るコツになります。
ライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト