Contents
「レスナのアトリエ」の効率的なレベル上げ方法(経験値稼ぎ方法)をご紹介します!!
みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。
本日は「レスレリアーナのアトリエ(通称:レスレリ、レスナのアトリエ)」の効率的な経験値稼ぎの方法をご紹介いたします。
経験値は色々な方法で稼げるのですが、効率のよいもの、悪いものがあるため、注意が必要です。
- コールを使って経験値の飴をショップで購入がオススメです!!
- 育成クエスト(経験値)も効率がよいですが最大効率ではありません。
- その他の方法はあまりオススメできません。
ではさっそく、詳細を見てきましょう。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
最大効率は「ショップ購入」
「レスレリアーナのアトリエ」でもっとも効率のよいレベル上げ方法(経験値稼ぎ方法)はショップで『経験値の飴』を購入することです。
コール(ゲーム内通貨、いわゆるゴールド)を消費しますが、効率は非常によいです。
後ほどご説明します「育成クエスト(経験値)」を周回するよりも、「育成クエスト(コール)」を周回してコールを稼いで経験値の飴を買う方が効率に優れています。
序盤のうちは「育成クエスト(コール)の中級」を周回してコールを稼せぎ、ショップにて「経験値の飴2」を購入することがオススメです。
一方、更に最序盤(ストーリー1章)で「育成クエスト(コール)の中級」をクリアできないような状況であれば「育成クエスト(経験値)」周回でも問題ありません。
(むしろ、他の育成クエストやダンジョン周回でも経験値が入るため、最序盤のうちは色々と試していれば経験値は十分入手できるものと思われます。)
また、マンスリーの経験値の飴には購入上限がある点にも注意が必要です。
次点は「育成クエスト(経験値)」
経験値専用のクエストということもあり「育成クエスト(経験値)」も効率がよいです。
しかし、前述の「育成クエスト(コール)の中級」周回⇒「経験値の飴購入」の流れには及ばないため、ショップの経験値の飴が売り切れないうちは出番は無さそうです。
一方、コールには他に利用価値が色々とあるため、経験値の飴だけに使っていられないというジレンマもあります。
(とはいっても「育成クエスト(経験値)」を周回するくらいだったら、「育成クエスト(コール)」を周回した方がよいということには変わりはないわけですが・・・。)
個人的な感想としてはショップで経験値の飴を買う方が効率がよいというのが運営が想定していない不具合のように感じられるため、近いうちに「育成クエスト(経験値)」の経験値獲得量(またはショップの経験値の飴の価格)に修正が入るような気がしております。
「ダンジョン」や「スコア」でも経験値が入手できますが・・・
上述の方法以外にも「ダンジョン・スコア・その他の育成クエスト」などでも経験値を入手することができます。
しかしながら、スタミナに対する経験値効率があまりよくないので、経験値目当てで周回することはないと思います。
最序盤であれば、素材入手などのついでに経験値を稼ぐといったスタンスでも大丈夫なのですが、ストーリーが進むにつれて(キャラクターのレベル上限が上がるにつれて)経験値は経験値で稼ぐ必要が出てきます。
そのため、基本的には「ダンジョン・スコア・その他の育成クエスト」などで入手できる経験値はあまり考慮する必要はなくなっていきます。
まとめ
本日は「レスレリアーナのアトリエ(通称:レスレリ、レスナのアトリエ)」での効率的な経験値稼ぎの方法についてご紹介しました。経験値を稼ぐ方法はいくつかありますが、効率の良い方法を選ぶことが重要です。以下にまとめます。
最大効率は「ショップ購入」
ショップで「経験値の飴」を購入する方法が最も効率が良いです。コールを使いますが、経験値の獲得効率が高いため、序盤は「育成クエスト(コール)の中級」周回でコールを稼ぎ、ショップで「経験値の飴2」を購入することをおすすめします。
次点は「育成クエスト(経験値)」
経験値専用のクエストである「育成クエスト(経験値)」も効率が良いですが、ショップ購入に及ぶほどではありません。ショップの「経験値の飴」が利用可能である限り、こちらは控えめに利用しましょう。
その他の方法もありますが・・・
「ダンジョン」や「スコア」などでも経験値を入手できますが、スタミナに対する経験値効率があまり良くないため、経験値目当てで周回することはおすすめしません。最初は素材入手などと組み合わせて稼ぐこともできますが、後半は経験値を重点的に稼ぐ必要が出てきます。
最終的には運営からの修正が入る可能性も考えられますが、現時点では「ショップ購入」が効率的な経験値稼ぎの方法として利用できるので、うまく活用しましょう。経験値を効率的に稼いで、キャラクターを成長させてゲームを楽しんでください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト