【ピクミン4】公開された情報を深読み

 ランク(順位) 勇者 Lv.9(7413
 経験値  10,020
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

【ピクミン4】ムービー公開

2023年【ピクミン4】発売は、昨年秋の[Nintendo Direct] で発表になっていました。

今か今かと待っていた方も多いと思いますが、わたしもその一人。

2月9日発表のNintendo Directを見てきました。

いきなりの「ピクミン4」の登場でテンションマックスです。

  1.  ムービーを見た感想
  2. 公開された新キャラクター
  3. 気になるシーン

リアクション動画風に見ていきたいと思います。

この記事はだいたい3分で読めますので、最後まで見ていってください。

登場するのはこんなキャラ

星(地球?)にやってくる宇宙船が降り立つ場所は、公園なのか幼稚園なのか?

植物がたくさん植わっていて、砂場のような場所や遊具のようなものがたくさんある場所です。

宇宙船から降り立つキャラは一見女の子に見えるキャラです。

お馴染みピクミン

赤ピクミンは今までと同様に引っこ抜いていたので、変更点は無いと思われます。

そのほか、黄ピクミン、青ピクミンも健在のようです。

新キャラ氷ピクミン

どこから現れたのか?

どう誕生するのかはムービーの中ではわかりませんでした。

壁を壊したきにダイヤモンド状?氷の塊のような気になるアイテムが出現したので、これを使って何かするのか?と考えられます。

宇宙犬「オッチン」

これもどの段階で、どのようにしたら出現するかはムービー内の映像ではわかりませんでした。

ワンワンと吠え、ピクミンと同じようにどこまでもついて来ます。

投げるのではなくパチンコを引くような音がして、押し出すように対象物にぶつけるような動きでした。

また、仲間?との会話の中で、「これが宇宙犬というものだ」とあるので、「宇宙犬」という種の生き物のようです

母船のような宇宙船

ピクミンの寝床である「オニヨン」と主人公キャラの乗る「ポット」のほかに母船となるような宇宙船が見えます。

前作ピクミン3(デラックス)までは宇宙船を修理しながらストーリーが進んでいっていたので、母船とポットの区別はなかったと思います。

今回はどのような設定なのでしょうか?

ちょっと気になります。

壁を登ることができる?

壁になる前は赤ピクミンが数匹、壁の下にたたずんでいてその後この壁が光り、次の瞬間よじ登るシーンになりました。

いろんな条件が必要なのかと思いますが、壁をよじ登ることができるようになるようです。

氷ピクミンはチャッピーを凍らせる

チャッピーに氷ピクミンを投げつけて凍らせてしまいました。

凍ってしまえばチャッピーからの攻撃は止まります。

その間に致命的ダメージまで攻撃を加え続けるようです。

最後はバラバラになってしまいました。

これはオニヨンに運んでピクミンにすることはできるのでしょうか?

ちょっと気になりました。

氷ピクミンを投げて水たまりを凍らせてしまう

水たまりがあって先に進めない状況は、これまでにもありました。

青ピクミンだけを連れていくなどして攻略していましたが、【ピクミン4】では氷ピクミンを投げて凍らせて、水に弱いピクミンも一緒に連れていけるようになるようです。

ここで、気が付きましたが、青ピクミンを連れていません。

おそらく青ピクミンに何かすることによって氷ピクミンになると思われます

宇宙犬に乗って移動

ピクミンごと「宇宙犬」の上に乗って移動ができるようです。

水の上も自由自在。

何匹まで乗ることができるんでしょうか?

この画像では確認できませんが、重量オーバーにならないようにしたいですね。

登場人物全員集合?

ポットに主人公と宇宙犬「オッチ」が吸い込まれていくとこです。

ムービー内で判明している名前は手前右に居る「コリー」その隣の「シェパード」だけです。

今までの設定どおり「ホコタテ星」の住民だと思われますが、全員新キャラのようです。

3人は居残り?

ポットとオニヨンは飛び立っていきましたが、残りの3人は見送っています。

地球に居残るつもりなのでしょうか?

再びタイトルが出てこのムービーも終わるのかと思いましたが、この後真っ暗な画面から夜のシーンが続きます。

ところどころにひかる星

夜の公園?幼稚園?のところどころにひかる星型の遺物があります。

わざわざムービーにするぐらいなので、きっと夜の時間帯も冒険ができるようになるのではないかと予想しています。

目が光るチャッピー

日の暮れた後のチャッピーは見たことが無いので、こんなチャッピー見たことない!

洞窟の中でも、こんな姿は見せたことないですよね。

夜の活動は未知の世界。

あるのかないのかも含め、とっても楽しみです。

しかし、これまでここに書いてきたことはあくまでもわたしの個人的意見です。

発売日まで誰にも内容は解りませんが、想像するのは自由なので思いっきり妄想を膨らませ7月になるのを待ちたいと思います。

さいごに

発売日は2023年7月21日

ピクミン3デラックス(ニンテンドースイッチ版)は発売の約3週間前に体験版がリリースされました。

今回は発売日だけの表記なので何とも言えませんが、もしかして少し早めに体験版がリリースされるような気がします。

私の期待が大きすぎて、早くプレイしたいだけなんですけど。

ムービーの後のアナウンスにも「今後の情報をお待ちください」とあったので、続報を待ちたいと思います。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

ちいちい
アラカンゲーマーちいちいです。
40年以上前の「カラーテレビゲーム」「ゲームウォッチ」あたりから
広く浅くゲームをしております。
ライターの経験はなく、節約とか手作りとかをする普通の主婦の普通の生活を送っておりました。年齢をかさねた今、この先の人生は好きなことだけをして生きていきたいと思い、好きなゲームとそれに関連することが中心の生活になっています、
現在は【あつ森】1本ですが、「おばさん」のできる範囲で「おばさん」の目線で分野を広げていけたらと思っております。
大好きなゲームにかかわる仕事ができることにとても感謝しております。