Contents
Apex Legendsが遊べる格安PC!
今大人気の Apex Legends 、PC で遊んでみたい!とおすすめを調べてみるも、値段の高さに手が出ない人も多いのではないでしょうか。
そんな方のために10万円前後から買えるおすすめのモデルをまとめてきました!
- とりあえず PC サーバーで遊んでみたい!という人向け2選
- ゲーミングモニターデビュー!滑らかに動く楽しさを味わってみたい!という人向け3選
- 配信もプレイも快適に!コスパ最高のゲーミングPCを探している人3選
この記事は5分で読み終わります!ぜひ読んでいってくださいね!
とりあえず PC サーバーで遊んでみたい!という人向け
まず、今回の記事は「画質の良さ」よりも「滑らかに動く(フレームレートが高い)」ことを重視してチョイスしています。競技シーンやコンソール機からのステップアップを考える人たちもそこをメインにモデルを選んでいるためです。
※フレームレート( fps )…一秒間に何回画面を更新するかを表していて、これが高いほどゲーム画面は滑らかに動きます。一般のPCモニターは60 hz( 60fps までの滑らかさで表示する能力)ですので、これより高いフレームレートを出しても表示は60 fps となります。ゲーミングモニターの場合は設定を行うことでそのモニターの上限値まで fps を出し、表示することができます。
例: 60fps 出る PC で 144 hz のモニターを使用→ 60 fps 表示
144fps 出る PC で 60 hz のモニターを使用→ 60 fps 表示
144fps 出る PC で 144 hz のモニターを使用→144 fps 表示
フレームレートはApex Legends 上で以下の方法で確認できます。
※Nintendo Switch の最高 fps は30、PS4やXboxOne等の旧世代機は最高60 fps、次世代機( PS5 等)は60fps 固定です。
STYLE-S0P5-R55G-EZX
こちらはグラフィックボード( GPU )と呼ばれる「ゲームを動かすためのパーツ」を使わない代わりに、CPUと呼ばれる「PCの脳」とも呼ばれるパーツでゲームを動かせる、通称内臓 GPU 搭載モデルです。
GPU 単体を搭載したモデルと比べるとどうしてもゲーム性能は下がってしまいますが、 Apex Legends をPS4より高画質で、PS4と同等程度のフレームレートで遊ぶことができます!
また、使われている CPU も高性能なため、Webブラウジングや動画視聴といった一般的な動作なら快適にこなすことができますので、「少しゲームもしたいけど普段使いもできるPCが欲しい」といった方におススメです!
HP Pavilion 15-eg
※写真は core i7 モデルですが、今回紹介するのは core i5 モデルです。 見た目は同一です。
こちらも内臓 GPU 搭載モデルです。よりゲーミングに特化したインテル® Iris® Xeグラフィックスを用いることにより、やや動きがかくつくところもありますが Apex Legends もカジュアルに遊べます。
画面サイズが15.6インチとノートPCとしては大きめです。また、モニター等の周辺機器を買う必要がないこともポイントです。
「持ち運びできてゲームもある程度動くPCが欲しい」といった方におススメの一台です!
ゲーミングモニターデビュー!滑らかに動く楽しさを味わってみたい!という人向け
Magnate MH(マグネイト MH)11021
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=11021&sn=0
こちらはグラフィックボードにコストパフォーマンスのいい GTX 1650 を搭載したモデルです!
Apex Legends では 60~120fps 程度を出せるパワーがあるため、ゲーミングモニターと合わせて使えば滑らかさが実感できると思います。
そのうえ値段も11万円~とリーズナブルなため、イチオシの一台です!
mouse DT6-G-1050Ti [ Windows 11 ]
グラフィックボードに GTX 1050Ti を搭載したモデルです。こちらのグラフィックボードは旧式のものですが、Apex Legends が100 fps 前後で動かせるので今でも現役で使っている人も多いです。
メモリ容量は8 GB あり CPU も日常使いには困らない高性能なものを用いているため、コストパフォーマンスに優れた一台といえます!
GI5J-B211
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2021/GI5J-B211T.html
こちらはGTX 1650 搭載モデルです。
通常のデスクトップPCと比べて小型な「miniサイズ」と呼ばれる規格のケースを使っているため、スペースの確保がしやすいことが特徴の一台です!
配信もプレイも快適に!コスパ最高のゲーミングPCを探している人向け
Lightning AT5
旧式ながらかなりの高性能さで人気の GTX 1660 Ti を搭載したモデルです。ケースは先ほどの Magnate MH と同一ですが、内部パーツのグレードがより高いものとなっています。
最も普及している 144 hz 対応のゲーミングモニターでもApex legends を性能を持て余すことなくプレイすることが可能です!
また、グラフィックボードが旧式であるためセールの対象となることも多いため、見逃すことができない一台ですね!
FRGXB560/WS2/NTK
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g112446-ap3/
こちらは今年発売された最新のグラフィックボード RTX 3050 を用いたモデルです!
Apex Legends 単体なら余裕で144 fps 固定できるほどの描画性能と、配信ソフトを同時に動かすには十分な快適性を備えています。
メモリ容量が8 GB のためたくさんのタスクを同時に行うことには不向きですが、「Apex Legends を高いフレームレートで遊び、同時に1、2個だけアプリを起動する」といった需要にはぴったりのモデルです!
G-Tune TD-B
最強のグラフィックス性能と言われている次世代機 Xbox SeriesXと同等性能の、RTX3060 を搭載したモデルです。
Apex Legends で144 fps 以上出せることはもちろんのこと、配信ソフト等ほかのタスクを行っても使い切れないくらいの性能をしています。
値段は紹介したモデルの中で一番高いですが、「今後長く安定して使えるゲーミング PC が欲しい」という方におススメの一台です!
さいごに
おススメのPCを探しても高すぎるし、グラフィックボード?なんじゃそりゃ??という方も多いと思い、まとめさせていただきました!
「なかなか安くていいゲーミング PC が見つからない…」と感じていた方の選ぶ際に参考になれば幸いです!
それでは良きゲーミングライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2023.02.02【原神】最強星5キャラ5選!キャラ別のおすすめチーム構成!
オーバーウォッチ2023.02.02【Overwatch2】初心者におすすめキャラクター6選
ガンダム2023.01.25【バトオペ2】意外とできてない?三竦みとそれを活かした戦闘法【初心者必見!】
ポケットモンスター2023.01.25【ポケモンSV】色違いを30分でゲット!どんな準備が必要?